文庫本を包装 書店員から困惑の声

  • ニュース全般
  • 山本勘助
  • 21/04/30 21:31:45

講談社では、2021年4月15日発売分の「講談社文庫」と「講談社タイガ」で、本にフィルム包装を始めた。店頭でもフィルム包装されたままで発売され、立ち読みができなくなる。

これに「中を確認できない」「変えてほしい」と現場の書店員が困惑の声をツイッターで発信した。両者の見解を聞いた。

書店は「やはり本を手に取って」選んでほしい
講談社がフィルム包装を始めた件を受け、青山ブックセンター(東京都港区)のツイッターアカウントが


「中を確認できない...外してほしいお客さんの目の前で力を相当入れなくてはいけない...そもそもプラスチック......。変えてほしいです」
と21年4月18日に投稿、このツイートがユーザーにより広く拡散された。

J-CASTニュースは4月下旬に、青山ブックセンターを運営するブックオフグループホールディングスを通じて、投稿の真意を聞いた。青山ブックセンターの担当者は、

「フィルムパックにつきましては、支払総額表示義務化への対応やコロナ禍において『きれいな状態で購入できる』というメリットもあるかと思いますが、店舗で働く書店員の率直な意見をツイートさせていただきました。やはり本を手に取って内容や雰囲気を感じながらお選びいただきたいという想いがございます」
と、現場の視点でフィルムパックへの印象を答えている。

「講談社文庫」「講談社タイガ」のフィルムパック包装は、本の総額表示化などに対応したものだ。取材に応じた講談社広報室によると、フィルムパック上で税込み価格を表示して発売し、また消費者の清潔志向にも応えつつ、流通過程で生じる破損を防いで本そのものをきれいな状態で陳列させるためだという。

ただし、販売する書店の判断で包装を外して陳列することは可能だとしている。一方、青山ブックセンターはグループとしては包装をつけたまま陳列している、と取材に答えている。

講談社広報室は書店現場からの声に対しては、

「書店様には、試し読みのできる見本用としてフィルムパックを1冊外していただくことをお願いしております。また書店でお店の方に一声かけていただければ、試し読みのためにフィルムパックを外していただくことは問題ありません。現状、文庫の表4(裏表紙)にあらすじを書いておりますが、その他の書誌情報ほかを書店でもお客様に伝えるための方策を進めております」
として、試し読みの充実を呼び掛けて書店と消費者のニーズに応えようとしている。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/04/30 22:52:20

    中身見れないなら、わざわざ書店行って購入しないよ。
    中身見ずに買うならネットで買っちゃう。
    中を見て色々と吟味して興味惹かれた本を買いたいから本屋に行くのに、全部フィルムついてるなら、もう本屋いく意味ないじゃん。
    講談社は本屋を潰したいのかな?

    • 5
    • 21/04/30 22:39:17

    苦手なフォントあるから中見れた方が嬉しいなぁ

    • 4
    • 9
    • ルイス・フロイス
    • 21/04/30 22:32:16

    だったら試し読み用のやつは必ず1冊ずつ各店舗に無料配布するべき。書店に仕入れさせといて見本にしろと?悪徳だわ。

    • 5
    • 8
    • 本多小松
    • 21/04/30 22:02:52

    セクシー進次郎に怒られるよ?

    • 2
    • 7
    • 柴田勝家
    • 21/04/30 22:00:36

    人が広げたのは買いたくなくて重ねてある何冊か下のを買ってるから、フィルムがある方が嬉しい。
    本当に綺麗に買いたい時は通販で買うけどね。

    • 0
    • 6
    • 立花宗茂
    • 21/04/30 21:54:52

    見本で一冊置くか、数ページのコピー本?みたいなのを置いて後は包装が良い。全く中身が見れないならネットで良いし、かと言って人が立ち読みしたのを買う気になれないし。

    • 3
    • 5
    • 明智光秀
    • 21/04/30 21:54:44

    漫画はフィルムついてるのしか買わない
    立ち読みしてる人邪魔だし
    買って読んでみてイマイチだったなーって言うのも含めて読書だと思う

    • 4
    • 4
    • 毛利元就
    • 21/04/30 21:51:04

    「カバーして下さい」って言ったら、結局書店員さんが本を触ることになるのでは…

    • 1
    • 3
    • 竹中半兵衛
    • 21/04/30 21:46:58

    確かにシュリンクついてる本買いたい気持ちはわかる

    • 1
    • 2
    • 毛利喜永
    • 21/04/30 21:46:05

    本の包装は賛成。
    人が立ち読みした本はすでに古本みたいなものだから定価で買う気になれない。
    内容を知りたい人の為に見本を置けばいいし、検索機を置いてくれればいい。

    • 8
    • 1
    • 斎藤朝信
    • 21/04/30 21:45:45

    プラごみだよね。

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ