書道セット、リコーダーなど学校で買ってる?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 157件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/05/14 22:18:21

    習字道具は可愛いのなかったから
    他で買ったわ。

    • 0
    • 21/05/14 22:18:16

    全部学校で注文する
    縄跳び、絵の具セットも全部学校で注文しちゃった

    • 1
    • 21/05/14 22:16:29

    習字習ってるから学校のも教室で揃えたよ。
    使い慣れた筆や硯、墨汁、紙のほうがいいかなと思って。鞄は市販の好きな柄買ってあげた。
    リコーダーは学校注文。

    • 0
    • 21/04/28 12:14:02

    学校で買ってる。
    他で購入でもいいんだけど学校で一括購入してる人の方が多いし、うちの子発達障害があるから周りと同じ物の方が先生の説明を聞く時にも頭に入りやすいかなと思って。

    • 0
    • 21/04/28 12:05:45

    学校で注文してる。
    リコーダーは名前入りだからね。

    • 1
    • 21/04/28 12:00:39

    口コミみながらとか、値段考えながらとか、範囲が広いと探すの大変だから、学校が斡旋する中から子どもに選ばせるよ。

    • 0
    • 21/04/28 12:00:33

    子どもによるよね。
    他の子と違う方が良いって子もいれば同じのが良いって子もいるし。
    私は人と違ってても気にしない子どもだったから、転校してみんなと違うデザインでも気にしなかったな。
    裁縫セットもケースだけ買って中身はばあちゃんのお下がりだった。
    うちの子は人見知りあるし目立ちたくない子だから、みんなと同じが良いらしい。

    • 0
    • 21/04/28 11:52:38

    うちの子は人と違うのがけっこう気になるタイプだから、学校で買うよ。
    私の頃と違って種類も多いから選択の幅には問題ない。

    • 0
    • 21/04/28 11:50:06

    高学年の女子とかは家庭科のエプロンのデザインとかを友達同士勝手に選んでくるよね。そういうのはかわいいけど、ママ友同士で何を買うか確認してから買うって人がいた…なんでだ?

    • 1
    • 21/04/28 11:30:50

    >>145
    今時「みんなと同じじゃなきゃ」なんて
    そんな考えの人いるんだね。
    田舎の閉鎖的なところなのかね?

    この前、国語辞典どれがいいですかトピ立ってて、
    そこでもみんなと同じじゃなきゃかわいそうだから、家にあるけど買ったって書いてあって、
    読んでゲンナリしたわ。

    • 5
    • 21/04/28 11:24:13

    書道セットなんて何種類もあってびっくりしたよ!友達のお姉ちゃんの裁縫セットも可愛かったぁ!
    普通に学校ので買う。

    • 1
    • 21/04/28 11:22:31

    リコーダーは強制的に学校で買ったけど
    書道セットは楽天で頼んだ~
    学校のカタログは、ダサいのに高いからね~

    • 3
    • 21/04/28 11:18:29

    >>97
    何故人と違うと可哀想なの?
    人と一緒じゃ嫌だって子もいるよね。
    その発想はザ 日本人だね。皆と違うから目立ってわかりやすくてかっこいいとはならないの?

    • 6
    • 21/04/28 11:17:23

    うん。絵の具セットとかもまとめてしまうから同じ物のほうが先生たちも収納しやすいらしいよ~

    • 2
    • 21/04/28 11:15:39

    >>104
    うちは三年生で、ついこないだ注文しましたよ。

    • 2
    • 21/04/28 09:57:50

    >>136
    単純にダサいから
    誰がチョイスしてるの?ってくらいダサいよね

    • 1
    • 21/04/28 09:47:19

    笛は名前を彫ってもらえるから学校購入
    裁縫道具は学校で買う方が安いから学校
    絵の具・習字はケースが汚れるから市販

    • 1
    • 21/04/28 09:47:18

    >>136
    柄とかダサいー。って、他で買ってたけど。
    子どもは、カタログで買いたいんだよね。
    友達とお揃いとかでさ。
    だから、最近はカタログにしてる。

    • 1
    • 21/04/28 09:43:16

    リコーダーは名前彫るから学校で頼んだ。
    習字セットは上の子のお下がり。筆だけ買い替えた。ピアニカは学校と同じ型を楽天で買った。ポイントつくし。

    • 0
    • 21/04/28 09:42:21

    学校ので買ってる。
    あ、絵具だけはいいのなかったからネットで買った。

    • 0
    • 21/04/28 09:42:17

    リコーダーは学校で注文した。
    書道、絵の具セットは
    子どもの好みのものが無かったからネット注文。
    被らないから嬉しいみたい

    • 0
    • 21/04/28 09:41:21

    かたくなに市販の物で揃える人って何なんだろう?って思う
    安いから?

    • 2
    • 21/04/28 09:32:29

    学校のでいいのがあれば買う。
    これはちょっと…の時はネットで。
    女の子はドット柄とかあったりするけど特に男子はないことが多いからね。
    無地でいいのに何で柄を入れるんだろうね。

    • 7
    • 21/04/28 09:31:12

    私(親)は使えればいい=安いので十分と思っていろいろ見て回ったけど子供に全拒否された。友達とお揃いのが欲しいからって言われて、学校用品はほとんど貰ってきた注文書から頼んでる。女の子特有かもしれない。

    • 0
    • 21/04/28 09:28:30

    学校で頼んでる
    必要なものが揃ってるから確実かなと思って。

    • 2
    • 21/04/28 09:26:05

    いちいちどれがいいか探したりするのめんどくさいから全部学校で買ってる

    • 4
    • 21/04/28 09:26:05

    ただ面談なので学校で買う。子供も別にどれでもいいって言ってたから。

    • 0
    • 21/04/28 09:25:07

    学校で揃えています。
    辞書等は自分で買ったけど。

    私は小学校の途中で転校して、自分の持ち物が皆と違うのがすごく嫌だった。
    今は選択肢も広がって、皆んなが同じ物を持っているわけではないとわかっているけど、自分だけ仲間はずれみたいな感覚を子供に感じて欲しくないから。

    • 0
    • 21/04/28 09:24:51

    学校でカタログみてから、本人がこれがいい!ってなっちゃってるから学校で。

    • 1
    • 21/04/28 09:22:36

    ほとんど楽天。
    学校のって少し高いんだよね

    • 3
    • 21/04/28 09:22:15

    学校で買ってる。
    片付け方とか最初の時間にやるんだけど、お習字や裁縫セットは皆と同じもののほうが扱いやすいから。それと筆とかは店で買うのより値段の割に質がいい。お習字習っていたらお習字教室の筆が一番いいけど。

    • 1
    • 21/04/28 09:19:01

    昔は、男子が青色で、女子は赤色が定番で、全員、学校のを買ってもらってましたよね。

    最近は、色も絵柄も豊富で、学校で買ってもいいし、文房具屋さんのを買ってもいいし、自由ですよね。

    我が家は、学校から持ち帰ったカタログの中から選びました。

    • 0
    • 21/04/28 09:15:55

    習字セットだけ個人で買った
    入学前から書道してたから。

    娘はお裁縫セットも個人で
    手芸センターでみたら好きなキャラのがあったからそれにした

    あとは学校で。

    • 1
    • 21/04/28 09:13:23

    >>123
    リコーダー、書道セットは学校
    裁縫セットは可愛いのがなかったからネットで購入

    • 0
    • 21/04/28 09:10:11

    学校で買った物もあれば、自分で揃えたものもある。

    • 1
    • 21/04/28 09:08:45

    学校のカタログがとにかく種類豊富で事足りるからありがたくそこから選ぶ。
    今の子どもはこんなにたくさんの中から選べていいな、私ならこれ!とか一緒に楽しんでます。
    あと、彫刻刀と裁縫セットの外側がすごくないですか?
    コンパクトだけど要らない装飾も過ぎる、でも悩んで選ぶから大事にもするよね。

    • 1
    • 21/04/28 09:08:32

    子供は学校で受け取るのが楽しくてうれしいのよ。よっぽど経済的に許されなくて安いものが学校以外にあれば、それでいいと思うけど多少の違いなら
    子供に選ばせてもいいと思うよ。

    • 2
    • 21/04/28 09:08:03

    探して揃えるの面倒だから、全部学校で注文してるよ

    • 0
    • 21/04/28 09:06:58

    学校で買ったら間違いないしね。たまにあるのよ、微妙に使いにくいとか。安物はダメ。

    • 1
    • 21/04/28 09:05:45

    学校で頼む。
    カタログで子供が自分で好きなやつ選ばせる。
    自分で決めさせてそれを受け入れてあげるのも大事な事だと思って、ダサくても何も言わない。

    • 0
    • 21/04/28 09:05:30

    娘が気に入ったのがあったら学校。壊滅的にダサいのしかないときあるからネットも多々使う。ネットのが高かったりするけど、実際ポイントついてトントンかな。

    • 1
    • 116
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 21/04/28 09:02:36

    子どもが申込書見て、これがいいって指定してくるから、そのまま買うよ。
    値段もネットより安いのもあるし。

    • 1
    • 115
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/04/28 09:01:10

    上の子のときは書道セットいまいちのやつしかなかったからネットで買った。リコーダーもネットの方が安かった。
    今下の子の分申し込みしてるけど、シンプルでおしゃれなのが増えてたから学校で申し込んだ。学校でもらうっていうのも子供には嬉しいだろうし。

    • 1
    • 21/04/28 08:59:00

    書道セットや、鍵盤ハーモニカは、自分達で買ったよ。

    リコーダーは名前を入れてもらってって学校で購入。
    国語辞典、漢字辞典も学校で購入。

    • 0
    • 21/04/28 08:58:45

    学校で注文した。
    わざわざ探して買いに行くとか面倒だし。

    • 2
    • 21/04/28 08:58:44

    学校。ネットも見るけど男子だからか、あまり種類無くて本人も拘り無いから。

    • 0
    • 21/04/28 08:58:21

    学校。
    それ以外で買うと微妙にセット内容違うし、もしなくて先生から○○出して使ってって言われた時に、なかったら困るだろうなとか考えちゃった。
    確認して買い足すのも面倒だし。

    • 3
    • 21/04/28 08:56:26

    うちは、全部学校で注文しました。
    確かにデサインいまいちだったりもするけど、一生ものってわけでもないし。
    本人が気に入ったのにしています。

    • 0
    • 21/04/28 08:53:03

    学校!
    使いやすい、適したものを提供してくれてるであろう信頼感で。
    追加の筆や絵の具関係は、コーナンで買ってるよ。

    • 0
    • 21/04/28 08:52:48

    絵の具セット・書道セットはイオンで買った、安いし
    リコーダー・家庭科セットは値段あまり変わらないしそんな種類ないだろうし学校
    彫刻刀セットはイオンとかであまり見ないから探すの嫌だから学校…
    15年くらい前だからネットもまだまだだったし…
    今ならAmazonや楽天と比べてから決めるだろうなぁ

    • 0
1件~50件 (全 157件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ