高校生の母 お悩み相談

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 171件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/04/30 11:26:34

    >>123
    芸術ほど特殊な科ではないけど、専門科目で 種類ある中から興味が1番あるもので選んだんだけど想像以上の難しさで自分に合ってるか分からないみたいです。

    • 0
    • 21/04/30 10:02:29

    >>122
    特殊な科なのかな?
    私のころ近所に芸術科がある新設校ができて、絵を描きたかった私はものすごく羨ましかったけど偏差値が届かなかったうえに、学校から生徒会とかの子が推薦で決まってた。子が中学生になり高校見学会に行ってアトリエや窯、防音室、しかも個室!があって今さらまた羨ましかった。
    でも中学までにものすごいセンスや才能の片鱗が見えてないと専攻を絞るのは難しいなって感じた。
    授業の選択をできるだけ偏りなくして、国公立の受験を目指したらどう?そうすればそこでまた選択肢が広がるし。
    今どきの高校は早くから文系、理系と分けてしまって早々に国公立より教科を絞った私立に押し込もうとするけど、ギリギリまでバランス良く学習するほうが良いに決まってる。

    • 0
    • 21/04/29 23:59:39

    >>121
    うちも息子が戸惑っています。クラスも部活も楽しいんだけど、専門科目が自分に合っていたか悩んでる。
    でもこれで3年間いくから頑張るしかなくて、もう少し科を考えた方がよかったかな、、と心配になってます。

    • 1
    • 21/04/29 22:29:30

    >>109

    うちの娘も思い描いていた高校生活と違ったみたい。私自身も最初思っていたのと違ってやっと高2で楽しくなりました。最初の席が悪かった…
    この進路で良かったのかこっちまで悩んでしまう

    • 6
    • 120

    ぴよぴよ

    • 21/04/28 20:58:29

    いつのまにか部活の父母会終わってた。
    連絡もれで参加できず…。
    同じ中学校から部活仲間がいなくて、父母会で顔覚えなきゃって思ってたのに。
    ぼっちでも構わないけど、連絡もれて息子が困るのだけは避けたいな。

    • 4
    • 21/04/28 19:22:18

    >>116
    うちの息子もまだ友達できてないと思う…もともと、集団行動好きじゃなくて少人数とか1人で行動する子なんだけど、友達がいて1人でも行動できるのと、誰も友達がいなくて1人で行動しなきゃならないのでは気持ちが違うと思うんだよね。
    今、息子辛いかもしれないなぁ。
    これから3年もあるから、どうか話せる子ができますように。切実。

    • 13
    • 117

    ぴよぴよ

    • 21/04/26 06:45:58

    いまだにクラスに友達はもちろん、お喋りする人もいない息子。
    中学の友達には陰キャをパワーアップしてるからって、まるで自分から寄せ付けないって言ってる様子。
    昼休みは別クラスの中学の友達と一緒にいるみたいだけど、短い休憩は何をしてるのか。
    本人に聞くと別にクラスの人と喋りたくないし、って。
    なんだか私が悲しくなってしまう。

    • 16
    • 115

    ぴよぴよ

    • 21/04/25 19:07:05

    >>112
    109です。その後幸せな人生ならよかった!
    前のレスは読んでて涙出てきました。

    • 3
    • 21/04/25 13:40:54

    >>112田舎は転校生は無条件にいじめの標的だからね…大変だったね…
    うちも美大行きたかった!田舎すぎて親がそんなの許してくれなかったけど。
    私は好きなバンドがいて曲やラジオ聴いてる時が一番幸せだったし歳の近いと姉と家でワイワイできたしそれで精神保ててたのかも。
    あとポツンやハブなんて私はいじめのうちに入らないと思ってたし平気だったけど、それはポツンに慣れてたからそういう考えになれただけで、辛い経験したことない子が急にポツンは平気って考えにはなれないよなぁ…
    自分はどうなっても大丈夫だけどやっぱり子供となると少しのポツンでもめちゃめちゃ心配になってしまう。
    うちはもう母が亡くなっていないけど、受験の時こんなに心配になるのかとか、中高生になってもこんなに心配になるのかとか、まだ自分でも知らないことばかりだよ…母も普通に見えて心中は穏やかではなかったのかな。
    めちゃめちゃ心配かけてたかも。

    • 9
    • 21/04/25 12:39:49

    >>109
    まぁ私も転校生で転校先が田舎で。まず標準語がお高く止まってるといじられ、小中とろくな青春送ってこなかったけれども。高校部活も美術部でオタクで変人扱い(毎日美術室で油絵描いてた)だったけど、美大受験するってなったらヒエラルキーがひっくるかえってさ。そのままバカ高校から美大受かって人生変わった逆転話はうちの子供も好きだよ。私もまだまだ大丈夫って思えるらしい。希望は大事。
    私も当時は笑えなくて、いつも虐げられていたけど、今は笑い話にできる。今は幸せなんだよね?結果オーライだよ。

    • 10
    • 21/04/25 06:20:32

    あげ

    • 0
    • 21/04/24 09:41:37

    >>109
    かわいそうすぎて全く笑えない。
    あなたが娘さん産んで幸せにしてるならよかったです。

    • 9
    • 109
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/04/24 01:46:47

    娘が思い描いた高校生活と違ったみたいなんだけど、私の中高時代の悲惨な体験(ポツンはしょっちゅう、中学最初の頃入ったグループに早々にハブられる、ボスグループにしょっちゅう陰口言われてた、高校で部活の先輩にいじめられて3日で辞めた、先輩に物盗まれた、チビデブスだったから知らない上級生男子にブスとかバケモンとか言われた、中学までずっとショートカット高校で初めて髪伸ばしてみたら駅で中学時代の同級生に遭遇して気持ち悪って言われた、とか)色々聞かせたら可哀想…私ママよりマシじゃん、って安心したみたい。
    よかったよかった…?(T▽T)

    勿論悪い事ばかりじゃなく優しい人達もいたけどね!

    • 10
    • 21/04/23 17:42:04

    >>107
    ホントよ。超ダメ母じゃん、自分。
    部活決まらないわ、中学の友達との遊ぶ約束キャンセルされるわで落ち込んでたからさ、大丈夫かなーって。過剰に子の周りチョロチョロしてたんだわきっと。心配する時は悟られないように心配するか、気にしないことにするよ。反省してます。

    • 2
    • 21/04/23 17:31:19

    >>106
    うわー。それは可哀相だよ。娘さんかなりプレッシャーだっただろうね。
    お母さんを安心させるために友達作らなきゃって思っちゃうよ。

    • 4
    • 21/04/23 16:23:56

    この前の話だけど。
    学校で親睦を兼ねてレクをしたらしくて、その時写真が撮れるってスマホ持っていったの。(普段学校内ではスマホ禁止)でその日「写真撮れた?見せてくれる?」って言ったんだけど一向に見せてくれず。で、数日後。
    「私、人に写真撮ろうっていうの苦手なんだよね。それでも写真少なかったらお母さん友達いないんじゃないかって心配するじゃん。だから見せられなかったんだ。でもちゃんと友達できたからね。」って。
    そんなつもりはなかったんだよ。みんなどんな髪型とか制服の着方とかどんなかなぁって思ったんだよね。でもポツンで入学したからさ、最初に気になって何度か「友達できた?」って聞いちゃったんだよね。ごめんね気を使わせて。

    • 2
    • 21/04/23 15:54:42

    部活入部して楽しそうだったからホッとしてたけど今週は理由をつけて2回もズル休み。
    今日も今から帰るって。
    何だかなぁ。

    • 5
    • 104
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/04/23 11:32:19

    高校入学してまだ話せる人が居ない。。目の前に駅に向かう同級生居たけれど話しかけられなかったよ…
    って言ってた娘が、お隣の子に話しかけてみたってさっきライン来た。

    一歩踏み出せたね、頑張ったねぇ
    ★*゜*(感´∀`激)*゜*★

    • 25
    • 21/04/22 18:21:09

    >>100
    82です。お子さんは卒業後もずっと一緒にいられる親友と出会えたんですね!長いようで短い高校生活、娘にもそんな親友が出来ればいいなぁ。優しいお言葉ありがとうございます。

    • 3
    • 21/04/22 16:00:53

    >>101

    うちも入学式から2週間たちますが、まだ友達できてないっぽいです(^-^;
    学校の話しをあまりしたがらないので…

    心配だし、焦ってしまいますが、ゆっくり見守りましょう!

    • 10
    • 21/04/22 08:21:06

    >>96
    優しいお言葉、ありがとう。
    あまり色々聞くと、本人はきっと嫌だろうと思いながらも聞いてしまい勝手にショックを受けてる自分も情けない。
    そうだよね、焦らなくてもいいよね。
    もう少し見守ろうと思います。

    • 6
    • 21/04/22 08:16:21

    >>82
    高入生だった上の子(現在大学4年生)は一貫生の子と部活で仲良くなり、今でも一番の親友です。
    お子さんもまた新しい出会いがあるといいですね。

    • 2
    • 21/04/21 22:17:31

    >>97
    中学より通学時間が長いからね、本人が無理だと言うなら無理強いしちゃいけないよね。この先大学受験を考えたら子の選択は間違っていないのかもしれないし。
    帰りが遅くて心配する、帰りが早くても心配するって…親って色々心配ばっかりしてるよね。

    • 6
    • 21/04/21 19:51:13

    息子が放置子にイタズラして孕ませちゃいました

    • 1
    • 97
    • 長宗我部元親
    • 21/04/21 15:19:32

    >>94

    うちも部活やめて帰宅です。
    口出しはよくないですよね。みんなが頑張っている中、帰宅早いけど…

    • 4
    • 21/04/21 13:42:25

    >>93
    焦らなくてもいいと思う。うちの息子は積極的なタイプだけどまだ席の近い人しか仲良くなってないって言ってるし、これから席替えしたり授業や行事での関りが増えたら自然と仲良しができるよ。

    • 8
    • 95
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/04/21 13:36:19

    >>87
    82です。
    委員会もいいきっかけになりそうですね!励まされました。ありがとうございます。
    昨日帰宅した娘の様子が明るかったので聞いてみたら、部活で高入生と話せて、趣味も合いそうだったから楽しかった!と、とても嬉しそうでした。一貫生・高入生とか関係なく、どんどん交友関係をひろげていって欲しいです。

    • 4
    • 21/04/21 10:10:52

    昨日上の子と下の子の部活について話してて。
    上の子「私入学して2週間、ほとんども誰とも話してなかったんだよね。」って。えっ衝撃!いや…そんなこと言っていたな、そういえば。
    ただコロナじゃないからお昼は「一緒に食べよう。」って声かけてくれる子がいて、1人ではなかったそう。地元のトップ校を落ちた子たちがくる女子校だったからピリピリしてたっていうのもあるらしいけど。

    下の子は部活に入らないと決めたらしい。中学は運動部だったんだけど、コロナで大会がなくなって何度泣いたことか。直前に自分の市だけでられなくなったり。もうああいう思いはしたくないんだそう。制限のある窮屈な中で部活したくないんだと。もう競技場で子が走る姿を見ることはないんだと思うと寂しいな。本人の前では言わないけど。

    • 5
    • 21/04/21 09:12:44

    昨日さりげなく友達できた?って聞いてみたんだけど、まだできないみたい。
    もう周りはグループになり始めてるみたいだし、自分から話しかけられない息子はピンチ。
    待ってるだけじゃ何も始まらないから、挨拶だけでもいいからなんとか行動してほしいな。

    • 15
    • 21/04/21 08:50:32

    >>91
    先週までは不安と焦りでため息と暗い表情でした。
    うちの子の科は各中学から1人ずつで入ってる子ばかりだし、おとなしくて喋らない子が多いみたいでそれも嫌だと言っていたんですが、息子と同じように中学は運動に一生懸命だった子が何人かいてその子たちとどんどん仲良くなってからクラスが楽しくなったようです。

    • 5
    • 21/04/21 08:14:15

    >>89
    羨ましい。
    うちも早く学校に慣れて余裕で通学出来たらいいな。
    いまだにクラスの子より中学の友達に頼ってるみたいで心配になります。

    • 6
    • 21/04/21 01:04:28

    23日が入部届け期限なのにまだ部活決めてない…
    色々見て悩んでるならまだしも、2つしか見てないでどうしようどうしよう、って…
    もっと見たらいいのに…一人であちこち見に行きづらいのもあるのかもだけど…はぁ。

    • 6
    • 21/04/20 21:37:28

    >>85
    うちも最初はくれてたけど、もうすっかりなくなりました(笑)
    友達も出来て部活も入り、高校生活が楽しくて仕方ないらしい。登下校中は友達とお喋りに夢中で親にラインする暇もないみたい。
    たまに「今から帰ります」とかってラインが来たら、あれ?どうしたのかな?と逆に心配になる。

    • 3
    • 21/04/20 21:15:10

    ここで悩みを書いた者です。
    部活決まらず不安でいつもため息だった息子ですが、入学してすぐに話した子たちとどんどん仲良くなって毎日クラスがすごく楽しくなったと今日言いました。
    気を揉んでハラハラしていましたが、やっと安心しました。
    部活はまだ決まってなくて見学の日々だけど、合うものが見つかるといいな。

    • 12
    • 21/04/20 17:38:21

    >>82
    うち高入生。一貫生の子はもう慣れてていいなと思ってたけど、色々あるんだね。委員会を決めたら一貫生の子と一緒になったから、話せるきっかけになったらいいなと言ってたよ。

    • 2
    • 21/04/20 16:24:14

    少し帰りが遅いと何してるのか気になりますね。最初の悩みは友達だったのですが、ここを開けると同じうなことを思っているお母さんがたくさん!

    • 7
    • 21/04/20 13:47:32

    >>83
    いずれ慣れたらLINEもしてくれなくなるのかな。
    早くそうなって欲しいと思いつつ、ちょっと寂しいような気もしますね。

    • 3
    • 21/04/20 13:43:18

    >>79
    私の頃もそうでした。親は心配じゃなかったのかな。
    今は連絡取れるから安心な分、逆に余計に気になるのかもしれませんね。

    • 5
    • 21/04/20 12:49:59

    >>78
    うちも電車乗り換えないといけないから、心配だよ。始めに言ったからか、
    『乗りました』、『乗り換えました』、『着きました』、『学校着きました』今でもLINEくれる。
    通学にも慣れてきたから、そろそろLINEいいよって言いたいけど、なきゃないで心配しちゃう。

    『学校着きました』だけにしよかな。それもいつかなくなるけどね。

    • 7
    • 21/04/20 12:44:41

    今日は誰とお弁当食べてるかなー。中高一貫からの高校進級。確かに知ってる子ばかりの中でのスタートだから孤立はしないかもだけど、苦手な子や嫌いな子とも離れられない環境なんだよね。中3で親友に裏切られた娘としては心機一転できる訳もなくちょっとキツそう…。高入生と仲良くなって、また新しいコミュニティが出来るといいんだけど…

    • 6
    • 21/04/20 09:02:14

    >>74
    何も変わらない?
    子供の成長とともに悩みの種類も変わってくるけど。
    進路や将来のことや。

    • 9
    • 21/04/20 08:41:21

    >>74
    あなたはお子さんがいくつで、どういう心持ちで育児をしてるのか是非お聞きしたい。

    子どもが高校生、大学生、社会人でも親ってその時々で心配したり悩んだりするんじゃないの?

    職場ではうちよりも大きい子どもさんがいる人たちがいるけど、就職決まるかな?とか入社したけど大丈夫かな?とか話してるよ。

    • 11
    • 79
    • 足軽(長柄)
    • 21/04/20 08:19:07

    >>78
    自分のときにはなかっただろう悩みだよね。
    うちの親なんか朝「いってきまーす。」とでかけたら、暗くなった頃に部活を終えて「ただいまー。」って声を聞くまで、子供の存在なんて忘れていたんじゃないかと思う。
    最近は忘れていたほうが精神衛生上いいんじゃないかなとも思うよ。スマホ持っているんだし、誘拐でもされない限りはなんとかなるよね。

    • 8
    • 21/04/20 08:09:01

    高校からバス通学だから行き先間違えてないか、時間通りにバス来て乗れたかなと無駄に毎朝心配してしまう。
    乗れたらLINEくれるのでそこでホッとする。
    私の時代は携帯もまだ普及してなかったから、今はすぐに連絡とれていいよね。

    • 7
    • 21/04/19 22:34:17

    >>74
    小学生は小学生の、高校生は高校生の悩みがありますよ。
    そういうことが想像できないのでしょうね。

    • 21
    • 21/04/19 22:16:30

    >>74
    子供がいくつになっても心配事はつきないでしょ。
    親なんだから。
    子供の心配して何がダメ?
    子供の成長なんて関係ないわ。

    • 17
    • 21/04/19 22:02:52

    >>74
    どこが小学生と同じなの?
    勉強、部活、友達関係の悩みが小学生と同じだと思ってるの?

    • 19
1件~50件 (全 171件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ