子どもの進路悩んでます

  • なんでも
  • 上杉景勝
  • 21/04/27 10:47:11

6年生、難聴がある子です。いまは普通学級にいます。今は1クラス20人なのでなんとかなっていますが、進学先の中学がマンモス校で全校1000人超えるような中学です。確実に聞き取りにくかったり支障が出ます。 隣の学区に難聴支援学級がある中学がありますが、引っ越しをしなければなりません。ですが、配慮を気軽にお願いできます。本人は転校を嫌がっています。みなさんならどうしますか? 耳が悪いことを知っている子が少なくとも20人はいる中学の方が過ごしやすいのか、配慮してもらえる難聴支援学級がいいのか・・・

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/06/05 20:40:53

    うちの市は支援学級なら越境通学ができるから引越ししなくてOK。
    主さんの住んでる場所はダメなんだね。

    高校も普通高校を目指しているのかな?
    高校もマンモス校みたいな人数だよね。
    いずれは普通高校…なら頑張ってマンモスに行くのもありかな。
    とりあえず見学には何回か行った方がいいね。
    うちの子は身体障害と発達障害があって、進学先の中学と支援学校に何回か見学行ったよ。
    高校も色々な高校に行って、ここ!と決めて許可を貰った高校には5回くらいは見学や体験に行ったかな?

    • 0
    • 21/06/05 20:31:20

    >>7
    学校によると思う。うちは10クラスあるマンモス校だったけど、いじめはあったみたいだよ。

    • 0
    • 21/06/05 20:29:43

    まずはマンモス校にアポ取って、お子さんと一緒に相談しに行ってみたら?

    うちの子どもが通った中学校がそれくらいの規模。小学校は3クラスで、同じ小学校の子と同じクラスになる確率は低かったから、友達作りは一から開拓って感じだったよ。

    • 0
    • 10
    • リブキャップ
    • 21/06/05 20:28:51

    >>7
    一概にそうとも言えないかな

    引っ越しで子供が
    田舎の少人数中学(みんな一度は同じクラスになるレベル)
    からマンモス中学(全校で1000人超)どっちも経験してるけど
    マンモス中学のほうがイジメ(いじり?)あったよ

    イジメのあるなしは運かも

    • 1
    • 21/06/05 20:23:16

    両方の学校に子供を連れて相談。学校の方針や、先生と話したり学校の雰囲気見て子供の気持ちも変わるかもしれないし。
    うちの子の友達はそうしてた。

    • 2
    • 21/06/05 20:19:13

    本人と周り次第。
    理解して助けてくれる人間関係ができているならいいけど、そうじゃなければお子さんも周りの子も辛いかも。
    いい大人でも耳が悪い人相手に苛ついたりすることって珍しくないからね。

    • 0
    • 7
    • 津軽為信
    • 21/04/27 11:34:57

    >>6
    それ、逆かも。
    マンモス校って、イジメ少ないよ。
    クラスが多いからクラス替えしたら見事にみんなバラバラで強気に出れない感じなのかも。

    そのままマンモス校に入学で良いと思う。
    小学校時代にお友達に恵まれていたならね。

    • 0
    • 6
    • 朝倉宗滴
    • 21/04/27 11:30:24

    マンモス校だとほんと色んな子がいるから難聴に理解のない子がカーストトップにいるとイジメは不可避な気がする。中学って一番心も体も変化が大きくてイライラする時期だから弱いものに当たる子が多いんだよね。不安だけど私は子どもの気持ち優先でいく。

    • 1
    • 5
    • 伊達政宗
    • 21/04/27 11:28:35

    どの程度なのか、今は周りの理解や手助けがあってもこれからもそこを当てにしてはいけないし、マンモス校云々の前に本人の希望も大事だけとそこら辺も話し合っていかないとね
    高校受験もあるし先を見据えた方が良いと思いますよ

    • 0
    • 4
    • 尼子経久
    • 21/04/27 11:22:35

    本人次第じゃないの?
    子供の同級生でいたけど、普通学級で普通に高校受験してたよ。
    でも、聞こえが悪いから椅子を音を立てて動かしてうるさいとか、都合の良いことは聞くけど、都合悪いことは聞こえないフリをするって話もあって、仲間はずれにされた時期とかもあった。

    • 2
    • 3
    • 毛利勝永
    • 21/04/27 11:22:31

    中学生なら本人の希望を優先するかな。今まで普通級でやってこれたならどうしたらいいか本人がよくわかってる気がする。

    • 1
    • 21/04/27 11:21:54

    補聴器してるの?
    今はマスクしてて、声がこもるし、口元も見えないし辛いね。

    • 3
    • 1
    • 宇喜多秀家
    • 21/04/27 11:18:17

    本人が望むほうがいいと思います。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ