中三の娘がオープンオタクなんだけどさ

  • なんでも
  • 島津豊久
  • 21/04/25 19:34:15

担任の先生まで、漫画とかアニメ好きなんですねーって認知しててビビった。
昔はオタクって隠れてやってたっていうか、人に堂々と言えなかったよね?
ペンケースに缶バッヂつけてるし、クラス変わった自己紹介で
アニメが好きで声優が好きです。って言っちゃうやつ。
しかもツインテールしてて、クラスメイトにツインテちゃんって呼ばれてる。
英語の授業で、尊敬する人のエピソードを英語でスピーチしようってやつでアニメキャラ選ぶ強心臓。
オタク友だちと毎日楽しそうだけど、大人になってもずっとそうなのかな?
わたしも30過ぎてBLと声優にどハマりしたからなんも言えないんだけど、オタクってお金かかるから…。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/04/25 22:05:30

    昔からジャニーズ好きは明るくてみんなオープンでグッズとか普通に持って使ってたしアニメ好きもオープンでいいと思うよ。私はゲーム好きだった。あつ森みたいにみんなで盛り上がれるなんていい時代になったわ。心配なのはお金だけだよね。

    • 0
    • 21/04/25 21:52:19

    私の高1娘もそうなんだけど、発達障害故に勉強も全くせず友達もほとんどいなくて、生活もだらしなくて、ファッションにも無頓着で、毎日ずーっと家にいるから、オタク趣味までマイナスに見えてしまうよ…

    • 0
    • 21/04/25 21:50:14

    >>23
    今はクラスに2人どころじゃないよ。
    うちもそうだけど、絵の交換とかよくしてる。
    女子の三分の一くらいいるんじゃないかな。

    • 1
    • 21/04/25 21:45:42

    オタクは経済も回すし世界を救うよ。

    • 2
    • 21/04/25 21:36:00

    昔はアニメオタクってキモイとかバカにされがちだったけど、今は結構テレビとかでもアニオタ芸能人とか出てて割と理解される時代だよね~

    • 0
    • 21/04/25 21:32:56

    先生とのやり取り帳に鬼滅の絵を日替わりで描いてる
    先生が上手い!なんてコメントくれるもんだから毎日…
    言い方悪いけど、クラスに2人くらいは絵が得意で陰キャな子いたよね
    まさか私の娘がそうなるなんて…
    いや、別に楽しんでるからいいのだけどまさか私から生まれるとは。笑

    • 1
    • 21/04/25 21:31:46

    堂々とオタクいいじゃん!うちも子供がそうだよ。好きなものを否定する親になりたくない、むしろオタク活動応援してる笑

    この前ママ友に「うちの子どんどんオタクになってキモい、陰キャだ」とか言ってたけど最低なクソ親だなって思った。

    • 2
    • 21/04/25 21:28:46

    わたしは36歳ですが、高校の時アニメ好きなんて言ったら
    え、マジで?ないわ~みたいな雰囲気でしたよ。
    ちょうどギャルが多かったから?わたしは地味なタイプでしたが、オタクってチェックのシャツインしてウォッシュジーンズにリュックとかそういうイメージ世代じゃないですか?

    わたしも今はめっちゃ声優アニメBL好きで子どもと共有してるけど、オタク友だちの親はそうじゃなくて気持ち悪いからやめなさいとか言うみたいで…BL漫画全部捨てられたからってこっそり漫画貸したりしてるみたい。

    服装も地雷系?がいいっていうけど、中々そういうの売ってる店がなくて通販で買ったりしてます。
    かわいいオタク多いですよね。

    • 1
    • 21/04/25 21:07:03

    今は人気がある芸能人とかでもオタクであることをオープンにしてるから、オタクに対して寛容だよね。いい世の中になったなぁって思う。
    オタクは一生オタクだよ。

    • 2
    • 21/04/25 21:03:58

    うちの娘もだよー。
    好きなキャラクターの缶バッチを筆箱につけてたら、同じ趣味の子から話しかけてもらって仲良くしてもらってるみたい。
    私は必死に陽キャを演じて毎日疲れてたタイプだったから、素で付き合える友達がいる娘を羨ましく、誇らしく思うよ。
    ただお金かかるは同意。
    今年に入ってもう10万円くらい使ってるらしく(もちろん他の遊びもあるけど)、受験生なのもあるからしばらく自粛するように注意したところ。

    • 1
    • 21/04/25 20:53:32

    >>15
    うちは夫婦でオタクなんだけど旦那は子どもが好きなアニメをせっせとレンタル
    さらに子どものためにグッズを探しに店はしごして大人買いした時はちょっと呆れたよ
    オタクじゃないママ友さんも子どものために店はしごしてたから親の理解もあるんだろうね

    • 0
    • 17
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/04/25 20:50:23

    うちの娘も主のお子さん程熱く激しくないけどオタク(笑)
    イラストすごくいっぱい描いてる。
    友達もイラスト激うま。
    皆も普通にそれ知ってるから、修学旅行やら遠足やらの冊子の表紙絵もよく描いてって頼まれるみたいよ。
    今の子ってナチュラルに人の良いとこ受け止められるんだなーって感心する。

    • 0
    • 16
    • 宇喜多直家
    • 21/04/25 20:44:24

    今ってオタク隠さないみたいで羨ましい
    会社の若い子たちは堂々とオタクしてる。おすすめのアニメとか教えてくれる
    私オタクだったけど、趣味マンガ・アニメですとか堂々と言えない時代だったなー
    BL好きのガッツリオタクだけど彼氏に隠してたりした

    • 0
    • 21/04/25 20:43:48

    >>14
    昔と比べて親御さんも認めてくれる人
    多くなったんじゃないかな
    そんな変な趣味やめなさい!
    って言う親、めったにいないと思うし
    子どもの欲しがるものは
    特別効果なものじゃなければ
    買い与える親御さんも多いと思う

    • 1
    • 21/04/25 20:39:54

    >>13
    好きなものは好きと言える環境はすごく思う
    個人の好みが細分化されたのもあるのかな
    私もオープンオタクで好きな芸能人やキャラを公言してたら、クラスメートが関連グッズや雑誌の切り抜きや情報くれたりしてありがたかったわ

    • 1
    • 21/04/25 20:29:51

    娘も小学生の頃から子ども同士で
    アニメイト行きだしたり
    わたしの頃は中学の時に初めて行ったわ
    とかいろいろ思うよね
    昔は好きなものを好きって言うのが
    難しい環境にあったのかな

    • 2
    • 21/04/25 20:28:38

    ツインテしててキモがられないって事は顔立ちがいいんじゃないかな?
    チビデブスな私はオタクじゃなくてもキモがられてたしねw

    • 1
    • 21/04/25 20:26:34

    気持ち悪い…
    せめて見た目には気を使って欲しい

    • 1
    • 21/04/25 20:26:32

    私もアラサーだけどオープンオタクだったし友達もオタクばっかだったよ。娘さんが15歳だとして主さんは40代くらいかな?それくらいだと隠してた世代なのかな?地域柄とかも多少はありそう。
    私はオタクってお金かかるから初任給が高い手に職と思って勉強がんばって国家資格取ったよ。パートでも時給3000円くらいは普通に貰えるやつ。そういう方向に誘導すれば?コンビニバイトじゃオタク続けられないよって。

    • 0
    • 9
    • 足軽(旗指)
    • 21/04/25 20:26:02

    土地柄もあるんじゃないですか?
    私の田舎は、「アニメ好きとかキモい」っていうのが主流?で。ジャニーズとか安室ちゃんとか浜崎あゆみさんが好きな子が圧倒的に多かった。

    • 0
    • 8
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/04/25 20:25:49

    子供のクラスにもオープンヲタ何人かいるよ
    自己紹介の用紙(教室の後ろに貼られるやつ)に
    「ボカロが好きです」「アニメが好きです」とか書いててイラストも上手かった
    子供に聞いたら制カバンにバッヂとかガンガンついてるらしい

    時代って流れるからね

    • 0
    • 7
    • 島津豊久
    • 21/04/25 20:24:40

    今の子ってわりとそうだよー。中1のうちの子も友達もオタク。アニメイトなんて若い普通の子沢山いるもの。時代は変わったのよ

    • 1
    • 6
    • 里見義堯
    • 21/04/25 20:24:39

    私が子供の頃もそういうオタクいたよ。
    そういうグループで固まってたよ。

    • 0
    • 5
    • 長宗我部信親
    • 21/04/25 20:24:13

    私YouTuber好きで英語のスピーチの時なんて佐々木あさひさんを紹介したよ(笑)
    パソコンのパワーポイントのプレゼンもデパコスだった(笑)
    いいんじゃない?別に。好きにさせてあげなよ。

    • 0
    • 4
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/04/25 20:23:14

    オタクの概念も変わってきてますよ。
    娘も中学からアニオタ。
    部屋もフィギュアまみれ。カラオケもアニソン。
    声優大好き。あと、最近はBLにもはまっています。

    アニオタって、胸ボインのやらしいイメージだったけど、そうじゃなくてただのアニメが好きなオタクなんですよね。
    私も理解しようと思って鬼滅を初め、夏目友人帳や進撃の巨人までハマってしまった。声優も大事!
    だからオタクの意味がよくわかりますね。
    高校に入った娘の周りはオタクが沢山いて楽しそう。
    これがいつまで続くかわからないけど、いつまでも好きを大事にしてってくれたらいいです。

    • 1
    • 3
    • 大谷吉継
    • 21/04/25 20:23:07

    今はそんな時代じゃないの?
    うちの子もアニメ好きだけど全く隠していないし私も恥ずかしいなんて思わないよ。

    • 1
    • 2
    • 鈴木重秀
    • 21/04/25 20:22:34

    私の中2娘もオタク
    ラインのアイコンもオタク、なんかコメントかくところあるじゃん、それもオタクしかわからないようなこと書いてる
    クラスのグループラインに入ってるけど堂々としてる

    今の世の中はアニメとかボカロのPVとかも絵アニメーションだし、普通にみんなオープンだよね
    批判されることもないと思う

    • 1
    • 1
    • 結城秀康
    • 21/04/25 20:17:19

    私 オープンオタクだったけど。


    昔ってどれくらい昔?!
    私30だけど、当時周りもそんな感じだった。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ