役に立つ習い事は結局お勉強系?

  • なんでも
  • 立花誾千代
  • 21/04/23 13:31:18

小2。
公文、そろばん、英会話、学研。
結局、後々役に立つのはお勉強系の習い事?
公文そろばんは向き不向きあるよね。
英会話は週一では意味がないと言う人もいるけどどう?家庭学習できる子向けかな。
スイミングやスポーツもいいよね。
とりあえず見学や体験に皆たくさん行かせてるのかな。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/04/23 22:29:41

    何をやるにも親の根気。
    公文の宿題だってスポーツの頑張りだって、ほとんどは親の根気。
    まれに自らやる子がいるけど、あれは別格。
    普通の子は継続するのに親の頑張りはあるよ。

    ただ、続けてればある程度の成果は出る。

    • 0
    • 21/04/23 22:24:53

    私はダンスが一番向いてた。
    あ、私自身ね。
    今もダンス教室やってる。

    • 0
    • 21/04/23 22:24:41

    タブレット学習はどうでしょう?もう何を続けたらいいかわからない~

    • 0
    • 21/04/23 22:24:10

    その子によると思うよ。両方必要とする子もいるし、どちらも必要としない子もいる。大きくなったらまた変わるしねぇ。うちは勉強系は大丈夫だったけど、運動は苦手であまり動かないから運動系をさせてたよ。

    • 0
    • 24
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 21/04/23 22:21:07

    これを言っちゃ身も蓋もないけど、その子の資質によるよね。私は子どものころ運動が苦手すぎて、心配した親の意向で体育教室に通わされてたんだけど、ほんと時間とお金の無駄としか言いようがなかった。多分、勉強に向いてない子に勉強系の習い事をさせても似たような感じになると思う。びっくりするほどなんにも身につかないよ。

    • 0
    • 23
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/04/23 22:17:54

    小3から中3まで英会話習わされてたけど、英語が嫌いになっただけ。なーんも身についてない。
    本人が好きで通ってるもの以外は、どんなに良くても身につかない。

    • 1
    • 21/04/23 22:08:18

    >>7

    この習い事をすれば東大入れる



    この壺を毎晩磨けば東大入れる

    と同じくらいの信憑性と思った方が良いよ

    • 0
    • 21
    • 足軽(強い)
    • 21/04/23 22:06:02

    >>14

    スイミングは東日本大震災以来、泳げないと命にかかわるから
    と習わせる親が増えてきてるけど

    もちろん無駄とは言わないけど
    必要なのは着衣水泳のような緊急時用の水泳で
    スイミングスクールで教えてくれる競技水泳とは
    若干異なるんですよね。

    そういった着衣水泳を教えてくれるスイミングスクールは少なく
    むしろ学校で教えてるくらい。

    • 0
    • 21/04/23 22:02:52

    >>2

    それは逆の話で

    東大に行けるだけの地頭の良い子なら
    学習塾に通わず学校と自宅学習だけで十分だから
    空いた時間の勉強系以外の習い事にあててるだけで

    ピアノや水泳に頭が良くなる要素があるわけじゃないよ

    • 0
    • 21/04/23 14:54:15

    個人と集団、文化系と運動系を偏りなくやると脳がバランス良く発達するらしい

    サッカー(運動、集団)とピアノ(文化系、個人)やってる。両手も両足も使うから
    おすすめ

    • 0
    • 21/04/23 14:54:10

    >>14
    スイミングって太ってる子多いの?
    娘一人、年中さんだけど普通に候補の一つだけど。そう思ったことはなかった

    • 0
    • 21/04/23 14:52:30

    >>14
    肺は鍛えられるから、運動してハーハー息が苦しいってことは少なくなると思うよ。
    太っている子もいるけど、逆に太っていても得意になって自信をつけやすい競技と言える…。

    • 1
    • 21/04/23 14:50:01

    スイミングは習わせとかないと。小学校の授業だけでは無理だわ。

    • 1
    • 15
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/04/23 14:48:19

    上二人スポーツ系
    末っ子だけピアノ一本だけど末っ子だけ成績が段違い。中学受験とか思ってもなかったけど、考えてる

    • 0
    • 21/04/23 14:43:51

    スイミング意味ある?どの子も太ってない?
    そろばんは指先使うしいいだろうね。
    公文か学研はちょっと違うからどちらが合うかだね。

    • 1
    • 13
    • 小早川隆景
    • 21/04/23 14:30:51

    頭いい子は何やっても役立つし身につくんだよね…。そうでない子は何やってもイマイチだし。

    • 7
    • 12

    ぴよぴよ

    • 21/04/23 14:00:49

    >>3
    (笑)
    センスいいコメントするね!

    • 2
    • 21/04/23 13:59:07

    ピアノは頭と手足使うから脳には良いと思うよ
    集中力も養えるし、大勢の前での演奏も度胸がつく。

    • 0
    • 9
    • 北条氏康
    • 21/04/23 13:59:07

    >>2
    定番の習い事だからね。母数が多いだけ。

    • 3
    • 8
    • 島津家久
    • 21/04/23 13:58:51

    >>2
    でもそれって、個人で続けやすい習い事ってだけの話じゃない?昭和からの定番習い事だし。ピアノ習ってないと、音楽の授業困るし。

    • 1
    • 7
    • 島津豊久
    • 21/04/23 13:58:26

    じゃあ何を習わせたら東大に入れるのよ?はっきりしてよ。困るわっ。

    • 5
    • 6
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/04/23 13:58:21

    >>2
    公文やってた子も多いってよ

    • 1
    • 5
    • 織田信長
    • 21/04/23 13:56:51

    >>2
    東大生がどうとかじゃなくて、プールとピアノって習ってる子圧倒的に多いからなんとも言えないやな。
    犯罪者に聞いても幼少期に習ってのはピアノとプールが多いと思う。
    とりあえずプール習わせるってあるあるだし。

    • 1
    • 4
    • 尼子経久
    • 21/04/23 13:53:31

    >>3
    もう有名すぎる話だよ

    • 2
    • 3
    • 島津豊久
    • 21/04/23 13:52:24

    >>2それちょっとシークレット情報よ。息子東大受けるんだから。ライバル増えちゃうわ。

    • 3
    • 2
    • 上杉謙信
    • 21/04/23 13:40:14

    東大生がやっていた習い事って、プールとピアノが圧倒的に多かったよ

    • 2
    • 1
    • 尼子経久
    • 21/04/23 13:38:30

    どの程度、期待しているかによるかな。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ