つらい

  • なんでも
  • 佐々木小次郎田
  • 21/05/01 19:27:17

生後5ヶ月の子どもを育てていますが
もう辛くて、苦しくて
今しかない、この時期なんて一瞬、大事にしないと、とわかっていても辛くてたまりません

今朝食事をとってから、水の一滴も飲む気にならず10 時間以上経ち
母乳も10時半ごろあげたのを最後に、胸もさっきまでは張っていたのですが気がついたらすっかり柔らかくなっているのできっともう、母乳はでないでしょう

混合で育てているので、子どもの成長に食事面での問題は与えていませんが
きっともう母乳もでないし、母乳以外のことなら母親じゃなくても誰でもできるから私がいなくても子どもは問題なく育てられるだろうし
むしろ私なんていない方がいいんじゃないか
子どものために食事や水分さえ取れず、母乳も出なくなってしまうような母親なんて失格です

子どもは今、夫と一緒に昼過ぎに家を出て夫の実家にいます
もうこのまま私は子どもの前から消えた方がいいじゃないかとしか思えず

何をする気にもなれません
夫も今日明日の仕事は休んだけれど、明後日からは行かないといけない、頼れる人も他になく、連休明けには子どもを乳児院にいれるための手続きをしに行こうと考えていますが明後日から連休明けまでどうしたらいいかわからず


離れたら変わるかな、と思って子どもの写真をみても可愛いと思えず
何があんなに可愛いと思えていたのか今ではわかりません

他の母親ができていることが私にはなんでできないんだろう

他の方々はどうしたらそんなにちゃんと育児・家事の両立ができて、子どものこともしっかりできて、育て続けられているんですか?
私はたった5ヶ月でもう、限界です

こんな自分が情けなくて、子どもに申し訳なくて、どうしたらいいかわかりません

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 35
    • 佐々木小次郎田
    • 21/05/02 12:45:26

    不思議とあれだけ消せなかった子どもの写真や動画が、どんどん消せます

    多分、私は、もう子どもを可愛いと思えないんだと思います

    • 0
    • 34
    • 佐々木小次郎田
    • 21/05/02 12:44:31

    結局、一時間ぐらいしか眠れず
    水分は舐める程度ですがちょっとずつ飲んでますが、空腹感はあっても食欲はないまま
    昨日の朝8時半に食べてからほぼ絶食

    何をする気にもなれず、とりあえずふらふらしながら部屋の片付けをしてますが
    突然泣きたくなって、死にたいと叫んで泣いては呆然して、片付け下の繰り返しです


    休まらない、眠ることもできない、
    なんの意味もない一人きりの時間

    つらい

    • 0
    • 21/05/02 02:28:43

    ずっと一緒だもんね、いくら可愛い我が子でも大変だよ。ずっと気を張ってなきゃならないし。まだ手の抜きどころも分からないよね。

    ゆっくり休めるといいね。

    • 1
    • 21/05/02 02:09:05

    体と心が緊急事態のときの睡眠は大切だよ。あったかいアイマスクとかしてリラックスしてね

    • 0
    • 31
    • 佐々木小次郎田
    • 21/05/02 02:06:05

    まだ眠れてはいませんが
    なんとか水分をとれて、少し落ち着いた気もします

    皆さん、優しい言葉をかけて、励ましてくださって、本当にありがとうございました




    以下、長文なので読まなくてかまいません





    なにも気にしなくていい
    自分のことだけ考えて過ごすだけでいい

    それだけがこんなにも楽で、気を張らなくていいことなんだと、実感しています

    暑い?寒い?服はどうしたらいいか
    室温は?湿度は?
    肌が弱いからこまめに薬を塗って。日焼け止めはどうしようか
    離乳食はどうしようか
    寂しがっていないか
    なにをして欲しいのか
    寝る時は、
    暑くないか、寒くないか、
    布団を蹴飛ばしていないか
    お腹空かせて泣いてないか
    おむつは大丈夫なのか

    でも、家のこともしないといけない
    子どものご飯もそうだけど私と夫のも作らないといけない
    お風呂だっていれないといけないし
    お風呂の時は落としたらどうしよう
    泡が目に入らないように、口に入らないように、
    滑って落とさないように、

    特に気をつかうからお風呂が一番苦痛で
    でも私しかする人間がいない


    眠る時も含めて常に気を張って、子どもは寝ているのに目が覚めてしまったり、子どもがまだ2時間~3時間おきに目が覚めるので、子どもの世話をして私自身が寝れるのがその30分~一時間後、また起こされたり自分で勝手に目が覚めたり


    いま、パッと思いつくだけでもほぼ毎日これだけのことしていたんだな、
    それがなくなっただけ、だけというには多いじゃないか、だから今、こんなにもいつぶりなのか、気が楽になったような気持ちがするのかな、と思っています
    月に1、2回は夫がお風呂に入れてくれてますし、離乳食は用意すれば食べさせてはくれます

    それでも本当になにもしなくていいって、物理的に距離をとるって大事なんだなと、本当に、身にしみています

    寝れるかわかりませんが、寝てみようと思います

    • 1
    • 30
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/05/01 22:13:15

    産後鬱かも?
    自分を責めなくて大丈夫。
    ホルモンと環境のしわざ。
    一人で抱え込まないで大丈夫。

    うちは宅配弁当が大活躍。
    掃除機かけるのは夫。
    洗濯物取り込んだ物干しから取って着る!
    家事がんばりすぎない、やりすぎない!

    • 1
    • 21/05/01 22:06:26

    > 子どものために食事や水分さえ取れず、母乳も出なくなってしまうような母親なんて失格です

    それ言ったらどんだけの母親が失格になっていることか(笑)
    妊娠中からの摂食障害で母乳が出ない人もいるし、産後の肥立が悪くて一切育児できず子供を病院に預けたきり、って人もいる。

    よく出来てる人や楽しんでる人ばかりが目につくんだよ。だって、出来ていない人はそんな話を人に聞かせる余裕すら無いから。

    • 1
    • 21/05/01 21:51:11

    旦那さんの実家に、少しの間でも
    預かってもらったら?
    近くにあるんでしょ?
    乳児院に入れたら、主さん、
    罪悪感を物凄く感じてしまうんじゃない?
    だったら、気が進まなくても
    旦那さんの実家はどう?

    このままだと主さんが壊れちゃうよ。
    一人でゆっくり身体と心を休めて。
    旦那さんに、気持ちを全部話吐き出して、
    二人でいろいろ話したら?

    多分、真面目なんだよ、主さんは。
    私、本当にいい加減だから、
    あまり深く考えなかった。
    育児カウンセラーに聞いてもらうとか。
    自暴自棄になっちゃ駄目だよ!
    赤ちゃんは、お母さん大好きなんだから。
    一番好きなんだよ。


    • 1
    • 21/05/01 21:35:39

    大丈夫?
    慣れない育児に精神的にも肉体的にも疲れちゃうよね。
    ちょっと気になったけど、脱水気味もあるのかなと思った。

    喉を通らないのはわかるけど、舌先濡らす程度でもいいからちょっとずつ水分とるといいよ。
    何事も無理せず、頑張りすぎずにね。

    • 1
    • 21/05/01 21:33:29

    ホルモンバランスのせいだよ。主さんのせいじゃない。ネガティブな考えも、ちょっとバランスが崩れてるせい。
    身体を休めたら、また赤ちゃんが可愛いと思う気持ちがきっと戻ってくるからね。
    赤ちゃんには主さんが必要なの。
    大丈夫だよ。絶対に大丈夫だからね。

    • 4
    • 21/05/01 21:28:47

    大丈夫大丈夫!生きてたらいい事もあるからまだまだ終わらせるのもったいないよ!子供もきっといい人に引き取られるから大丈夫だよ!そ~ゆー時もあったって思う日が来るから、今は耐えよう!

    • 2
    • 24
    • 佐々木小次郎田
    • 21/05/01 21:16:20

    なんとか起き上がることができそうだったら、アドバイスくださったように、水の一杯、お白湯だけでも、口にしたら変わるかな、と思え始めました

    子どもさえ元気で成長してくれるなら、私なんてどうなったっていいですが、今は必要な手続きも何もできていないので、連休明けまでは、なんとか生きて動けないといけないので、

    皆さんからのアドバイス、コメントを励みに、少しの水を飲むところから、ちょっと落ち着けるか頑張ってみます


    落ち着かなかったり、眠れなかったら、またコメントさせてください

    • 4
    • 23
    • 佐々木小次郎田
    • 21/05/01 21:13:13

    >>12

    生後1ヶ月の時も、かなり酷く不安定になりました
    私と同じとは思いませんが、産後1ヶ月はまだまだ大変で、初めての出産だと体や精神的にも辛いと思います
    慣れない育児、産後でボロボロの体、1時間置きぐらいに起きて授乳、ミルクやオムツ替え、etc

    私は見て見ぬふりをして、先延ばしにしてしまいました

    いま、誰かに助けを求められるなら、助けてもらってください
    どうか、私みたいにならないように

    大変ですよね、想像以上の大変さで、苦しくて、しんどくて、寝たいのに眠れないことがあんなにも辛くて大変だとは経験しないとわかりませんでした

    • 1
    • 22
    • 佐々木小次郎田
    • 21/05/01 21:11:46

    出産したのが総合病院なので、難しいと思います
    土曜日でもしている住んでいる地域の電話相談に一度、昼間、夫と子どもが出てから電話しました

    そこで話をきいていただけて、連休明けにどうするかも決めて少しは楽になったのですが
    また、時間が経ってくるにつれて、なんて私はダメな母親なんだろう、なんでこんなに何もできないんだろう、私なんかが母親で子どもがかわいそうだ、という考えが頭を占拠してきて

    起き上がる気力もなく、泣きたいわけじゃないのに涙が止まらなくて、こちらに藁にもすがる思いで書き込みをしました


    産後うつは弱い人がなる、とかは思っていませんが、対して何もできていない私がもしも産後うつになったとしたら甘えじゃないのかな、とは思っていました
    子どもの頃親からも、怠けすぎ、頑張ったことない、と言われるぐらいだったのでわたしは頑張れない人間だから、たった5ヶ月でダメになってしまったんだな、と実感しています

    • 0
    • 21/05/01 21:06:43

    産後鬱だから行きつけの産婦人科に心療内科紹介してもらっていってきな!早めのほうがいいよ!後産後半分くらいの人がそんな感じで辛いらしいから大丈夫だよ。

    • 0
    • 21/05/01 20:57:39

    少し一人で外出したり一人になった方がいいよ

    • 1
    • 21/05/01 20:55:41

    >>10
    でも誰にでも起こる可能性があって、あなただけじゃない、あなたの責任じゃないって言われたら、何も分からず自分を責め続けるよりよくないですか?
    メンタルクリニックとかに相談するといいとか書いてあるし。

    • 1
    • 18
    • 長曾我部元親
    • 21/05/01 20:54:48

    産後うつっぽいからちゃんと病院行きな

    • 0
    • 17
    • 立花誾千代
    • 21/05/01 20:48:36

    うち連れてきな!面倒みるよ!

    • 0
    • 21/05/01 20:40:36

    5ヶ月も育ててきた主凄すぎる

    • 0
    • 21/05/01 20:37:44

    育てやすいとか全然関係ないよ。
    比べてもしょうがないよ。
    大丈夫よ。
    とにかくお水飲んでね。

    • 1
    • 21/05/01 20:36:20

    >>11
    いいんだよそれで。飲ませる物飲ませたら一緒に寝て。それでいいの。だから情けないなんて思わなくて大丈夫だから。
    まずはきちんと横になれる時間だけを考えて

    • 0
    • 21/05/01 20:35:57

    あたたかいお茶飲んで、ゆっくりお風呂に入って、今日はママスタもやめてゆっくり寝なね

    ホルモンて本当びっくりするくらい影響するのよ。
    とにかく身体をあたためて、できたらストレッチもして、眠ったら心も身体も少しはマシになるかもしれないよ。

    • 0
    • 21/05/01 20:34:05

    同じく。
    生後1ヶ月の子いるけど。
    思ったのと違いすぎるよね。
    辛いってレベルじゃないね。

    • 4
    • 11
    • 佐々木小次郎田
    • 21/05/01 20:34:03

    夫の実家近くに引っ越したので、すぐ近くです
    ただ、義母の一人暮らしで一人の生活もやっと、最近はそれすら怪しくなってきたので毎日夫が顔出ししている程度

    そんな義母一人きりには任せることはとてもできないのが夫婦の意見で、私の実家は両親とも健在ですが仲があまり良くない上に働いているので預けることができません

    母乳は出ています、粉ミルクが嫌なのかほぼ完母で育ててきめ最近やっと粉ミルクを飲み始めてくれたところです

    水、飲む気にもなれなくて、もう横になって起き上がることも体が重くて



    育てやすい方だと言われるばかりなので、きっと子どもは育てやすい方なんだと思います
    初めての子どもなので比較対象もなく、周りからの意見からの推測ですが

    そんなに育てやすい子なのに、育てられない自分がより情けなくて、つらくて
    消えてしまいたい

    • 0
    • 21/05/01 20:32:38

    >>9
    本気でつらい時に産後うつって言われるの本当につらいの知ってる?

    • 1
    • 9
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/05/01 20:31:24

    >>4
    産後うつだと思うので、まずは専門家に相談してみて。決して主さんのせいじゃないし、ホルモンが原因で、ほかのお母さんでもなる人はいるよ。
    連休中、出産した病院に相談できないかな?
    または母乳外来で相談できる助産院とか。
    メンタルクリニックでもいいかもしれない。

    • 3
    • 8
    • 最上義光
    • 21/05/01 20:18:54

    主さん、おつかれさま。
    産後は本当に大変だよ。
    ホルモンバランスもめちゃくちゃになってる所に、
    ハードな育児。
    赤ちゃんの育てやすさにもよるかもだけど、私はボロボロだったよ。
    よくわかるよー
    自分をせめちゃだめだよ。
    甘やかしてね。

    主さんのご実家は頼れないのかな?

    • 1
    • 7
    • 長宗我部盛親
    • 21/05/01 20:10:50

    母乳が出ない事が悩みなの??

    • 0
    • 6
    • 立花誾千代
    • 21/05/01 20:08:26

    まずコップ一杯水飲もうか

    • 0
    • 5
    • 武田信玄
    • 21/05/01 20:07:01

    >>4
    旦那さんの実家は近くなんですか?
    もし数時間離れても大丈夫なようなら、旦那さんがお仕事に行ってる間だけお子さんを義両親に見てもらえないか頼んでみてはどうでしょうか
    今は主さんの心と体を休めることが一番大事だと思います

    • 1
    • 4
    • 佐々木小次郎田
    • 21/05/01 19:57:04

    程よい距離ってどれぐらいなのかわからず

    産後うつなら、乳児院に預けるのもスムーズにいきますかね

    子どもに手をあげてしまう前に、離してあげたい

    私なんていない方が子どものためでしょうから
    出産してから、2時間以上離れたことがなかったのですが、夫から連絡は一切ないのできっと元気でやってるんだと思います
    私がいなくても大丈夫なのは今回のことでわかったので、子どもにとって安全な選択をしたい

    • 0
    • 3
    • 内藤昌豊
    • 21/05/01 19:57:03

    大丈夫?5ヶ月まで混合でがんばれたのは凄いよ?あたすなんて2ヶ月で断念して粉ミルクにして時間管理するようにしたよ。
    まずは主がしっかり眠れる時間が必要な気がするよ。多分1人で頑張って来たんだと思うんだよね。旦那さんにもし話せるならそのままの気持ちを伝えてみる事はできる?1人で悩まなくて大丈夫だよ。

    • 1
    • 2
    • 北条氏康
    • 21/05/01 19:31:41

    産後うつじゃない?

    • 2
    • 1
    • 今川義元
    • 21/05/01 19:30:59

    悩まなくていいんだよ!
    子供が一歳になったら保育園に預けて仕事しよう!
    子どもと程よい距離を置いてお母さんの精神が安定するのが1番だよ。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ