高い服の良さがわからない (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 221件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/05/07 17:57:36

    >>71
    幸せな人もいるもんだね。
    でも周りからは安ーい服バレバレだよ。
    大人ならもう少し目を肥した方がいいかも。

    • 3
    • 21/05/07 17:58:45

    安いので満足ならそれでいいんじゃないの?
    私は好きなメーカーがあるから少し高めでも気に入ったら買ってしまうけど。

    • 1
    • 21/05/07 17:59:09

    良質なデニムやボトムスならトップスは安めでも何とかなる。

    • 0
    • 21/05/07 17:59:42

    >>87
    シワシワじゃなくてヨレヨレって書いてるよ。
    確かにUNIQLOのTシャツって洗濯するとハリ感一気に失われるよね。
    だから水通ししないで着るしかない。
    洗濯したら部屋着に降格。

    • 2
    • 21/05/07 18:00:32

    生地とデザインで高い服だろうな…ってわかる。やっぱりキチンとしてて良いよね。

    • 2
    • 21/05/07 18:01:10

    私も1万円しない服ばかりよ。
    高いものの良さがわからないとかじゃなくて、それで十分だから。
    たまにユニクロも買うよ。
    パート主婦の私には本当にそれで十分。

    • 0
    • 21/05/07 18:02:10

    高級ブランド服であればあるほど原価率低いのわかってないよね。
    某ブランドで売ってるTシャツ一枚1万円で原価率30%で3000円。
    某大衆ブランドでTシャツ一枚6000円で原価率60%

    はたしてどちらが良い品もの?

    • 0
    • 21/05/07 18:02:56

    世の中知らない方が良いことってあるよ。
    高い服の良さ知ったら服飾費爆上がりしちゃうし、知らないなら安い方がリーズブルでいいんじゃない?
    わたしはプチプラと高い服をTPOで分けてるけど質もラインも明らかに違うよ。

    • 2
    • 21/05/07 18:04:12

    >>94
    減価率で計算せずに、手にとって好きな方着れば良いんじゃない?
    服買うときいつも減価率考えてるの?
    私はデザインやカラー重視だなぁ。

    • 1
    • 21/05/07 18:06:46

    >>94
    そりゃたとえ同じ生地使ってても量産型の型紙なら安上がりで、デザイナーやパタンナー入れてたら付加価値つくのは当然だよ。
    そんなこと言うなら自分で生地買って買えば1番安上がりだよ(笑)

    • 0
    • 21/05/07 18:08:45

    最高級と言われてる某ブランドの200万円するコートと全く同じものが、タグが無いだけで5万円で売られているのが現実だよ。

    • 0
    • 21/05/07 18:10:59

    >>98
    そういうの専門の服屋あるよね。
    タグが切られたブランド物が格安で売ってるの。

    • 1
    • 21/05/07 18:11:35

    >>98
    言ってることおかしいんだけど。
    ブランドの200万のコート、タグなしで売れないでしょ。権利の問題で。
    中国とかのスーパーコピー品?
    もしくは法律違反のやつ?

    • 0
    • 21/05/07 18:12:03

    アパレルの裏側知ったら、ブランドや価格以前に自分が好きな服着るのが一番だってわかるよ。

    • 0
    • 21/05/07 18:12:39

    安い服はすぐに分かります。高い服もすぐ分かります。デザイン、生地感、ライン、全部違いますよー!

    • 0
    • 21/05/07 18:13:00

    >>99
    それは型落ち品や在庫引き取りのやつね。
    普通に売られてるものとは違うじゃん。
    いわゆるアウトレットやB級品ってやつね。
    そんなのはブランド品でもアウトレットモールで安く出てるし当然じゃない?

    • 0
    • 21/05/07 18:13:40

    >>99
    値下げ販売しないからね。
    タグ切って卸し問屋で売るのは仕方ないんだよね。

    • 0
    • 21/05/07 18:13:54

    >>101
    ブランドで選ぶ時点でダサい。
    触った質感、着た時のラインとかで選びなよ。

    • 1
    • 21/05/07 18:14:36

    不相応な物を買えばいいよ。
    管理や接客、お店の場所。自分が納得するものが自分に合った値段なんじゃないかな。
    おしゃれなものもあるんだろうけど、私はしまむらに入る気にはならない。

    • 0
    • 21/05/07 18:15:24

    >>98
    それとこのトピは少し違うよね。
    それは良いものをタグを着ることで安く売ってるだけであって、安いもの=高いものと同質という逆は成り立たないでしょ。

    • 0
    • 21/05/07 18:16:08

    高い服は綿でもデザインに合わせて繊維の種類や織り方を変えた生地使ってたりするよ。
    安いのはあまり天然繊維を使ってないしやっぱりそれなり。
    でも今は流行の流れが速いし安い服の質も底上げされてるから、服好きか余裕がないとそんな高い服買えないね。
    センス良くほどほど価格の流行の服を、ちょこちょこ買い替えていくのがよさそう。

    • 1
    • 21/05/07 18:16:16

    高級ブランドも発注はロットなのは安売り店と同じだから。
    自社工場で作ってますなんて言ったって、高級販売する製品だけなんて作ってたら採算合わないからね。

    • 0
    • 21/05/07 18:17:35

    >>109
    デザイナーとパタンナーは別でしょ。

    • 0
    • 21/05/07 18:17:52

    パリコレ初め、あんな高級ブランドのヘンテコな服誰着るの?って思ったことあるよね。
    高級ブランド品が高いのは、そう言う下らない広告費含めての価格なだけ。

    • 0
    • 21/05/07 18:18:42

    >>106
    不相応の意味分かってる?

    • 0
    • 21/05/07 18:19:31

    >>111
    なんかブランド品に嫌な思い出でもあるの?
    ブランドなんてお金ある人の嗜好品なんだから放っておけば良いじゃん。
    たとえダサくてもお金がある人は楽しみな一つで買うんでしょ。
    あなたとは違う世界なのよ、、

    • 0
    • 21/05/07 18:20:13

    >>112分相応って入れたつもりだったの。ごめんね

    • 0
    • 21/05/07 18:20:56

    昔は安い服しか着てなかったけど、知人の紹介でお高めのデザイナーさんのとこの買うようになってから、初めて高い服の良さが分かったよ。

    仕立てや生地が素人でも分かるくらい良い!
    しかもそれ着るとすごくスタイルが良く見える。

    • 1
    • 21/05/07 18:22:28

    広告費しか出てこないのか。残念

    • 0
    • 21/05/07 18:22:31

    高くても安くてもダサくても結局顔だと思う。 
    顔がハシカンとかイシサトとかヒロスズならポチャでもガリでも何でも似合うし値段関係ない。

    逆に逆だと逆ってこと!

    • 3
    • 21/05/07 18:23:07

    アパレル辞めたから言える事だけどね。
    ほんと衣類の値段なんてあって無いようなものだよ。

    • 5
    • 21/05/07 18:23:58

    ヴィンテージ 古着は……?

    • 0
    • 21/05/07 18:23:58

    わからない人って高い服買ったことないのかな?
    買って着てみたらわかるのに。

    • 7
    • 21/05/07 18:27:07

    >>120
    それは思う。
    広告費だーとか言ってるけど、あまり広告費かかってなくても高い服ってたくさんあるしね。

    • 3
    • 21/05/07 18:29:25

    >>118
    明智さんがいたようなぼったくりアパレルばかりじゃないと思うよ。
    それに、アパレル勤務してた経験があるのに質やデザインの違いに気づかないの?
    素人の私達でも分かるのにそれはヤバいでしょ。

    • 2
    • 21/05/07 18:31:03

    季節ものだと気に入って定価で買った服が、セールで7割引きで売られてるの見たときの悲壮感w

    • 3
    • 124
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/05/07 18:32:19

    >>123
    これは分かる(笑)
    そして、定価で買う時も絶対セールで安くなるんだろうなーとわかってても、着たいから買う(笑)
    なので定価で買ったら、セールの時期までガンガン着ることだよ!!

    • 3
    • 21/05/07 18:33:15

    建物と同じだよ。
    ネームバリューと広告費で高くついてる。

    • 5
    • 21/05/07 18:33:38

    普段しまむらとかでしか服買わない人が高い服の良さがわからないというのならあーだこーだ言えるけど、普段一万弱の服着ている人は普段からそこそこの服着てるし別にそのままで良いのではと思ってしまう笑

    • 3
    • 21/05/07 18:33:46

    >>123
    最近季節の先取り販売どんどん早くなってて定価で買ったの着ようと思った頃にはセールで売られてたりするよね 笑

    • 1
    • 21/05/07 18:34:07

    近所のスーパーの中にある中年向けのブティック
    ¥1000円で仕入れたものを¥9000円とかで売ってるって
    そこに勤めていたママ友のお母さんから聞いた
    高くてもそういう服もあるからね~
    ボッタクリ商品もあるから高くても何だかね

    • 3
    • 21/05/07 18:35:03

    高い服を買って着たことがないんだから、わからないのは仕方ないかも。
    でも、良い物を知ると、安いのでも悪くない服がわかるようになるよ。

    • 4
    • 21/05/07 18:36:49

    普段着はザブザブ洗える物で良いけど
    ちょっとかしこまった所へ行く時用の服はそれなりの物が良いよ
    やっぱり年取ってくると品の違いがわかるよ

    • 1
    • 21/05/07 18:36:50

    よくあるよね。トピズレだけど高級住宅街で高級肉と安物のそっくり肉食べ比べて間違えるやつw
    結局本質わかってる人なんてそうそういないんだよね。

    • 5
    • 21/05/07 18:39:59

    >>131
    名前と先入観よね

    • 1
    • 21/05/07 18:40:58

    高い服買う人はお金があるから
    値段とか気にせず買ってるだけじゃない?
    私は普段はしまむらだけど、
    たまにデザインが気に入った
    高いTシャツ買ったりすると
    生地薄かったりするね
    洗ったらヨレヨレになるし
    私も高い服の良さが分からないw

    • 3
    • 21/05/07 18:42:19

    ハンドメイドの物を作って店に置いてもらってた頃、ブランド名入れたほうが値段高めにつけやすいって言われて、ロゴ入りのものにしたら、自分の思ってた以上の金額で売れてた。
    ブランド名が入るかどうかで素材は変わらなくて安いのは確かだよ。

    • 2
    • 21/05/07 18:43:53

    服はわからないけど下着のパンツとシャツは分かる
    安いのは透けてるし肌触りの悪い。GUNZEは良いよ

    • 2
    • 21/05/07 18:55:15

    美人が着ればユニクロでも十分すてきだもんなあ、結局気分的な問題?化粧品も安いと売れなくなるらしいしね

    • 1
    • 137
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/05/07 18:55:25

    >>133
    高いTシャツでヨレヨレになって薄いのってどこのブランド?

    • 0
51件~100件 (全 221件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ