この躾、厳しいですか? (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~123件 (全 167件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/04/23 17:37:40

    ○○して下さいって子供が親に言ってたらちょっと仲良くはなれないかなって思う。
    抱っこして下さい、醤油を取ってくださいとか。
    抱っこして~!醤油取って~!とかなら全然ありだし、うちもやってる。

    • 9
    • 21/04/23 17:35:19

    別に厳しくないよ。

    「お母さん、おやつ」って、2歳くらいなら仕方ないけど、それ以上なら
    正しく話すのは必要な事でしょ。

    そして、何かしてもらったら「ありがとう」言うのが当たり前。

    • 4
    • 21/04/23 17:34:34

    してくださいとかの敬語までは言わないけど、「ママお菓子(ちょうだい)」「ママごみ(外とかで渡してくる)」とかは「ママはお菓子じゃないよ」「ママはゴミじゃないよ」って言ってる。

    • 7
    • 21/04/23 17:33:06

    わからなくもないけど
    だっこは可哀想な気がするわ

    • 9
    • 19
    • 宇喜多秀家
    • 21/04/23 17:31:49

    敬語なの?
    例えば、「お醤油取って」でもアウトなの?
    それなら厳しいというか、子供の言語能力を超えた要求をしてると思う。
    小さい子は敬語使いこなせないよ。
    しかも、もし親が間違えた敬語や丁寧語を使ってたらそのまま覚えちゃうし。
    あと、「だから?しょうゆが何?」っていう言い方は良くないよ。
    お子さんに色々言うなら自分も言い方考えなよっては正直思う。
    方針自体は良いと思うけど、主さんの言葉選びは大変よろしくないっていう自覚はした方が良いです。

    • 11
    • 21/04/23 17:31:40

    一緒ですよー!
    うちも小さい頃から文章で伝えて、と言っています。でもこれは…私より娘に甘々の旦那の方が注意してたかも!?
    厳しくないと思いますよ。小さい時からの習慣が大切ですし。
    ただ、抱っこーはそのままでも、抱っこしてーでいいかな?抱っこしてくださいって言われたらビックリする(笑)

    • 2
    • 17
    • 竹中半兵衛
    • 21/04/23 17:31:38

    うちもそうだよ!でも「~して下さい」までは言わせてないな。なんかよそよそしい感じがするから。

    • 3
    • 16
    • 宇喜多直家
    • 21/04/23 17:31:03

    言葉遣いは厳しくないけどして欲しい事はちゃんと言えるようにしてる
    私たち親が言い方気をつけてるからまだ言い直す回数は少ない方だと思う

    • 0
    • 21/04/23 17:29:52

    うちも、お母さんお茶って言われるから
    お母さんはお茶じゃない。って言う。
    お茶を入れて、お茶頂戴。って言いなさいって教えてる。

    • 5
    • 21/04/23 17:28:57

    今は子供にへこへこしすぎなんだよ。
    いい躾だと思う

    • 3
    • 21/04/23 17:28:29

    >>1
    私もこれかもな。小さい時は。その感覚わかればべうによそで変なこと言わなくなると思うけど。
    抱っこは、抱っこで良くないか??

    • 1
    • 21/04/23 17:27:33

    私も「お茶!」って言われた時は「お茶がなに?」って言う。あれすごい嫌だよね。偉そうで。
    今小4と年中になったけど、お茶とかは自分で出させるし子供達の仕事。
    私が席に着くまでは取ってあげるけど、腰掛けたら「自分で取ってきなさい」だよ。
    抱っこはさすがに「して下さい」とまではしないけど。

    • 2
    • 21/04/23 17:25:03

    私は親に同じように言われて育ったから、子供にも言う
    今小1だけど、意識して言うようになったのは昨年からかな、就学準備の一環?
    でも抱っこー!は抱っこでいい気がしてる

    • 4
    • 21/04/23 17:24:16

    うちも4歳の上の子には言ってるよー!
    『ママ、おやつ』って言うから『ママおやつじゃないせど?』って言ったらちゃんと言い直してる。
    小さい時から厳しくは言ってないけど、言い直すようにさせて来た。
    でも親にまで『〇〇して下さい』って言わせるのはちょっと威圧感あるな~って思った。
    よそのご家庭のことだから、主さんがそれが正しいと思うなら、良いんじゃない?

    • 4
    • 9
    • 山中鹿之介
    • 21/04/23 17:23:09

    >>6そうそう、小学校でも学校でトイレが何?って先生が,言うの。怖いよね体厳しいよね~って話、聞いたことある

    • 1
    • 8
    • 島津家久
    • 21/04/23 17:22:02

    うちも、お茶!って言われたことあって、お茶がなに?って返したら、お茶くださいって言うようになった。
    小さいうちから癖付けしておかないとダメだよね。

    抱っこに関しては、抱っこーって言うから抱っこするよ。最近は抱っこしてぇーって言うようになってる。

    • 6
    • 7
    • 武田信繁
    • 21/04/23 17:19:39

    私も主と同じだよ。
    でも、言わないで、アホな子が育つよりいいと思う。

    メリハリで、甘える時間も作ってるならいいと思う。

    • 11
    • 21/04/23 17:18:56

    小さいうちに教えた方がいいです。
    うちの中学生が、「先生に『先生、トイレ!』って言うと『先生はトイレじゃありません』って言うんだぜ笑笑」とか、私が主さんと同じこと注意すると「家族なのに、それ、要る?」とか言います。大きくなってから直すのは難しい…

    • 6
    • 5
    • 下間頼廉
    • 21/04/23 17:18:33

    取ってくださいとかは分かるけど、抱っこして下さいは全く理解できない。なんで抱っこするのにお願いしなきゃいけないの?

    • 29
    • 4
    • 島津義弘
    • 21/04/23 17:17:36

    他にも口うるさく注意って?

    • 2
    • 3
    • 特命係長
    • 21/04/23 17:17:26

    うちも「お母さんお茶!」って言われたら「お母さんはお茶やないの!ちゃんと言いなさい!」って言うよ。

    • 11
    • 2
    • 霧隠才蔵
    • 21/04/23 17:17:26

    しょうゆ、おやつのくだりは私も同じこと言う。
    厳しいと思わない。

    抱っこの時は言わない。
    甘えさせる余裕もないとダメだと思う。よって厳しいと思う。

    • 23
    • 1
    • 斎藤朝信
    • 21/04/23 17:17:22

    ~して下さい、って言い方どうなのかなと思う。まだ小さいうちは『~して欲しい』とかでいいんじゃない?何か窮屈な家庭に感じ、可哀想。

    • 24
101件~123件 (全 167件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ