子供(新小1)が服にうるさく決められず、朝からイライラしてしまいます・・・

  • なんでも
  • 山県昌景
  • 21/04/13 05:56:36

私服登校の小学校ですが、子供(新小1の女子)が結構服にうるさくて用意した服に文句ばかり言います。
かといって、「じゃあ自分で好きな服を選んで着なさい」というと、
「選べないからお母さんが選んで!!」と言うので、じゃあこれね、と言って渡すと、
「それは嫌!!別のがいいの!!」の繰り返しが続きます・・・。
朝は私も忙しいので本気でイライラしてきてしまいます。

片鱗は幼児の頃からありました。
でも幼稚園の時は毎日制服だったので、イヤイヤ文句を言うのは靴下の柄と布マスクくらいだったので、常に10くらいケースに入れていて好きなものを選ばせていました。
休日はおきいにいりのゆるふわ系ワンピースやスカートばかり選んでいるので文句は言いません。

でも、小学校は動きやすい服装が基本なので、ゆるふわワンピースや、ひらひらスカートは推奨されておらず実際誰も着ていません。
なので、長ズボン、7分丈ズボン、ハーフパンツ、キュロットなどを用意しているのですが気に食わないみたいです。
これが心配だったので、小学校入学前に服屋に連れて行って自分で柄や色を選ばせたのですが、それでも結局「これは嫌、あれは嫌、でもお母さんが決めて(服を提案して)」と毎回言い、今朝も何を提案してもギャーギャー文句を言うので、
とうとう今朝は「自分で選びなさい!!お母さんはもう知らない!!」と怒鳴り散らして家事に戻ってしまいました。

登校班の時間が近づいたのもあり、泣きながら上下の色や柄がむちゃくちゃな組み合わせで出ていきましたが、もう同情の気持ちもわかず・・・。(登校班集合場所が目の前なので、もういいやと思いました)

別に、上下ちぐはくでもなんでも、自分で選んでこれで行く!というポリシーがあれば、
私は全く何も思わないし言わないし、意思を尊重します。
でも、あの服は嫌、この服も嫌、でも自分で決められないからお母さんが提案しろ→(提案)→これは嫌、なんとかしろ・・毎朝この繰り返しかと思うとうんざりします。あんたのご機嫌をとらされる召使いじゃないんだよと思ってしまいます。

服装に文句を言う子はある程度いるのではと思うのですが、
似たようなお子さんがいらっしゃる方、どうされてますか?(どうされてましたか?)

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 110件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/04/13 11:12:45

    我が子も新一年生です。朝決めるのではなく前の日の晩に天気予報見て明日着る服を一緒に選んでいます。娘はゆるふわ系が好きですが、他の近所のお姉ちゃん達やお友達の服装を毎日見るように伝えて、基本みんなズボンかスカート(中にスパッツ)なので自分で納得してくれるようになりました。

    • 1
    • 21/04/13 11:04:45

    >>108
    私もそう思う。
    授業中にママに付き添われて席に座る体験のほうが地獄だわ。

    明日来てく服は前日に決めさせればいいだけ。
    それか学校用、放課後用で分けて考えて着替えさせたら?
    学校はヒラヒラ無理だよ。

    • 1
    • 21/04/13 10:57:12

    >>97
    入学してまだ1週間経つか経たないかの時期だけど。
    2~3年生にもなって変わらないなら勝手にしなだけど、この時期の1年生で遅刻する子なんていないよ。
    各家庭で教育方針は違うだろうけど、入学早々遅刻してくる子は確実にチェックリスト入るよ。

    • 3
    • 21/04/13 10:50:49

    近所の子はよく、
    ひらひらスカートに可愛いペチパン着用していたよ。
    体育がない日ならそれでもいいのでは?

    • 2
    • No.
    • 106
    • 黒田官兵衛

    • 21/04/13 10:45:50

    泣かせて遅れる経験も必要、ほっとけば?って言う人もいるけど、1年生なんてまだまだ世の中のことがわかっていない時期だよ。
    環境が変わって初めての事ばかりで本人もテンパってるんだと思う。娘さんも頑張ってるよ。

    イライラは私もしてたけど、泣かせて行かせるのは可哀想だし、ある程度うまく準備させて早く気持ちよく送り出せる日が来るといいね!

    • 5
    • 21/04/13 10:16:09

    参考になるような雑誌とかないのかな。
    トップスは袖だけヒラヒラしてて、下はスキニーとか。可愛いモデルの子が着てたら参考にするかも?

    朝から騒がれると参ってしまうよね、お疲れ様。普段から褒めまくっとくとか。
    それ、似合う!今日のコーデいいよ!とか。

    うーん、難しいね。

    • 3
    • 21/04/13 10:12:28

    うちもズボン系は絶対にはかないので、ゆるふわだろうがヒラヒラだろうが本人のテンションの上がるお気に入りの服で行かせてるよ。
    自分で着替えができるなら、何でもいいさ。

    • 1
    • 21/04/13 10:12:14

    我が家もこだわりなのかしらないけど 服が凄いうるさい。まだ新1年生なんだけど、やたらと肩出す服着たがったり運動好きだから長ズボンにしたら?って言うんだけど半ズボン フリルスカートが大好き やっぱり小さいのにギャル系の服好むのどうなの…

    • 2
    • No.
    • 102
    • 宮本武蔵(強い)

    • 21/04/13 10:02:32

    最後まで読まずにレスするけど、前の日の夜に翌朝着る服をセットさせればいいと思う。

    • 5
    • 21/04/13 09:48:45

    >>97
    なんかズレてるね…。

    • 3
    • 21/04/13 09:45:06

    たくさんのコメントありがとうございました。
    やはり前日に決めるのが良いのですよね。

    • 1
    • No.
    • 99
    • 立花誾千代

    • 21/04/13 09:40:43

    あと、一緒に買いに行けば?

    • 0
    • No.
    • 98
    • 立花誾千代

    • 21/04/13 09:39:51

    いいじゃん。フリフリとかスカートとか本人が着たいなら着せてみれば?そのうち、動きにくいと自覚して落ち着くよ

    • 1
    • No.
    • 97
    • 上杉謙信

    • 21/04/13 09:30:46

    >>94
    大丈夫だよ。幼稚園や低学年は勉強も大切だけど、まずは毎日学校へ時間を守り行くやコミュニケーションを優先的にだからね。遅刻して可愛いそうだけど、友達に愚痴られたや、皆が教室で座ってる中、自分1人が遅刻と体感させてコレはマズイ。と考える経験も必要じゃないかな。
    何度も何度も伝えても聞き入れない子は体験で、経験積むのが良いと思うけどな。

    • 2
    • No.
    • 96
    • 頑張るママ

    • 21/04/13 09:27:03

    分かります。性格なんですよね。ボロボロの服でもどーでもいいや。と思うより気にする事ができてるだけいいと思います。うちの子は朝ごはんこだわりバージョンです。誰に似たのかとつくづく思いながらも。どこのお子さんもみんな同じですからその繰り返しでいいと思いますよ。大きくなるとそっけないですからね。それもそれで寂しいものです笑頑張ってください。

    • 1
    • No.
    • 95
    • 風魔小太郎(強い)

    • 21/04/13 09:24:14

    平日にお気に入りを着れないのがテンション下がるんだろうね。みんながアドバイスしてる通り、前日に服を決めたりしてそてそれでもダメだったら好きにさせたら?

    • 1
    • No.
    • 94
    • 豊臣秀長

    • 21/04/13 09:23:51

    >>91
    自分の責任、という年齢ではないよね。
    1年生に対してその言動は、単なる親の怠慢。

    • 5
    • No.
    • 93
    • 長宗我部盛親

    • 21/04/13 09:19:57

    別に本人がスカートがいいならいいと思うし、月から金までもう固定して決めちゃえばいいよ。
    小学校生活始まったばかりで疲れも出るころだろうし不安定なのは仕方ないと思う。そのうち慣れてニコニコ通えるようになるだろうから、主も今は大変だけど頑張ってね!

    • 2
    • No.
    • 92
    • 北条氏康

    • 21/04/13 09:17:51

    私自身が朝から服悩むタイプだったから娘さんの気持ちも全くわからなくはないけど、さすがに親に文句つけたことはないなー
    みんな言ってるように前日に決めるのが一番だと思う
    あとはちぐはぐな組み合わせがなくなるように学校用の服のテイストを統一してしまう

    好きなものだけ選ぶ→思った感じのコーディネートにならない→不機嫌→お母さん選んで!→自分の好みとは違う…→の悪循環になるのかなと思う
    周りの子見てある程度学校用の服装と自分の好みとの落とし所を早く掴んでくれたら一番いいけどね

    • 0
    • No.
    • 91
    • 柴田勝家

    • 21/04/13 09:15:10

    ほったらかしとく。
    それで遅刻しようが何しようが自分の責任。
    とりあえず、前日には用意しなさいよとは言う。

    • 2
    • 21/04/13 09:14:17

    ヌシコナーズ

    • 2
    • No.
    • 89
    • 古田織部

    • 21/04/13 09:13:37

    そういうのは無いけど前日から用意してるよ。朝ドタバタすんの嫌だもん。

    • 1
    • No.
    • 88
    • 小早川隆景

    • 21/04/13 09:12:01

    前日の夜に着る服を用意しておく。
    また、学校用の服、お休み用の服をだいたい別けておく事で、ある程度決まった服から選ぶ。
    親が決めても、確認はする。
    という感じす。
    今は6年ですが、自分で決めています。

    • 1
    • 21/04/13 09:11:23

    前の日の夜に準備させておけば?
    朝のバタバタでお互いギャーギャーやるのは辛いよね。

    • 2
    • No.
    • 86
    • 豊臣秀長

    • 21/04/13 09:08:54

    服云々じゃなくて、性格の問題だよね。わがままさせ過ぎ。

    • 0
    • No.
    • 85
    • 黒田官兵衛

    • 21/04/13 09:05:42

    うち男の子だけど服にこだわりあったよ。
    まあ私が服装で悩みがちだから似たんだろうけど。
    1年生の最初は前日に決めたりしてたな。でも朝の気温とかで変えたりしてたから、朝に決めるようになったけど。
    上下のセットを決めておいて、うちは朝ご飯食べてる時にトップス2種類から「どっちがいい?」って本人に決めさせて、それに合ったボトムスをこっちが出すようにしてる。
    自分で決めたら納得するだろうしね。早く自分で決めれるようになって欲しいから、休みの日は自分で選ばせてる。
    1年生だとまだ始まったばかりで本人も緊張してるだろうし、甘えたいグズグズもあると思う。大変だしイライラするよね!

    • 3
    • No.
    • 84
    • 宮本武蔵(強い)

    • 21/04/13 09:05:17

    「ウィメンズパーク」にも全く同じ内容で載ってたー。

    • 2
    • No.
    • 83
    • 山中鹿之介

    • 21/04/13 08:58:47

    >>80本人連れて選んで買ったと書いてあるよ

    • 2
    • No.
    • 82
    • 伊達政宗

    • 21/04/13 08:57:34

    服が多すぎるんじゃない?
    もう気に入ってる5パターン決めちゃって、その中から選ぶようにするとか

    • 3
    • 21/04/13 08:41:53

    >>14
    ひとり子どもはわがままとかやめろよ

    • 5
    • No.
    • 80
    • 霧隠才蔵(強い)

    • 21/04/13 08:40:34

    みんなに言われてるけど、なんで前日に準備する選択肢がないのか不思議。
    そして、服買う時も娘と一緒に買った方がいいよ。

    • 2
    • No.
    • 79
    • 甲斐宗運

    • 21/04/13 08:40:04

    発達障害では?
    拘り強いとそう思う

    • 2
    • 21/04/13 08:39:52

    >>69
    自慢ね!うけます

    • 5
    • No.
    • 77
    • 前田利家

    • 21/04/13 08:39:00

    >>69
    枚数覚えててすごいね。

    • 8
    • No.
    • 76
    • 宇喜多直家

    • 21/04/13 08:38:36

    ほぼ9割のコメントが「前日から準備したら?」と言ってて笑った。笑
    ごもっとも。

    • 9
    • 21/04/13 08:38:21

    うちは男だからか何も興味なし
    いつも同じ服を着ています。。。
    お母さんがガミガミ怒らない。そこだけではないかな
    自分の都合でイライラされたら子どももかわいそう。
    家事が忙しいのは大人の勝手
    自分なりになんか対処法考えたらいい。
    怒らないでしか言えない

    • 2
    • No.
    • 74
    • 榊原康政

    • 21/04/13 08:38:20

    前日に用意してから寝るようにする。
    月曜日はこれを着る、火曜日はこれ、水曜日はこれ、って最初から決めておく。

    • 2
    • No.
    • 73
    • 足軽(弓)

    • 21/04/13 08:38:08

    >>71
    主さんではないけど
    前日の夜に決めていても朝になると気温の変化や気分でうちの子は変わるよ

    • 3
    • No.
    • 72
    • 前田慶次

    • 21/04/13 08:36:52

    前日に天気予報見ながら決める。それを次の日着る

    • 1
    • No.
    • 71
    • 坂本龍馬

    • 21/04/13 08:36:16

    夜やらない理由は?

    • 2
    • No.
    • 70
    • 今川氏真

    • 21/04/13 08:35:15

    うちも女子2人だからわかるけど、女の子って幼稚園の頃から靴下とかヘアアクセとかこだわったりするよね。
    小学校はうちも私服だったけど、朝は忙しいから夜寝る前に自分で洋服選ばせて枕元に一式準備してたよ。それでもう朝グダグダ言うなら体育着登校でいいんじゃない?

    • 3
    • No.
    • 69
    • 長宗我部盛親

    • 21/04/13 08:34:52

    うちも同じだった。だから大量に服買ってクローゼットに吊るしてる。服屋さんで試着する感覚で選びなさいってやってる。春夏物で半袖25枚、長袖30枚、パンツ3本、スカート40枚、ワンピ24枚、カーティガン12枚。冬服はもっとある。

    • 0
    • No.
    • 68
    • 足軽(弓)

    • 21/04/13 08:33:24

    うちも洋服に拘り強い
    迷ったらなぜか口笛で呼ばれる笑
    なのでその時は
    「いま上下どっちの服で迷ってるの?」って聞いて
    「上ー」って答えたら「下から選ぶか!スカート?ショーパン?」って選択肢出して決めてそれに合う上を選ぶかんじ

    普段からゆるふわが好きなら
    スカート履いていけばいいんじゃない?

    • 2
    • No.
    • 67
    • 宇喜多直家

    • 21/04/13 08:30:43

    うちの子は文句言わない子だけど、前日に自分で選ばせて全部用意させてるよ。新小1。
    因みに3歳から自分で服を選ばせてる。

    • 0
    • 21/04/13 08:26:57

    うちも新一年女の子です。こだわりあると大変ですよね。うちは一緒に買い物に行って、キュロットでも色が可愛いのにしたり好きな柄物を選んで貰いました。シンプルなズボンの日は上にフリルがついてたりするもの着るとめっちゃ可愛いよ!ともちあげてます(笑)
    前日の夜に一緒に決めると朝かなり楽ですよ。

    • 1
    • 21/04/13 08:22:39

    前の日に準備しとけばよくない?普通に考えて

    • 6
    • No.
    • 64
    • 本多正信

    • 21/04/13 08:21:47

    夜に決めとけば解決なんじゃないの?お風呂上がりのスッキリしてる時とかに服並べて一緒に選んであげたら?
    疲れてるのかな。気に入ったコーデでテンション上げて登校できたら良いね

    • 3
    • No.
    • 63
    • 加藤清正

    • 21/04/13 08:21:04

    夜準備したらいいよ
    自分で考えさせ決めてもらう
    お母さんを頼ったら子供に聞きながら一緒にきめる

    • 2
    • No.
    • 62
    • 馬場信春

    • 21/04/13 08:17:02

    なかなか決まらないってわかっててなぜ夜のうちに準備しておかないの?
    うちも小2女の子がいるけど、前日に宿題や時間割り準備の流れで、天気予報みて服やマスクも用意するよ。本人こだわり強いし私も変な格好で行かせたくないから。

    • 4
    • No.
    • 61
    • 一条兼定

    • 21/04/13 08:13:10

    うちも最初似た感じだったけどくだらない事に構ってられないから、毎日私が前日に用意してるよ
    それが気に入らないならパジャマか裸で行けって一切聞く耳もたないから3日くらいしたら全く文句言わず4年生になった今も私が用意した服着てる
    本人もわかるよそのうち

    • 2
1件~50件 (全 110件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ