どうしてそんなに大学卒が大事なの? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 446件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/04/18 12:29:56

    医療系だけど、私の勤め先は専門卒、大卒は関係なく能力が高い人が昇格していく。
    基本給は大卒と違うけど、上司の査定で昇給も決まる。
    一般企業はそれと違ってかなりシビアなんだろうね。

    • 1
    • 21/04/18 12:30:07

    >>81
    勿体ないね
    あなたのご主人も大卒ならもっと上を目指せたのに

    • 2
    • 21/04/18 12:30:23

    >>90
    私は稀な例なのか
    そうだとは思ってたけど
    ほとんどの人が自分の経験を基準にして考えるから
    ご意見様々

    • 0
    • 21/04/18 12:30:56

    時代は変わっていくんだよ
    大学進学率も年々上がってる
    今までは大卒の人が来てくれないような会社にも大卒が行くようになると、やっぱり高卒は不利よね

    • 3
    • 21/04/18 12:33:58

    私は専門卒だけど、頭悪かったからよくわからん大学行くよりは良かったかな。技術職につけて子供産んだ今でも手取り月40万稼げてるからね。大学行ってたら多分そんなに稼げなかった。

    • 1
    • 21/04/18 12:34:48

    >>60
    大学行ける頭はあるけど、あえて選ばない人もバカにするの?

    • 1
    • 21/04/18 12:35:40

    足並み揃えなくていい事だし、大学行ってもシステムが合わない子は専学に入り直してるし。
    いろいろな道で良くない?
    見下すのは見苦しいね。

    • 2
    • 21/04/18 12:35:49

    >>81
    スポーツでの大卒なら就職困らないよぬ

    • 1
    • 21/04/18 12:36:00

    中途採用でも大卒以上とか多いよね。
    1回就職したらずっとそこで定年まで、っていうのも少なくなってるし、キャリアアップのために転職もある。
    違う企業に務めたら年収が倍違うなんてこともね。
    でも高卒だと学歴不問とかのところじゃないと無いし、そういう企業はあまりキャリアアップってないから転職する度初任給低くなる。
    だから貧乏暇なしってやつになる。

    • 0
    • 100
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/04/18 12:36:19

    大卒で損することはないよね。
    高卒で損することはあると思うけど。

    • 8
    • 101

    ぴよぴよ

    • 21/04/18 12:37:04

    大卒をバカにするのは実際に大学生になったことのない中卒高卒専門卒。

    • 4
    • 21/04/18 12:37:44

    >>96
    大学に行ける頭と行った頭は違う。

    • 4
    • 21/04/18 12:37:56

    というか、ダイソツコーソツというより、ババアとデブとバカが確実に滅んでるね、ジョシの場合。ウシージョ、ウマージョ、ブタージョは追いやられて消えた。やはり。

    良い傾向か。ブタブタハイパワーハイパーパワー!!ラガーマンラガーマンラガーマンパワーハイパーハイパワーパワーバルク!!ってのやってもおぼえぼとろろ、、

    おえ、がは、、

    おえ、ええちまにはなやはやらはあええ、、、








    はきそうだ」 「てきのクリスタルトドラゴンとけんじゃとけんじゃとてきのバルトニアンスライムとけんしメルティシトラハがはきそうだ。」

    • 0
    • 21/04/18 12:37:59

    大学時代や会社で出会った人と結婚する人多いからそこそこの大学いくと高収入の旦那さん率高い
    そしていざ旦那の会社に何かあっても自分でも稼げる

    • 0
    • 21/04/18 12:38:07

    >>96
    馬鹿にはしないけど、
    旧帝大や早慶入れる頭の高卒と、
    Fランを出た頭の大卒は、
    明らかにFラン出た大卒が上だよ。

    • 5
    • 21/04/18 12:39:12

    親は中卒だから高校行かなくてもいいって言われたけど意地でも高校に出ました。専門も行ったけど親が安定のうるささだし中退した。
    親がいなくても学校に通えるようにしてほしいわ。親の同意書やら親の書類とかほんまいらない!

    • 2
    • 21/04/18 12:39:22

    日本の学歴社会は緩い方じゃないかな

    • 3
    • 21/04/18 12:39:58

    今は一流企業は大卒じゃないとエントリーすらできないんだよ。

    • 2
    • 21/04/18 12:40:20

    >>107
    専門とかでも親の同意書があったりするんだね。
    成人になってから専門行けば問題ないのかな。

    • 0
    • 21/04/18 12:40:33

    >>85
    これ、実際に大学のことを知らない人なんだろうな。

    • 4
    • 21/04/18 12:41:34

    >>85
    いやいや、Fランでも大卒は大卒だから。
    修士号取ってるのと取ってないのでは大違い。

    • 4
    • 113
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/04/18 12:42:24

    大卒は高卒より可能性が広がるのは分かる。
    だけど、専門学校を卒業して専門職になったらどうかな?特に医療系はそういう人も多い。
    高校を卒業する時点で自分がやりたい事が決まってて専門学校に進学した人のこともここの大卒の人は見下してるよね?
    ママスタのほかのトピでは「大学を卒業してから専門学校に入学したらいい」とかいうレスも見たけどハッキリ言って現実的ではない。それを本気で言ってる人は世間知らずすぎる。

    • 0
    • 21/04/18 12:44:52

    >>113
    やりたいことが決まっててもやっぱり学歴違うと収入変わることもあるからね。
    行けるなら全然大学の専門学科を出た方がいい。
    お金が無いとかすぐ就職しないと困るような人は高専とか高校で専門学科があるようなところ探すか、その後専門行きながら務めて現場でも助手として学ぶ、そういうケースは多いよね。

    • 1
    • 21/04/18 12:46:09

    そんなん、自分で調べて自分の頭で考えて決めることや。周りの人の意見は関係ない。

    • 1
    • 21/04/18 12:47:23

    私の家では、大学へ行かない選択肢が無かったな~。大学は、勉強だけでは無く、人脈も広がる。大学に行ったから、財政界のTOPに出会えたし、就職も楽出来た。上場って一言で言っても、上から下まで様々な企業があるからね。上場に入ってる企業でも、無名の企業もあるし。それに、工場や事務経理でも大手に就職しましたって言える。それに、高卒でなんの仕事をするの?専門出ても最終学歴は高卒だし、昔と違って中卒、高卒、専門、短大を纏めて学歴不問採用に移行している企業がどんどん増えてるよ。工場や事務経理だと、出世は不可能。大卒以上しか総合職採用をしない企業は山ほどあるし、院卒じゃないと出世できない企業もある。難関大に入る人は、上を目指す人が多いんだよ。だから、主の考えは理解できない。逆に、なんで夫の稼ぎを当てにするの?

    • 2
    • 21/04/18 12:47:31

    >>113
    大学生子供達いるけど、在学中に専門に通ったり、大卒のあと2年専門行ったり、割といる。
    今終身雇用!って決めて就職する若い子減ってきたよ。
    だったら大卒(というか大学時代を楽しむ)の後に手に職つけるために専門学校(学生によっては掛け持ち)に通う子多いよ。
    大学はあの経験が大切だからいった方が良い。

    • 0
    • 21/04/18 12:50:28

    >>111
    うんまあFラン側からしたらちょっとイラっとするかも。
    でもじゃーあまずありえないけど
    例えば全く能力も見た目も同じ人がいたとして

    そんな慶応卒とFラン卒の2人がいたとしたらどっちをとーる?
    て感じの軽い気持ちからなので気にしないでw

    • 1
    • 21/04/18 12:52:28

    そこそこ稼ぐ旦那ってそこそこ頭がいいから高卒の馬鹿女を嫁にしようと思わないんだよ、話が合わないもん。事情があるなら別かもしれないけど、知り合う機会が少ない。

    • 1
    • 21/04/18 12:52:53

    >>116
    女の人は結婚出産子育てでブランクとかできたりするから、私個人的には事務経理で資格取って違うところで子育てしながらでも働けるところに就職、パートがベストなんじゃないか、と思うよ。
    子供産む気ないなら結婚してもバリキャリで出世コース目指してトップ大や院卒とかいいと思う。
    まだまだ日本は男性社会だから、子育て隔てるかそうじゃないかで全く違ってくるよ。

    • 1
    • 21/04/18 12:55:25

    >>115
    だよね。親や先生や周りの大人からの学びや気付きも無かったのかね。価値観変えるって人に聞くぐらいじゃ出来ないし不毛~

    • 1
    • 21/04/18 12:55:51

    今は女の人も働くからね。どうせなら、好きなことでバリバリ働いてほしいし
    高収入の男性は、似たような女性とくっつかない?大学で伴侶に知り合う可能性は高いように思う。
    やっぱり大卒とそれ以外の収入は違う。能力があるなら尚更、大卒という資格も取っていても損じゃないと思うの。技術職は別。

    • 2
    • 21/04/18 12:56:40

    環境って大事なんだと気づいたトピ。

    • 6
    • 21/04/18 12:57:24

    >>112
    ここでは修士持ってる人のこと大卒って言うのか……私は大卒=学士、院卒=修士か博士だと思ってた

    • 0
    • 21/04/18 12:57:33

    これだけトピ伸びるぐらい学歴コンプは大変だってこと。
    こういうトピ立つたびに大卒で良かった、って思うよ。

    • 3
    • 21/04/18 12:58:04

    >>119
    この前、医療系専門卒は高卒扱いって言ってる人いたけど、その通りだとして高卒看護師と結婚した医者は?

    • 1
    • 21/04/18 12:58:23

    >>119
    大卒の山田花子と高卒の石原さとみ。

    世のそこそこ稼ぐ男にどちらが選ばれると思う?

    • 2
    • 21/04/18 12:58:39

    >>118
    うわー嫌味なヤツ。
    性格悪い。腐ってんな。
    こういう人が会社にいると腐ったミカンだから職場の空気悪くなるんだよね。
    今は口コミサイトあるからね。
    こういう人がいると会社の評判悪くなって社員入ってこなくて廃れる。
    だから上は見切りつけて飛ばしたりするんだよ。

    いくら大卒でもこういう奴は今のご時世やっていけない。

    • 0
    • 21/04/18 12:59:25

    大学まで行くって当たり前のことだから何でこんなトピがたつのかがわからない。

    • 7
    • 21/04/18 12:59:53

    >>126
    専門卒は認可校の場合、高卒扱いにはならない。

    • 2
    • 21/04/18 13:00:18

    >>128

    • 0
    • 21/04/18 13:01:41

    >>128
    理解力ないの?
    アンカー先はFランをバカにしている人でしょ。

    • 1
    • 21/04/18 13:02:16

    >>124
    ごめん、うちの旦那修士号なんだけど、履歴書読んだ時に大学と院私の中でごっちゃになってたわ。
    英語なのもあってこんがらがってた。
    そうだったね、大学は学士だね。
    私は高卒よ、見ての通り馬鹿です(笑)

    • 0
    • 21/04/18 13:02:24

    >>129 えー、当たり前ではないなあ。大学行っても目的目標が無きゃ意味ないなって思うよ。
    専門行って立派に働いてる人、大学行ってもやることなくてぐーたらって人見てるし。

    • 1
    • 21/04/18 13:02:51

    >>128
    えっ、その人大卒な訳ないとおもったけど。

    • 0
    • 21/04/18 13:03:02

    >>132
    落ちついて?w

    • 0
    • 21/04/18 13:03:33

    >>120
    え?出産や子育てで会社を辞めるの?子育てしながら働ける大手は沢山あるよ。それこそ、福利厚生がしっかりしている企業は大手の方が多い。
    わざわざ会社を辞めてパートに買える意味が分からない。私は、子ども3人産んだけど、新卒で入った企業でずっと働いてるよ。今では、そこそこのポジションを貰えて、収入も物凄く上がりました。日本は、まだまだ男性社会と言う方もいますが、企業によってかなり変わります。私の友人が勤めている5大商社や大手コンサル、外銀は男女平等になっていますし、化粧品メーカーや薬品に関しては、女性社会ですよ。その辺りを、調べてから勉強や就活するのとしないのでは、かなり変わるかもしれませんね。

    • 2
    • 21/04/18 13:03:51

    >>132
    え、わかってるよ(笑)
    Fランと慶応比べてFランをディスってるんでしょ?

    • 0
    • 21/04/18 13:04:33

    大卒こんなに居るのに自分の年収トピ高卒ばっかりじゃない?

    • 0
    • 21/04/18 13:04:54

    >>135
    うん、だろうね。
    だから嫌味返し(笑)

    • 0
51件~100件 (全 446件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ