学校から貰って来るプリントの量が半端ない

  • なんでも
  • ざびえる
  • 21/05/05 07:36:59

この春長女が小学生になりました。

なんとなく想像はしていましたが、
毎日もらってくるプリントの量多くないですか? 

大事なプリントや提出期限を見逃してしまったり忘れてしまいそうでなんだかヒヤヒヤします。
しかも面倒くさがりな私…あとで目を通そうと後回しにしてしまうので更に危ない。

皆さんはプリントの管理どうしてますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 51
    • 津軽為信

    • 21/05/05 10:21:57

    >>45
    これ公立では絶対ならないと思ってる。
    メール(アプリ)届いてない、見てないとか言い出す親が絶対でてくるもの。
    プリントで渡すことで学校としての義務は全員に同じように果たせるからね。そこから先は家庭の責任にできる。

    • 1
    • No.
    • 50
    • 津軽為信

    • 21/05/05 10:17:53

    >>47
    家庭で一枚のときあるよ。うちは長子に渡すことになってる。長子○枚、次子○枚みたいに連休帳に書いてくる。

    • 0
    • No.
    • 49
    • 後藤又兵衛

    • 21/05/05 10:17:46

    >>47
    うちは上だけもらってくる。

    • 0
    • No.
    • 48
    • 後藤又兵衛

    • 21/05/05 10:17:17

    提出物はすぐ書いて、翌日提出。
    あとはだいたい時間割にその日にやること書いてる。
    図工とかで用意するものもメモって翌日買いに行く。

    • 0
    • No.
    • 47
    • 上泉信綱

    • 21/05/05 10:14:13

    兄弟いても、学校便りとかは実家庭数の印刷だからって下の子だけもらってくるんだけど、うちだけ?

    • 1
    • No.
    • 46
    • 下間頼廉

    • 21/05/05 10:11:21

    書いて提出するものは直ぐに書いて子どもに渡す。

    渡された時点で要らないと思ったものは直ぐに捨てる。

    PTA関係は別のファイルに直ぐに入れる。

    学校だより学級便りは別のファイルに直ぐに入れる。

    行事予定とか給食献立表の手紙は見えるところ(所定の場所)に貼っておく。行事が終わったら直ぐに捨てる。


    私の場合は、子どもに渡された時に直ぐに仕分けする。保留はしない。を徹底してるよ。

    • 2
    • No.
    • 45
    • ザビエル

    • 21/05/05 10:11:21

    重要なプリントもあるけど、無駄な物の方が多いよね
    全部PDF化してメールで送ってきてくれたらいいのにと思うわ
    そしたら重要なものだけ自宅で印刷するのに

    • 1
    • No.
    • 44
    • 山本勘助

    • 21/05/05 10:00:42

    学校に提出する書類はもらった直後に書いて提出する。
    年間予定表や眼科検診とかすぐに提出できないものは冷蔵庫に貼っておく。

    • 1
    • 21/05/05 09:49:53

    多いですよねー!
    うちは、A4サイズのカゴをリビングに置いていて、そこに小学生も中学生もプリント類を入れるようにしています。
    必ず夕方頃には私が確認して、テスト類や返信を伴わないプリントは破棄、学年だよりや予定表が書いてあるものはカレンダーに貼り記入、返信のいるものは書いてすぐに子供に渡します。PTAなどのプリントはカゴの中にファイルを入れていて、一旦保留。役員のこととか書いてあるしね、時間がある時にゆっくり見るため。
    って何年もしてるよ!これで出し忘れとかはしたことないよ。

    • 0
    • No.
    • 42
    • 前田利家

    • 21/05/05 09:25:51

    多いよね、うちも今年小1
    幼稚園の方が親への周知事項は圧倒的に多かったはずなのに、この紙ベースな感じはなぜ?と不思議に思ってた
    私もズボラだからこそ、その場で分類してすぐファイルに保管、じゃないと即なくす
    提出まで日にちがあるものはスマホのスケジュールに入れてる、当日朝にポップアップの通知見て最終確認できるように

    小学校もメール配信もホームページもあるからそれ活用すればいいのになと思うんだけど、「〇〇の締切が過ぎています、まだの人は提出を~」みたいなメールがダメおしでくる感じでうまく活用できてない感…
    献立表とは別の給食だより、保健だより、児童館だより、学年だより、学校だより…と、とにかく分類が多すぎ
    こんなでもしもう一度休校になった時にオンライン授業とか本当にできるの?と思う

    • 1
    • No.
    • 41
    • 宇喜多直家

    • 21/05/05 09:24:27

    途中で送信しちゃったので。プリントは関係ないけど、あと他の方もおっしゃっているけど、小銭と1000円札などのお札は常に準備しておいた方がいいです。そのお金とかいれる、小さなポチ袋とお札がはいる大きさの縦型封筒も。

    • 1
    • No.
    • 40
    • 伊達成実

    • 21/05/05 09:15:25

    見たらすぐ書いてランドセルにいれる。

    • 2
    • No.
    • 39
    • あんみつ

    • 21/05/05 09:13:12

    集金は困るよね、先生来る前に無人の机の上に置くシステムで、お金だけ取られてランドセルに封筒だけ入ってた事あったのに何もしてくれなかったから

    • 1
    • No.
    • 38
    • 宇喜多直家

    • 21/05/05 09:13:10

    すぐに目を通して、提出物ならすぐに書いて子供に渡す。いらないプリントはすぐ捨てる。重要なことは写真とってスマホで保存。で、プリントはバインダーに挟んで、終わったらすぐ捨ててる。

    • 1
    • 21/05/05 09:10:51

    >>36
    そうそう、小銭は必要だよね
    あと綺麗な千円札も数枚。
    なんとなくシワシワのお札だとね
    なんとなくね

    • 1
    • No.
    • 36
    • 宇喜多直家

    • 21/05/05 09:03:43

    ファイルで管理。ランドセルから子供がファイルごとプリント渡してくれるから、子供が宿題している間に私もプリントを読むよ。返事が必要なもの、保管の期間で分けてファイルに入れておく。返事はできるならその日のうちにやっちゃう。仕舞うついでに整理もするけど、たしかにプリントって多いよね。
    うちはたまに集金があるから、それ用に小銭を2000円くらい置いてあるよ。

    • 2
    • 21/05/05 09:02:13

    とりあえずスマホでなんでも撮影しといたら?

    • 1
    • No.
    • 34
    • 里見義堯

    • 21/05/05 08:57:04

    兄弟いたら貰ってくるプリント量半端なさそう

    • 3
    • No.
    • 33
    • 毛利隆元

    • 21/05/05 08:56:37

    Googleとかのネットで見られるようになったっぽいけど見ない。ラインで流してくれたら助かるのに。

    • 1
    • No.
    • 32
    • 島津義弘

    • 21/05/05 08:56:12

    提出期限のあるのは即出すけど、期限直前にママ友に「もう出した?」と聞かれて、出したことすら忘れて焦ることが数回あった。

    • 1
    • No.
    • 31
    • 小早川隆景

    • 21/05/05 08:55:30

    集金は、小銭がいるから財布にある時にすぐ入れておく。
    電子マネーで買い物してると小銭ない時もあるだろうから。1円、5円、10円は別に取っておくようになった

    • 1
    • No.
    • 30
    • 真田幸村

    • 21/05/05 08:51:21

    必要じゃないやつはすぐにゴミ箱
    図書室だよりやほけん便りは読んで速攻ゴミ
    時間割はクリップに留めて壁に引っ掛けてる
    記入が必要なものは即記入しなきゃ期限までに忘れちゃう
    参観日や行事の日程表は冷蔵庫に貼り付けてる

    • 2
    • No.
    • 29
    • 小早川隆景

    • 21/05/05 08:49:25

    私も、提出書類はその場で書いて子どもにすぐ渡して、連絡用ファイルに入れてもらう。

    給食だより、学校だよりはキッチン横の壁に貼ってる

    他のお知らせは、家族の予定が書けるママ手帳に記入しておく。プリント用ファイルに入れておいて、半年くらいで捨てたりする。
    写真だと壊れた時にどうしようもなくなるから、紙に記入するようにしてる。
    休みの申請しないといけない予定も手帳記入で、忘れないようにしてる

    • 1
    • No.
    • 28
    • 伊達成実

    • 21/05/05 08:48:23

    業者のチラシは要らない
    本当に迷惑

    • 3
    • No.
    • 27
    • ザビエル

    • 21/05/05 08:46:15

    みんな優しいなー

    • 0
    • No.
    • 26
    • 霧隠才蔵

    • 21/05/05 08:46:11

    その日にいる物といらない物(ゴミ箱)に分ける。 必要なプリントはファイルへ。
    ファイルの1番最初のページは学年だより(毎月差し替え)
    提出する物はその日に記入して子供の連絡帳袋へ。提出期限がある物は目のつく場所にクリップに挟んで貼り付けておく。(カレンダーにも記入) 定期的にプリントファイルを見ていらなくなったプリントの処分。

    • 2
    • No.
    • 25
    • 高坂昌信

    • 21/05/05 08:43:38

    記入して提出するものは、
    なるべくその場で書いて連絡袋に入れる。
    すぐ書けない場合は、冷蔵庫に貼っておく。

    予定が書いてあるのものは、
    スマホのスケジュールアプリに入力して
    家のカレンダーにも書く。

    →これが終わったら、プリントはドキュメントファイルにしまう

    • 0
    • No.
    • 24
    • 浅井長政

    • 21/05/05 08:42:21

    学校から帰ってきたらすぐに出してもらって、提出しないといけないのはすぐに書いて渡す。
    その他は必要な所にはマーカー引いて、手帳に書き込み。そのあとファイルにしまう。
    参観などの予定表は、忘れないように手帳に挟んでおく。
    今は少ないけど、面白そうな施設や体験系のお便りで興味あるのは違うファイルにとっておいて、その他は捨てる。
    休みの日に出掛け先をそこから探す事もあったな~。

    • 0
    • No.
    • 23
    • 蒲生氏郷

    • 21/05/05 08:25:09

    集金や注文関係の封筒は、ダイニングテーブルに置いておく。あとはお便りは予定が書かれてる学校だよりと学年だよりだけ分けてクリップボードに挟んで、あとはファイリングと廃棄のどちらかへ。

    • 0
    • No.
    • 22
    • 織田信長

    • 21/05/05 08:24:49

    大切なものはA4のファイルにすぐ入れる。
    提出物はすぐに記入して持たす。
    不要なプリントもたまに後から必要になるから、
    クリアファイルにまとめて入れておいて、
    1年経ったらクリアファイルのプリントは捨てる。

    幼稚園からやってて、1学年に一冊ずつ保管してる。
    もう高校生になるけど今だにやってるし、
    正直、小学校の書類はそんなに重要でもない。

    受験の時はかなり重要だから、
    今からちゃんと保管したりチェックしたりする癖つけといた方がいいよ。

    • 2
    • 21

    ぴよぴよ

    • 21/05/05 08:15:30

    >>19
    確かに学習の一つだね
    社会に出ても同じ事をするよね
    納得したわ、

    • 2
    • No.
    • 19
    • 霧隠才蔵(強い)

    • 21/05/05 08:13:16

    >>13
    学校からの手紙を親に渡したり、提出物を学校に持っていくのも、学習の一つなんだと思う。
    一斉メールは緊急連絡と、去年の担任が伝え忘れが多い人で、クラス別連絡が多かった。

    • 3
    • 21/05/05 08:05:03

    >>13
    保育園と小学校とじゃ母体の数が違うから
    100%メール登録するってのも難しいかも
    一斉メールはあると思いますよ。
    メールとプリントも配られます。

    • 2
    • No.
    • 17
    • 藤堂高虎

    • 21/05/05 08:03:49

    >>6
    冷蔵庫に貼り付けてるの?それよくないらしいよ

    • 1
    • 16

    ぴよぴよ

    • No.
    • 15
    • 尼子晴久

    • 21/05/05 08:02:20

    クリアファイルの1番前に年間予定表入れて、その他の手紙はざっと目を通したらとりあえずファイルに突っ込む
    とりあえず保管場所を1カ所にしておけば見直す時にも探さなくて良いから

    提出物や持ち物はカレンダーに転記しておく
    とにかく学校関係は後回しにすると子供が困るから1番最初に処理する癖を付ける

    • 3
    • No.
    • 14
    • 宇喜多秀家

    • 21/05/05 07:58:20

    紙袋へ

    • 0
    • No.
    • 13
    • ざびえる

    • 21/05/05 07:57:14

    早速のアドバイスありがとうございます。
    お金が絡むプリントはスマホのスケジュール共有アプリに打ち込むのが一番間違いないですね。
    提出期限があるのは直ぐに記入して連絡帳に挟む事にします。
    しかし、小学校は一斉メール配信するのは稀なのですね。
    保育園は殆どメール配信でしたので。

    • 0
    • No.
    • 12
    • 宇喜多秀家

    • 21/05/05 07:55:32

    提出物は書いてすぐランドセル
    お知らせ(引き落とし等)はスマホに撮ってすぐ破棄
    行事の連絡(運動会の要項等)は日にち順にして重ねて貼っておく。行事終わったら破棄

    こんな感じかなぁ

    • 2
    • No.
    • 11
    • 本願寺顕如

    • 21/05/05 07:47:03

    私3人いるから同じプリント3枚貰ってくることもたくさんある。学年ごとの大事なものだけ冷蔵庫に貼ったり別にとっておいたりしてる。けどたまに、あれ?!どこだっけってなる笑。

    • 2
    • No.
    • 10
    • 真田昌幸

    • 21/05/05 07:46:47

    提出しなきゃいけないものはその場で書いてランドセルへ
    予定表はスマホで写真とる

    私も超が付く面倒くさがり
    だからこそ持ってきたその場で終わりにしてる

    • 4
    • No.
    • 9
    • 堀秀政

    • 21/05/05 07:46:09

    穴開けパンチで穴あけて、書類のバインダーに保管する。不要そうなのは捨てる。

    なんかの申込用紙とか、出欠の確認はすぐ提出する
    それらは透明なファイルにいれておく。
    提出物はなるべく、すぐだした方がいいよ

    • 1
    • No.
    • 8
    • 武田信玄

    • 21/05/05 07:46:05

    >>7
    キッチンだった

    • 0
    • No.
    • 7
    • 武田信玄

    • 21/05/05 07:43:49

    私みたいな人いるか分からないけどキッキンの壁にプリントを貼るスペースがあるから忘れたらいけないスケジュールのプリントはセロテープでずっと貼って終わったらすぐ処分してるわ

    • 1
    • No.
    • 6
    • 宇喜多直家

    • 21/05/05 07:42:38

    プリント、100均で透明のチャックの袋を買ってその中に入れている
    必要なのは、冷蔵庫

    • 1
    • No.
    • 5
    • 伊達成実

    • 21/05/05 07:42:09

    プリントもらったら、まずゴミと読まなきゃいけないのに分ける。
    日付など必要な情報には、ラインマーカー。
    返事がいるものはとりあえず未決のカゴに入れる。

    • 3
    • No.
    • 4
    • 山本勘助

    • 21/05/05 07:40:57

    多いね。同じく今年から小学生。
    幼稚園ではほぼネットになったのに小学生は昔と変わらないんだと思った。
    いらない紙はそのまますぐ捨ててる。

    • 1
    • No.
    • 3
    • 立花宗茂

    • 21/05/05 07:40:44

    兄弟いると倍増するよ。バンバン捨ててるよ。

    • 6
    • No.
    • 2
    • 長宗我部信親

    • 21/05/05 07:40:28

    予定はTimeTreeのアプリに入れて、プリントの写真もそれに載っけてるよー。
    私も忘れっぽいから一日前と当日に通知来るようにしてる
    入力したらプリントは破棄

    • 2
1件~50件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ