本好きな息子が夜更かしして読む。

  • なんでも
  • 斎藤道三
  • 21/05/04 22:09:30

少6の男の子です。
はじめはKindleを布団の中で読んでいたので没収すると、
さっきは懐中電灯で照らしながら読んでました。
視力の低下や、睡眠不足を心配してますが、
なかなか言うことを聞きません。
読んでるのは、ジャンル様々です。
部屋から本棚を撤去するしかないんでしょうか。
一時期、本棚を移動したことがありましたが、お気に入りのものをクローゼットにしまい、こっそり読んでいました。
本好きなお子さん、きちんと読む時間など決めてますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/05/05 16:57:57

    皆さん、まとめてのお礼ですみません。
    一個ずつ読みました。ありがとうございます。
    どのコメントも肯定的な意見で、贅沢な悩みだったかもしれません。
    主人は全く本を読まない人なので、息子の行動は理解できないようです。
    日常で、また本買うの?と否定的に言われることがあったので(汗)息子も少し後ろめたい気持ちがあったかもしれません。
    時間をある程度きめて、自由に読ませてあげようと思います。
    子供の気持ちを尊重してあげれるようがんばります。


    • 1
    • 21/05/05 09:39:44

    >>14
    アガサクリスティや森鴎外、私の小学生のころにそっくりです。
    少し前にオリエント急行の映画をみて、息子が度肝を抜かれたみたいで、実家にあったアガサ関係の本を送ってもらいました。今まで児童書ばかりだったので、むずかしいといいつつ読むたびに新しい発見があるとはまっています。ちなみに私も読み返してしまって主人にアホかと言われました(笑)
    うちの実家にも本だけの部屋があったり、確かに楽しかった思い出ばかりですね。暇があれば読んでいたなと息子のことを注意できない母親です(笑)

    • 1
    • 21/05/05 07:57:34

    スマホ見てるより断然いいよ
    言葉遣いなども覚えるし。
    うちの子が主さんの子みたいなら放っておくよ。

    • 5
    • 21/05/05 07:57:06

    私も子供の頃そうだったー。
    でも親はなにも言わなかったし、本ならいくらでも買ってくれた。
    そのおかげで?成績もよかったよ。

    • 2
    • 21/05/05 07:55:45

    例えばスマホをずっといじってる親も同じ事だと思うんだよね。
    夜更かしは休みの日だけって決めてあとは時間を決めて終わりにするのはどうだろう?
    成長期だから寝かせるの必要だし。

    • 0
    • 21/05/05 07:54:19

    >>13
    自由にさせたらずっと読んでそうです(笑)
    同じ本を何回でも読むし、この前は妹たちの絵本にまで手をつけてました(笑)
    良いことだと思うように切り替えます

    • 1
    • 21/05/05 07:51:02

    >>12
    かもしれません(笑)
    本読むことに対して少し寛大になってあげようと思います。

    • 1
    • 21/05/05 07:49:05

    >>11
    そういっていただけると、子供も嬉しいと思います。
    私がいつも「お終いして」と注意ばかりだったので、隠れて読むようになったのだと反省してます。

    • 1
    • 42
    • 足軽(長柄)
    • 21/05/05 07:47:13

    わたしも子どもの頃からめっちゃ本が好きで、親に怒られるから布団に隠れて暗闇で腕時計の明かりとかで読んでた。
    そのせいか知らないけど、すっごい目が悪くなって小4から眼鏡。
    本棚がなくなれば今度は図書館とかに入り浸ると思う。
    続きが気になって眠れないんだよね…。
    明るいところで読ませてあげる環境とかあるといいと思う。

    • 1
    • 21/05/05 07:46:49

    >>10
    ありがとうございます( ◠‿◠ )

    • 1
    • 21/05/05 07:46:02

    >>8
    そうですね、区切っていこうと思います。
    ダラダラみるより、時間を決めてみて欲しいです。

    • 0
    • 21/05/05 07:43:22

    >>7
    うちはデジタルも少し迷っていたんですが、kindleのPaperwhiteを知ってから、そちらを買い与えてます。
    これからは時間になったら、タブレットなどは寝室に私が片付けるようにしようとおもいます。

    • 1
    • 38
    • 後藤又兵衛
    • 21/05/05 01:30:49

    現実逃避してるのかもよ

    • 0
    • 21/05/05 01:30:47

    わたしの子どもの頃と同じだw
    布団の中で懐中電灯使って読んでたよ。
    確かに視力は落ちたかも。でも睡眠不足はあんまり感じなかったな。朝もちゃんと起きてたし学校でも活発にしてたよ。
    読む時間決めたりとかもない。
    視力落ちるよ~とは言われたけど。
    まあ時代が違うから参考にはならないかもしれないけど。

    • 1
    • 21/05/05 01:20:54

    そこまでいくと本好きじゃなくて、本中毒。

    • 2
    • 21/05/05 01:06:57

    私も本が大好きで読み始めると続きが気になるから部屋の電気つけたまま夜中の3時まで起きてることがよくあったな。何なら明け方までも。視力は特に悪くはならなかった。
    ただ当時は電子版なんてなかったから紙の本だったし、我が家はゲームがなかった。

    • 1
    • 34

    ぴよぴよ

    • 21/05/05 00:56:19

    >>6
    そうですね、喜ばしいことなのかもしれません。
    後は自分で時間の管理をしながら読めればいいんですが、没頭すると時間を忘れるのは、あるあるなのかな、むずかしいですね。

    • 1
    • 21/05/05 00:52:14

    すみません、少しフェイクいれますが、
    親族で夜中に同じようなことをしてて、視力がグッと落ちたんですね。
    それで苦労したのをみていたので、暗闇で読むのはやめてと話してました。
    本は隙間時間でもあればずっと読んでます。
    自室に物を取りにいって帰ってこないなと思うと本を読んでる感じです。
    時間もペーパーですがkindleは1時間くらい読んだら、一度休憩してねと話してます。

    • 1
    • 21/05/05 00:45:49

    >>5
    ゲームも好きな子なんです(笑)
    読んでいたのもマイクラの本とお城の本でした。
    GW中、マイクラの世界で城を作るのを頑張っています。
    一時期、フォートナイトなどもやってましたが、お友達の口が悪くなってきていたし、ゲームとの付き合い方って難しいですよね。

    • 1
    • 30
    • 長宗我部元親
    • 21/05/05 00:45:07

    うちは漫画。字を読むことに制限してない!

    • 0
    • 21/05/05 00:42:08

    私自身、本の虫だったけど時間の制限なんかされたことない。いや、気づかなかっただけかもしれないけど。
    好きで読んでるんでしょ?なんで親に管理されなきゃならないの?

    生活リズムを整えること、やるべきことをおろそかにしないこと。それだけ忠告すればあとは本人に任せなよ。睡眠不足も、経験させればよろしい。視力の低下も、本の読みすぎが原因ではないから。むしろ制限されて懐中電灯で読むことが原因になると思う。

    6年生でしょ。ちょっと過干渉じゃないかな。

    • 1
    • 21/05/05 00:40:33

    自分も本好きで夜更ししてたからすごく気持ち分かる…

    眠る前に読むのは短編集とかにするのはどうだろう?

    • 3
    • 21/05/05 00:39:42

    >>4
    そうなんですよね。
    うちの家系はみんな本が好きなんですが、
    忙しくなると落ち着いたりしていたので、
    中学校に行き出したら変わるかもしれませんね。

    • 1
    • 21/05/05 00:35:11

    >>3
    Kindleはびっくりしました。
    いつも管理してるところにはカバーのみ残されてたんです。
    私も置いてあるから、、、と安心しきってました。

    • 1
    • 21/05/05 00:32:49

    >>2
    時間をきちんと守れるのが大切ですよね

    • 0
    • 21/05/05 00:32:02

    >>1
    そうですね(笑)

    • 0
    • 21/05/04 23:02:05

    はまる時期にとことん読ませてあげる良いよ。
    こっそり読まなくてもいいように、明るい所で。
    国語の読解力物凄くつくよ。

    • 3
    • 22
    • 長宗我部元親
    • 21/05/04 22:47:01

    本が好きとか羨ましい!
    うちはまだハマってないし好きでもない、読まない。

    • 3
    • 21/05/04 22:36:34

    夜更かししてまで読むのは休みの前日だけってしてみたら?

    • 2
    • 21/05/04 22:36:28

    >>16
    追加です。
    就寝時間、著しく早いとかじゃなければ子供も子供なりに工夫して読書の時間を捻出するんじゃないかな。
    うちは就寝時間守らせてるけど、子供は読書したいからって小3位から朝早めに目覚ましかけて自分で早起きするようになったよ。
    朝のうちに勉強終わらせて、放課後は宿題終わったら丸々読書に没頭するようになったな。

    • 2
    • 19
    • 足軽(弓)
    • 21/05/04 22:32:50

    とにもかくにも就寝時間を守らせる。
    成長には大切なこと、翌日にさわること。納得させないとどんなに隠してもあの手この手だよね。
    うちも読み出すと止まらないから寝る前ある程度の時間からカウントダウンしておくと読み終わる章を考えてるみたいよ。で読みたいなら早く起きて読みなさいと。

    • 1
    • 21/05/04 22:30:56

    どうか許してあげて欲しい。
    わたし自身本が好きで好きで、字が読めないころから絵本を凝視してたけど、毎日眠る直前まで本を読んでた。
    今は文章を書くことかストレス発散でブログから収入を得てる。
    何が人生を助けるかわからない。
    好きこそ物の上手なれ、どうかゆっくり
    と見守って欲しい。

    • 3
    • 21/05/04 22:29:13

    Kindleペーパーホワイトなら目に優しいよね。
    PCやスマホとは全く異なる質感でeインクだし。
    好きな本を読みながら寝落ちするのが楽しいんだと思うな(笑)。

    • 3
    • 21/05/04 22:26:59

    6年生にもなれば、今から本読み始めたらどのくらいで読み終えるのか、あと何ページで区切りがいいか、は分かるよね。
    これは読書に限らず他の趣味でも同じだし、就寝時間守るってのは生活習慣身につける上でも大事なことだと思うよ。

    • 3
    • 21/05/04 22:25:19

    読ませるべき、私も丁度その頃小説はまって読みまくってた。眼鏡になったけど今時眼鏡の人を悪く言う人いないよね?わざわざ眼鏡になった理由なんて話すことないし。
    大人になってもう読む力がなくなって読めていたあの時もっと読んでおけば良かったって思っています。
    どんなファンタジーでも子供向けでも電子書籍でも文字は漫画以上にその子に身につきます。

    • 2
    • 21/05/04 22:24:34

    私自身が本を読むのが大好きな子どもでした。
    図書館で借りて、週3冊以上は読んでました。
    6年になる頃には、ジャンルを選べるほど未読本が残ってなくて、アガサクリスティから、森鴎外から、図鑑までなんでも読みました。

    小1から自室があったので、12時過ぎまで部屋で読んでましたが、翌日にちゃんと1人で起きて学校へ行けるなら、好きにさせてくれる親でした。

    たしかに視力は早めに悪くなり、眼鏡っ子でしたけど、あの幸せな時間をくれた親には感謝しています。

    • 2
    • 21/05/04 22:22:28

    本を読めるのは能力ですよ。
    自由にさせておきましょう。

    • 6
    • 12
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/05/04 22:22:14

    >>9
    主に似たのよ(笑)
    まだ成長期だから夜更かしも程々にねって言うだけでいいんじゃないかな。

    • 1
    • 21/05/04 22:20:34

    本を読んでるなんて健全そのものでむしろ喜ばしいと私は思える。
    今読んだものは本当に息子さんの財産になると言っても過言じゃないかも。
    今現在、その時の読みたい気持ちを抑えられない気持ちがよく分かる。
    もう少し見守って欲しいです。

    • 3
    • 10
    • 無職のヌコ
    • 21/05/04 22:16:55

    良いことだよ(=^ェ^=)

    • 3
    • 9
    • 斎藤道三
    • 21/05/04 22:16:29

    私も活字中毒というか、本が好きなんです。
    注意すると、お母さんは?休憩といいつつ、どこでも読んでるよね?と言われ、私も返す言葉がありません。

    • 1
    • 8
    • 毛利隆元
    • 21/05/04 22:15:40

    時間じゃなくて、冊数か、章で決めてあげて。
    「今読んでいる本が終わったら…」か、「今の章が終わったら…」でお願いします

    • 1
    • 7
    • 北条綱成
    • 21/05/04 22:15:11

    うちも本好きだけど、デジタルで読ませてないけど、就寝時間と勉強時間守ってれば読む時間は決めてないよ。
    就寝時間過ぎて読んでたらさすがに没収する。

    • 1
    • 6
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/05/04 22:14:52

    一時期そういう事があるものだけど本離れの深刻さに比べたらむしろ喜ぶべき要素が多い。他に夢中になるものが現れたり部活が忙しくなって変わっていくのを待つほうが健全。

    • 2
    • 5
    • ザビエル
    • 21/05/04 22:13:22

    夜10時過ぎまでオンラインでゲームしてる子とかもいる年代で、
    偉いと思う。
    でも眼悪くなったら本も読みづらいし、
    電子は寝る前は無しかな。

    • 3
    • 4
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/05/04 22:11:57

    スマホを片時も離さないのとは違ってそれは依存症というのとは違うと思う。自然に止むのを待つしかない。

    • 0
    • 3
    • ザビエル
    • 21/05/04 22:11:51

    うちも寝る前も読んでるけど、
    本だわ。
    本好きな子って行間読めるっていうか国語力もある子多いイメージだし、
    寝る前は
    歴史の漫画とか小説とか現物の本にするのは?

    • 2
    • 21/05/04 22:11:09

    時間決めてる
    約束やぶるとかはない

    • 1
    • 1
    • 本願寺顕如
    • 21/05/04 22:10:30

    それは心配ですが放置するしかありません。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ