旦那が怒って口を聞いてくれない…

  • なんでも
  • 前田慶次
  • 21/05/03 19:41:06

私の姪っ子へのお祝いの事でちょっとした喧嘩になりました。
姪っ子の下の子がこの春小学校へ入学、今月末には新居が完成します。
お祝いとして入学祝いに5万、新築祝いに10万渡すつもりでいたのですが旦那が金額が多いと反対しています。
私としてはせっかくのお祝いなのだから快くあげたいし金額を減らすのはちょっと…と言ったらそれ以来口を聞いてくれません。
皆さんなら減額しますか?それとも当初の金額のまま押し通しますか?
アドバイスよろしくお願いします。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 183件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/05/04 10:27:13

    姪っ子甥っ子と入学祝い、1万ずつ。実妹と義姉に新築祝い、3万ずつ渡した。それが相場じゃないか?

    • 0
    • 21/05/04 09:33:33

    入学は産まれた時から分かってる事。
    家だって急に建ったわけじゃないでしょ?
    してあげたい!って気持ちは分かるけど、行動を何もしてない。それはそれで別で貯めておくべきだったと思う。

    それか、旦那さんに借りたら?
    今の仕事が休みの日に短期バイトとかしなよ。

    • 3
    • 21/05/04 09:24:53

    もし逆に旦那に言われたら、
    私、頭から湯気出して怒るよ?

    • 3
    • 21/05/04 09:21:08

    主の貯金から出すなら好きなだけ渡せばいいと思うけど、貯金無くて家計から出すならあけすぎ。
    相場の金額でいいよ。

    • 4
    • 21/05/04 09:19:11

    姪っ子じゃなくて姪っ子の子供の入学か…
    上の子5万だっらそのままにして、新築祝いを3万とかにしたら?

    • 0
    • 21/05/04 09:18:02

    減額します。

    • 0
    • 21/05/04 09:15:48

    見栄張っていいおばちゃんアピールしなくてもいいんじゃないかな?

    • 2
    • 21/05/04 09:14:34

    金額、多過ぎじゃない?
    貰った方も困るよね

    • 3
    • 21/05/04 09:12:45

    主さん、いい加減考えを改めて。この期に及んでまだ、1万じゃ少ないって思ってるの?小学生の入学祝いだとして5万包んでたら、中学、高校、大学ともっと多くあげなきゃいけなくなるじゃない。それに姪っ子さんのお子さんにお小遣いも渡してるって?(呆)
    お金に余裕があるわけでもないのに何でそんなにあげる必要がある?今回の15万だって、我が子に使ってあげるべき。
    もう姪っ子さんは自分の家庭をもったいい大人なんだから、主さんも親代わりは卒業したら?いつまでも可哀想、可哀想ってキリがない。その調子じゃ自分の本当の家族に捨てられるかも。

    • 4
    • 21/05/04 09:03:30

    私は、そんなにあげれないけど。
    親戚内とかで、だいたいの相場ってのがない?
    それよりもっとあげたいんだったら、自分の貯金から出すかな?

    • 3
    • 21/05/04 08:55:33

    人それぞれだからだけど高い。

    • 1
    • 21/05/04 08:51:26

    我が家からしたら姪っ子にそれは超多い!
    けど、今までの親戚とのやり取りの金額から妥当なら多くないんでしょう。

    • 3
    • 21/05/04 08:46:42

    姪の娘でしょ?
    入学祝一万~三万、新築祝い三万でも充分。

    うち親からの新築祝いで10万だよ。叔母や兄弟からは三万だよ!
    入学祝は一律一万。

    • 3
    • 21/05/04 08:12:24

    生活費から出すのを減らして後は主の貯金で補填。

    • 1
    • 21/05/04 08:10:34

    主がすごく稼いでいるならいいけど…
    見栄でしかないよね。
    娘もいるんでしょ?
    娘の為の貯金はあるんだよね?
    旦那さんは稼いでいるの?

    • 2
    • 21/05/04 08:05:51

    何故かこの手の「複雑な環境でしたが私にとっては実の家族(親、子、兄弟、姉妹)同然なんです!」みたいな人って「実の家族でもやりすぎだよ」ってことするよね……

    • 5
    • 21/05/04 08:03:07

    >>94
    自分の貯金から出すべきだよ。
    お金ないのに見栄張りすぎ。

    • 8
    • 21/05/04 07:59:30

    >>44
    だったら入学祝いだけ同じ額あげればいいんじゃない?新築祝いなんていらないでしょ。

    • 3
    • 21/05/04 07:48:54

    姪っ子の親代わりをしてあげたいからその金額なんだよね。
    主さんの気持ちわかるよ。
    姪っ子の生い立ちに負い目を感じて欲しくないからこそその金額を払ってあげたいよね
    こればかりは普通に育ってきた人には共感してもらえないから夫婦で話し合うしか無いよ
    金額は高いと思うけどね

    • 2
    • 21/05/04 07:40:46

    主のコメだけ読んだけど、自分の貯金ぐないなら新築祝いはまた、後日。
    ひとまず姪っ子の下の子?には上の子と同額で五万。

    新築祝いは自分でパートするなりで稼いでから渡す。

    • 2
    • 21/05/04 07:08:30

    環境が特殊だから援助したいと思うのはいいけど、それは非常識で勝手にすることなんだから旦那さんの稼ぎに手を付けてはだめだよ。常識外のことは、旦那さんの理解が得られないなら全て自分で賄うべき。
    自分たちも苦しいのに、お祝いでそんなに出すなんてどうかしてるし旦那さん怒って当たり前だよ。

    • 5
    • 21/05/04 06:59:08

    できるだけお祝い渡したいってさ、この先、主の娘が成人したり結婚や出産となった場合常識ある人なら同じ金額返さないととなるよね。それに、夫の兄弟にも同じようにするって言ってるけど、そうなると旦那の親はそれ以上出さないと格好がつかなくなるでしょう。相場より多いお金をあげるというのは相手や周囲にとって迷惑になるということを考えて渡さないと姪を非常識な人にしてしまうよ。

    • 5
    • 21/05/04 02:39:44

    夫婦2人でどれくらいの収入があって、生活にどれくらいの余裕があるの?
    お子さんが高校生とのことだけど、大学進学や就職にしてもそれなりの金額を包まなきゃにならない?主さんは貰う気がなくても旦那さん的にはどうだろ?また揉めることになるかもしれないよね。

    姪っ子のお子さんが中学に入学したらいくら渡すの?基本、中学→高校→大学とお祝いも増えてくる。よほど余裕のある家庭なら小学校入学で5万渡すこともあるだろうけど普通ではないよね。

    今、恥ずかしくても減額しておかないと今後はどうしていくつもりで考えているのか気になるよ。

    • 3
    • 21/05/04 02:18:25

    入学祝いで5万?
    全部読んでないけど、主が働いて稼いだ分から出すなら構わないと思うけどそうじゃないなら旦那さんの言い分は分かるよ。
    金額が高すぎる。

    • 4
    • 21/05/04 02:11:28

    叔母から下の子の入学祝までもらうなんて、もらうほうも迷惑
    それだけもらったら返さないといけなくなるし
    相手の負担にならない金額にしないと

    • 6
    • 21/05/04 01:42:34

    表向きは旦那さんの納得いく金額を包んで、プラスアルファで主さんがあげたい金額を主さんの稼ぎから出せば良いんじゃない?

    • 2
    • 21/05/04 01:42:01

    >>156
    お子さん高校生ってことは20歳頃のご結婚だとしたら30代半ば…それよりか上かなぁってことですかね。

    • 0
    • 21/05/04 01:38:22

    主が何歳なのかが気になる

    • 0
    • 21/05/04 01:36:55

    >>133
    なんかやたらと姪の子どもを気にかけてるけどさ、ここまで意固地になって高額のお祝いをあげたいなんて、本当に姪なのかと疑っちゃうわ。

    それと、ご主人との信頼関係が崩れかかってるのは分かってる?
    ついでに自分の母親がせっせと姪につぎ込んでるのを見てる主のお子さん、どんな気持ちだろうね?
    自分の独身時代の貯金とか親の遺産とかから出せないのであれば、ご主人に従った方が身のためだと思うけど?

    • 8
    • 154

    ぴよぴよ

    • 21/05/04 01:31:54

    >>152
    私も!
    田舎の方だからかな?
    ちなみに、姉妹の結婚祝いは10万円
    甥っ子の結婚式は、叔母夫婦で50万円包んだ

    • 0
    • 21/05/04 01:28:41

    >>149
    え?
    私も、私の同僚も同じくらいの金額だよ
    貴方はもっと少ないの?
    勿論、旦那側へも同じ
    ごく近い親族はそんなもんです

    • 0
    • 21/05/04 01:28:27

    主しか読んでませんが
    色んな感覚が変わってるなーと言う印象

    • 4
    • 21/05/04 01:11:04

    >>87
    私なら離婚考えるけどね。金銭感覚のネジがおかしい人は、先々、ぜったい苦労するから。年金生活になっても、姪の子に、孫と同じ金額出しそうな勢い。ジイバアでもない立場から、義務教育の祝いに5万て、金銭感覚のネジ飛んでるとしか思えないわー

    • 7
    • 21/05/04 01:07:46

    やたら包むのね。金持ちだねー。笑
    旦那さん側にも同じことできるかな?笑

    • 5
    • 21/05/04 01:01:54

    主感覚の相場だと、結婚式には100万包まなきゃね。
    相場なんて、簡単に調べられるのに、なんでそれをしてから、旦那に相談しないのか?それが不思議。

    • 8
    • 21/05/04 00:57:10

    >>141妥当な金額ね

    • 2
    • 21/05/04 00:55:58

    お祝いって気持ちとはいいますが、暗黙のルールであり気持ちを揃えるためとして相場があるんだと思います。今はネットで調べたら一目瞭然です。それが基本ルール。
    だから、旦那さんにしたら例外なく相場が正解なんだと思いますよ。
    相場があることで渡す側も妥当と捉え、受け取る側も予想の範囲内ということである種の儀式として成立するのかと思います。
    気持ちを上乗せすることはあると思いますが、そこはしたい人が無理ない範囲で(なんならお祝いごとですから揉め事なく)足したらいいかなと。

    旦那さんを説得するのではなく、まず回りをよく見てみましょうね。

    • 0
    • 21/05/03 22:51:53

    >>144
    あっ小遣いは姪っ子の子供にか。
    それでも普通そこまでしないと思う。たまに会った時にならまだしも毎月あげてるんでしょ?どうしても主が言う金額あげたいならバイトかなんかしてその分は稼げば?

    • 3
    • 21/05/03 22:49:47

    >>133
    小遣いまであげてるとか釣り?
    自分の子でもあげないと思うよ…しかも家庭も持ってるのに。可哀想な生い立ちだからって甘やかしすぎじゃない?
    入学祝い1万新築祝い3万でいいじゃん

    • 3
    • 21/05/03 22:21:43

    >>133姪の子なら妥当だよ。お小遣い別にあげるんでしょ?普通あげないからね、お祝いだけでさ。

    • 3
    • 21/05/03 22:21:14

    釣り

    • 3
    • 21/05/03 22:17:55

    入学祝い10000円
    新築祝い30000円で十分
    これからも事あるごとに
    そんなに高額のお祝いあげるつもりなの?
    うちはそこそこ稼ぎあるけど
    弟の所はそんなにないから
    姉弟でも暗黙の了解で入学祝いとかは
    10000円だよ
    貰えば返さなきゃいけないんだから
    相手の負担にならない金額で渡すべき
    旦那さんは常識的な人で怒って当たり前

    • 9
    • 21/05/03 21:55:19

    >>44
    そのまま受け取る姪っ子もどうかと思うわ

    • 9
    • 21/05/03 21:51:11

    正直あげすぎだと思う。相場があるでしょ。

    • 8
    • 21/05/03 21:49:51

    >>133そこまでして渡したいなら主がその分稼いできたらいいんじゃない?

    • 6
    • 21/05/03 21:47:26

    >>133
    お小遣いあげてるの?貯金ないのに?
    ちょっと張り切り過ぎじゃない?自分達の子どもに残してあげなよ。

    • 13
    • 21/05/03 21:45:51

    常識ある貰う方なら、困惑すると思う。

    • 5
    • 21/05/03 21:45:45

    >>127
    主  現在両親無し
       高校生娘あり
    旦那 兄弟未婚
    姪  天涯孤独
       主と姉妹同然
       旦那あり
       姉妹の子あり

    • 1
    • 21/05/03 21:44:28

    >>133
    少なくない
    入学祝いって普通はそれぐらいだよ
    しかもお小遣いまであげてるの?
    もはや他人ぐらい血が薄いのに?
    主の金銭感覚がおかしい事いい加減気づいた方がいいよ
    なんかここまでおかしいと釣りくさくなってきたわ

    • 13
1件~50件 (全 183件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ