ゆたぼんがGW明けの子どもたちへ緊急メッセージ「自由に生きよう。死んだらアカン!」 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~98件 (全 98件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 48
    • 後藤又兵衛

    • 21/05/05 23:42:24

    >>45
    いいね
    子供からSOSを出しやすい公的機関てないもんね
    児相は敷居高いし、行っても追い返されたり親に連絡されて余計に酷い目にあったりした事案もあったし

    • 1
    • No.
    • 47
    • 内藤昌豊

    • 21/05/05 23:42:13

    この子の他の話題では共感したことないけど、これに関してはそうだなあと思うよ。学校が全てと思ったらそりゃそこが不快な場所なら行きたくないし生きてくの嫌になるよね。学校が必ずしも全てではない(状況に応じて)んだって思えたら救われる命もあるだろうと思うよ。

    • 6
    • 21/05/05 23:39:19

    >>39不登校の子がゆたぼんのサイトにたどり着く「嬉しい!理解者がいる。へぇー中学不登校の子なんだどんな生活してるんだろ」→(ネット環境があるだろうから調べる)→「だめだこりゃ!なんの参考にもならない!」だろうね…

    • 5
    • No.
    • 45
    • 高坂昌信

    • 21/05/05 23:39:01

    ゆたぽんは知らないけど本当に困っている子供達が逃げたりしやすい場所って出来たら良いよね
    児童相談所より手前でカジュアルで行きやすい場所にあるようなさ
    そこに優しい職員さんがいて食べ物もあって相談にものってくれて緊急性あるなら児童相談所に連絡してくれたりさ
    そういうボランティアしたいな子供救えるなら

    • 10
    • 21/05/05 23:36:30

    いや説得力ない

    • 5
    • No.
    • 43
    • あんみつ

    • 21/05/05 23:35:00

    コミュニケーション能力皆無の子が社会人になったら日本壊滅だぉ

    • 3
    • No.
    • 42
    • 下間頼廉

    • 21/05/05 23:27:43

    >>38
    このツイッターのやり取りを見ました。
    私はゆたぼんくんは小3の途中から学校に行かなくなって、
    1日3時間や4時間も勉強していないのではないかと思います。

    父親は小学校からもらうプリントをやらせていた、
    中学ではスタディサプリをやらせていると言っているけど、
    ゆたぼんくんがわからないところは誰が教えてあげているのだろうかと
    思います。でもこれはゆたぼんくんが悪いのではなくて、
    子どもに教育を受けさせる義務を怠っている両親が悪いと思いますが。

    • 3
    • No.
    • 41
    • 細川幽斎

    • 21/05/05 23:25:33

    すっごい言わされてる感があるよねー。

    私が死にたいくらいに悩んでる学生だったら、むしろ宿題やるのが嫌で学校行かなくなっただけのヤツに何がわかるんだろうって思うよ。

    • 5
    • No.
    • 40
    • 浅井長政

    • 21/05/05 23:24:06

    ある意味言ってることは正論。
    学校行くことが正しいわけではない。
    ただ学業は大切だよ。今の時代リモート授業もありなんだから学校行かなくても学ぶ手段は色々あるね。

    • 3
    • No.
    • 39
    • 明智光秀

    • 21/05/05 23:22:23

    これを見て、心に響く子供がいるなら良いんだけど、どうなんだろう。

    • 1
    • No.
    • 38
    • 足軽(弓)

    • 21/05/05 23:21:45

    >>32
    「通学する中学生は一日5時間の授業を各科目で教員試験を通った大卒の教師が教えます。あなたの家庭では学校の代わりにどういった資格を持つ方が何人で1日何時間の教育をされているのですか?中学校と同等の教育なら問題ないです。まさか、なんの資格も無い中卒の人が教えてるわけではないですよね?」と質問。すると、中村氏は「なんの資格もない中卒の人間が子どもに勉強を教えてはならないという法律でもあるのですか?ホームスクーリングのメリットはさまざまな方法や教材を使い、子どもの興味あることを存分に勉強できる事にあります。そもそもゆたぼんの動画を見ればどんな人から何を学んでるかも見れるはずですが」と再び反論した。

     論争は続く。ひろゆき氏が「『中学生は1日に5時間勉強しますが、お子さんは何時間勉強してますか?』という時間に対しての質問なのに、勉強してる姿の動画を提示されても、答えになってないのはわかりますか?・お子さんが何時間の勉強をしているのか答えられない。日本語が理解出来ない知性。どちらなんでしょう?」と質問に答えていないことを指摘すると、中村氏は「そもそも何の関係もない赤の他人のあなたに質問されたからといって『我が家ではこのように何時間勉強してます』などとわざわざ答える必要すらありませんよね?あなたがなぜ他人の家庭の勉強法に興味をお持ちなのかは知りませんが、そんなに気になるならこれからもぜひチェックしていてください」と反応。

    • 2
    • No.
    • 37
    • 伊達成実

    • 21/05/05 23:20:42

    子供がそれ言った所で全く説得力が無いのよね
    逆に大人を馬鹿にしてるとしか思えんわ

    • 3
    • 21/05/05 23:18:03

    >>26てか何年も前から国も自治体もいってるよね。図書館を利用しませんか?とか努力してるよ。

    • 3
    • No.
    • 35
    • 足軽(旗指)

    • 21/05/05 23:08:15

    メッセージは正しい。

    でも12歳の、学校にも行けない子から
    励まされても、ティーンエイジャーは
    却って◯にたくなるかも。

    この子が後に大成して、その時に発信するなら分かるけど…。

    • 6
    • 21/05/05 23:04:55

    不登校の経歴を持ったバリバリ稼いでる会社の社長が言うなら納得するけどね…。

    • 9
    • 21/05/05 23:03:19

    心配なんかしてないよね。おやじがこのセリフを言えばお金になるとか吹き込んでるんでしょ。次は夏休み明けか…

    • 11
    • No.
    • 32
    • 下間頼廉

    • 21/05/05 23:00:46

    言っていることは一理ある。
    でもあの中卒の父親が、この子にどれだけ勉強をさせているのかなとは
    思ってしまうよね。

    • 1
    • 21/05/05 22:58:58

    学校行かないやつが働けるんかな?
    学歴的な意味じゃなくてメンタルや根性的な意味で。
    子供を一生養える親なんて一握りだし、そうでない子は働いて生きていかないといけないんだし
    学校は独り立ちするための修行場みたいなもんだろ。

    • 3
    • No.
    • 30
    • 結城秀康

    • 21/05/05 22:58:49

    人の心配するのもいいけど、ゆたぼんがいつか将来を悲観して自死したくなる日が来ないように考えないと
    学校行かないのは別にいいけど

    • 3
    • No.
    • 29
    • 成田甲斐

    • 21/05/05 22:57:40

    色んな意見あるけど、発信していく力は普通にすごいよね。

    • 1
    • No.
    • 28
    • 榊原康政

    • 21/05/05 22:56:30

    言ってる事はその通りなんだけど悩んでる子からしたらお前と一緒にしないでくれってなりそう

    • 3
    • No.
    • 27
    • 津軽為信

    • 21/05/05 22:55:40

    学校に行かなかったことで将来死にたくならないといいね

    • 2
    • No.
    • 26
    • 島津義久

    • 21/05/05 22:53:11

    これもう誰かが言ってたよね

    • 4
    • No.
    • 25
    • 後藤又兵衛

    • 21/05/05 22:52:50

    >>21たしかにね。同意

    • 1
    • 21/05/05 22:51:39

    何も出来ない大人量産するのやめて

    • 5
    • 21/05/05 22:50:58

    >>18生きて行けるのならどうぞどうぞ。

    • 0
    • No.
    • 22
    • 滝川一益

    • 21/05/05 22:50:16

    強メンタルだね
    どんなに叩かれようが弱いものを救おうとする根性は立派だな
    今病んでる誰かの心に届きますように

    • 6
    • No.
    • 21
    • 前田慶次

    • 21/05/05 22:48:17

    日本はもっとフリースクールみたいな学校以外の場所をもっと増やして欲しい。
    私は不登校まではならなかったけど、学校嫌いな方だった。

    もっと子どもらが自由に学べる方法がこれから増えるといいね。
    そしたらゆたぼんも違った人生だった?かも。

    • 9
    • No.
    • 20
    • 内藤昌豊

    • 21/05/05 22:46:34

    言ってることは正しいけどお前が言うなって感じ。

    • 9
    • No.
    • 19
    • 柴田勝家

    • 21/05/05 22:45:28

    ゆたぼんは好きじゃないけど、これには賛成。死んでしまうくらいなら学校休んでほしい。

    • 8
    • No.
    • 18
    • 武田信繁

    • 21/05/05 22:44:37

    私は仕事行かんでいいかな?自由に生きていいかな?

    • 2
    • No.
    • 17
    • 佐々木小次郎(強い)

    • 21/05/05 22:44:18

    自分の子が自殺するくらいなら、ゆたぼんみたいになった方が確かにマシだわな。

    • 11
    • No.
    • 16
    • 真田信幸

    • 21/05/05 22:43:22

    最初から行く努力もしてない奴が言うなって思う。
    この子みたいに毎日ダラダラと好きな事だけやって生きて、ろくでもない人間になったらダメだよ。

    • 5
    • No.
    • 15
    • 上泉信綱

    • 21/05/05 22:42:39

    明日というか週末あけだよな、心配なのは。

    • 1
    • No.
    • 14
    • 直江兼続

    • 21/05/05 22:40:42

    12歳だしね。言いたくなるよね。
    でも、みんなルールの中で悩んでるから、そこからはみ出た人には言われたくないよ。

    • 5
    • No.
    • 13
    • 津軽為信

    • 21/05/05 22:39:55

    自分がそうだからって仲間増やそうとすんな。

    • 3
    • 21/05/05 22:34:33

    どの層に響くの?

    • 5
    • No.
    • 11
    • 直江兼続

    • 21/05/05 22:32:28

    本当その通りだね。
    行きたくなかったら休んで

    • 9
    • 21/05/05 22:30:25

    普通に悩む子は
    お前がいうな!だろうね
    まともに学校に行ってない上に親も叩かれてるから

    • 11
    • No.
    • 9
    • 島津豊久

    • 21/05/05 22:26:24

    ゆたぼんほど自由に生きられないから悩むんだよ

    • 10
    • No.
    • 8
    • 黒田官兵衛

    • 21/05/05 22:25:15

    変わった子だねー

    • 2
    • No.
    • 7
    • 井伊直虎

    • 21/05/05 22:20:56

    はじめていいこと言った!

    • 6
    • No.
    • 6
    • あんみつ

    • 21/05/05 22:18:21

    ほんとその通り、私このトピを見る少し前にふと心配になったんだよね。
    長期連休の後って子供たちは学校行きたくないって思う子も多いだろうなって。
    うちの子中学生だから課題もあるし、余計に。

    もしもしんどくて命を絶とうと思うくらい嫌だったら生きてくれる方がいいや。

    • 4
    • No.
    • 5
    • 蒲生氏郷

    • 21/05/05 22:17:54

    親世代が言うよりゆたぼん世代が言った方が若い子には伝わるかもしれないね。
    でも「普段学校行っとらん奴に俺の苦労の何が分かるんじゃ!」っていう反感も買うかもしれない?

    • 15
    • No.
    • 4
    • 後藤又兵衛

    • 21/05/05 22:17:48

    その通りだと思うよー!
    人生やめるくらいなら学校なんていかなくていい、学校がすべてではない。それに、学校に行かないことは恥でもないと思う。
    でも、この子の生き方には賛同できない…イヤなことから逃げる勇気も大事だけど頑張る気持ちも大事。
    難しいよね

    • 6
    • No.
    • 3
    • 小早川隆景

    • 21/05/05 22:17:44

    ごもっともなんだけど、内容に中身がないんだよな。言いっぱなしで無責任な感じ。

    • 16
    • No.
    • 2
    • ザビエル

    • 21/05/05 22:16:02

    ゆたぼんみたいにはなっちゃいけないけど
    今回はいい事言ってるじゃん

    • 13
    • No.
    • 1
    • 蒲生氏郷

    • 21/05/05 22:14:40

    自殺を選んじゃうくらい行きたくない、義務教育を放棄する程の理由があるなら、行かずに別の方法で勉強すればいいよね。

    • 6
51件~98件 (全 98件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ