高3、大学受験生塾変わりたい

  • なんでも
  • 佐々木小次郎(強い)
  • 21/04/19 10:25:47

今は1対1の個別(国語と英語)に行っていますが、本人から大手集団塾に変わりたいと言われました。
理由としては、教え方に不満があるのと、先生との相性らしいです。
昔からお世話になっている塾だし、成績も上がっているので私的にはそのままで良いような気もするのですが、本人の意志を1番にすべきかなと思っています。
同じような経験をされた方、どうしましたか?
アドバイスお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/04/19 13:41:35

    大手集団塾なので、今までの個別のようなきめ細やかなフォローは期待していません。
    そこが心配なところではありますが、本人のモチベーションが上がらないのは良くないと思うので、やはり変えた方が良いのかなと思ってます。

    • 0
    • 21/04/19 13:29:46

    本人が希望してるなら変えたらいいのに。
    受験するのは本人なんだし。

    • 1
    • 21/04/19 13:28:32

    本人がそう言うから、私なら塾をかえます。

    うちは高校受験前に、地域で人気の大手塾をやめました。
    冬休みの、◯◯高校特訓に参加しないと合格は厳しい、こんな時期にやめるなんて前代未聞!お子さんのためです、続けましょう!とかなりしつこく引き止め、脅されました。

    やめると決めて最後の最後は、親切だった塾講師が手のひらをかえしたように態度が変わりました。

    しかし結果は見事に合格しましたよ。

    塾に行かないわけじゃなく、うつりたい塾があるなら尚更迷うことはありませんよ。
    塾講師なんて、お金と結果がほしいだけ。
    今までお世話になっていても、所詮生徒はお金と見ています。

    • 1
    • 21/04/19 13:17:23

    今さら大手に変わっても念入りにはしてもらえないよ

    • 0
    • 21/04/19 13:11:28

    個別で国語を教わっている担任の先生は、子どもの性格をよく分かっていて、スケジュール管理など面倒見も良いので、気に入っていましたが、英語の授業が始まったことにより、塾自体を辞めたくなったみたいです。
    契約が5月いっぱいまではあるので、費用は勿体ないですが、帰るとしたら5月はダブルで行くことになりそうです。

    • 0
    • 14
    • 宇喜多直家
    • 21/04/19 13:00:26

    うちは、学力だけじゃなくメンタルでもすごく良くしてもらったから、相性って絶対にあると思ってる。
    同じこと言われて、素直に受け止めるか反発してしまうか今の時期はひびくよ。
    大手塾に体験に行ってみて本人が行きたいって言うなら、私なら変える。

    • 1
    • 21/04/19 12:32:24

    >>9
    そこまで理解して変えたいって言ってるのすごいと思うよ。変えてあげたら?
    主的には成績が下がるかもっていうのがネックなの?

    • 0
    • 12
    • 黒田官兵衛
    • 21/04/19 12:32:06

    本人が変えたいと希望してるなら変える。

    • 0
    • 21/04/19 12:30:37

    うちは高3に上がるタイミングで塾変えました。
    元々通っていた大手の個別指導塾で担当の先生が変わって教え方が合わなくなり
    塾長先生も転勤でこれまた合わなくなり面談の上転塾しました。
    河合塾や東進など春休みに色々大手塾の体験に行って、先生のわかりやすさで河合塾に決めました。

    相性は大事なので合わないと思ったら勉強も捗らないので我慢しなくて良いと思います。

    • 0
    • 10
    • 足軽(弓)
    • 21/04/19 12:21:12

    >>9
    主です。
    電波が悪くて立ち上げ直したら、主が消えてしまいました。

    • 0
    • 9
    • 足軽(弓)
    • 21/04/19 12:18:37

    体験は東進と駿台、河合に行きましたが、本人は駿台が気に入っていました。
    説明会でも駿台は好印象でした。
    やはり本人の希望を最優先にしたほうが良いですよね。
    個別は、本人によると授業時間に英語の長文を書かせたりするので、時間が無駄だと言っていました。

    • 0
    • 21/04/19 11:35:49

    本人が嫌って言ってるのに行かせない方がいい。あと、集団の方が周りと比べる機会多いから向いてる子もいるよ。負けず嫌いだったら集団の方がおすすめ。

    • 3
    • 7
    • 本多小松
    • 21/04/19 11:34:14

    もし大手に行くなら、すぐに体験申し込みした方がいいね。
    年間スケジュールが決まってるから。

    • 0
    • 6
    • 宇喜多直家
    • 21/04/19 11:16:14

    本人が変わりたいなら変わる選択肢しかない。
    それで無理矢理変わらずに、別にそれが原因でなくても受験失敗したら、多分それが理由だと言ったり、言わなくても恨まれると思う。

    • 2
    • 5
    • 足軽(弓)
    • 21/04/19 11:12:09

    うちの子は個別1年余りからの大手予備校。
    個別って自分で準備して行かないと時間が無駄になるよね。うちの子は、行き当たりばったりで何の準備もせずに行くタイプなのでコスパ悪過ぎた(笑)
    大手予備校は、旧帝大以上、医学部を狙う子以外の普通の子に対しての面倒見はそんなによくないけど、わかり易い先生もいたみたい。(当たり外れあり。)
    体験授業や季節講習行ってみてから判断するといいと思う。

    • 0
    • 4
    • 本多小松
    • 21/04/19 10:57:09

    上の子が大手予備校、下の子が地元の個別塾でした。

    どこら辺の大学を狙っているかにもよりますよね。大手はMARCH以上を狙う、個別は日東駒専受かればいいねという感じでした。
    ただ大手は個人としてはよく見てくれません。
    無駄な授業もあります。
    個別は大学生が授業をしない所を探したので良かったと思います。(常に教えられる先生がいる。)

    お子さんの今の成績と志望大学をよく考えて決めた方がいいと思いますよ。
    先生との相性(これがよくわからないのですが)とか言ってる場合ではないと思います。
    小中学生ではないので。

    • 0
    • 3
    • 足軽(弓)
    • 21/04/19 10:33:58

    予備校調べてみたら?
    ネットで割と細かく把握出来るよ

    • 0
    • 2
    • 真田信幸
    • 21/04/19 10:32:48

    ありじゃない?
    費用も安いよね。
    うちは最初大手集団だけ行かせてて、高2から本人が不安な科目だけ個別で別に取ってたパターンだけど。
    集団でも自習の子たちに教えてくれる講師が在中してるから、自習するために塾に通って自分で講師呼び止めて聞ける子ならいいんじゃないかな?

    • 1
    • 1
    • 吉川元春
    • 21/04/19 10:29:16

    試しに大手の体験に行ってみて、本人に決めてもらえば?
    親から見たら成績が上がって良い塾に思えるけど、子供にとっては先生と合わなくてストレスなのかもしれないし
    それでモチベーション下がったら余計良くないし

    塾って高いから気軽に変えられないよね

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ