日本終了のお知らせ

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 36
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 21/04/12 21:41:58

    主はどこの人?韓国?

    • 0
    • 21/04/12 21:40:30

    問題は山積みですよ。
    食品も輸入に頼りきりだから世界規模の食糧難に陥ったとき日本やばいよ。農家を応援しよう。農業始めよう。
    製造業だって中国韓国との価格競争に勝てないからね。仕事がなければ利益出ないから会社潰れるよ。日本のメーカーや企業を応援しよう。

    • 0
    • 21/04/12 21:39:42

    小室圭のような生き方をすれば大丈夫だよ。

    • 0
    • 21/04/12 21:25:48

    難しいならこの辺で辞めとくけど。

    • 0
    • 21/04/12 21:25:08

    ちょっと話難しいかな?

    • 0
    • 21/04/12 21:24:31

    コロナ禍に陥ったのにも関わらず、日本国民の金融資産及び預貯金が増えた事は真新しいニュースであると思う。10万円の給付金の行く先が預金であったり、冷え込む経済に備えての買い控え、コロナにより外出を控えた為等、当然の結果でもある。では「預貯金が増えたから安泰」なのかと言えばそれは大きな間違いである。問題は「預けたはず」の預金や金融資産の行き先だ。銀行は預金を預かった以上、運用しなければ大損害を被る。ゼロ金利の今もそれは当然な事である。

    • 0
    • 21/04/12 21:16:42

    キタァァァァァーーーーーーー!!!!!!!

    https://estar.jp/novels/22797121/viewer?page=88

    • 0
    • 21/04/12 21:16:18

    日本が世界の経済大国と呼ばれ、世界第二位まで上り詰めたのはもはや過去の栄光でしかない。
    これからの日本の先には暗闇しか存在しない。日本で生活をしてると、その実感がほとんど無いものと思われるが、現実は想像を越えた想像以上に悲惨なものになるのは確実だ。数十年前から言われてきた少子高齢化問題には既に突入している。ワクチンによりコロナ禍が収まり始めた頃、ハッキリと目に見えて痛感するだろう。

    • 1
    • 21/04/12 21:15:44

    じゃあ、主も日本人だから変な人だ

    • 0
    • 21/04/12 21:10:28

    覚ましても二度寝しちゃうんじゃない?

    • 0
    • 21/04/12 21:08:00

    その大きな相違点とは、コロナ禍に陥る前段階の経済状況に他ならない。ここでどのような点が悪かったのかを上げるとキリが無いので、分かりやすく端的な一例を上げると、「日本はコロナワクチンの開発が出来ない」たったこれだけで明白だと思う。
    世界各国がコロナワクチンを開発する中で、なぜ日本は開発をしないのか?一度は疑問に感じた事があるだろう。しかし正確にはワクチンの開発を「しない」のではなくて「出来ない」のだ。これが何よりもコロナ禍に陥る前の日本がいかに落ちぶれていたかの証明である。

    • 0
    • 21/04/12 21:03:32

    もう日本は滅亡した方が良い。
    周りに良い影響与えないし、変な人しかいない。

    • 1
    • 21/04/12 20:58:34

    コロナ禍の今、同時にこれは全世界に言える事でもある。しかし、他の諸外国と日本では大きく違う点が一つだけある。そしてこの諸外国との大きな相違点が日本国が崩壊へと歩む原因なのだ。

    • 0
    • 21/04/12 20:54:39

    これらを踏まえた上で、では落ち目が確定したの日本にすむ上でどうしたら良いのか。
    これは各世代によって問題点が大きく変わるものだけど、どの世代にも言える事は日本円の通貨価値の下落は確実に訪れるということ。その典型的かつ目に見えてハッキリとわかる一例が、「実態経済に伴わない株価の高騰」にある。現在、日本の経済を底支えしているのはこの異常な株価の高騰であるが、それと同時に日本が崩壊する原因がこれにある事は言うまでもない。

    • 0
    • 21/04/12 20:49:57

    日本全体が落ち込んでも上流階級は何も困らない
    これからは格差・階級社会
    庶民から富を吸い上げて、富裕層は治安・医療が良い地域で生活するのが正解

    • 2
    • 21/04/12 20:48:39

    そうだね。だから、主は早く海外行きな。

    • 3
    • 21/04/12 20:46:44

    で、主はコピペ延々貼るだけで自分の意見は?

    • 2
    • 21/04/12 20:46:07

    もはや日本は遅れていることを素直に認めなければならない。豊かに楽しくするためには、世界を豊かに楽しくしているものを学び真似て貪欲に取り入れ、新しい試みをする人の邪魔をしないことだ。その後で、日本の独自性と独創性を考えても遅くはない。

    • 0
    • 21/04/12 20:45:13

    ワクチンを作れず、その接種体制でも世界に遅れている。せっかく購入したワクチンを、世界では1瓶で6回接種できるのに日本では5回しか接種できない。日本の報道機関は、厚生労働種の説明に従って、6回接種できる「特殊な注射器」と伝えているが、日本の5回が特殊で、6回接種できる注射器が世界標準なのだ。貴重な薬剤を無駄にしない方が良いに決まっている。日本は世界標準に遅れている。遅れていることを認めない厚労省の言語操作に追随してしまっている。

    • 0
    • 17
    • ルイス・フロイス
    • 21/04/12 20:45:06

    目を覚ますってどうやって?

    • 0
    • 21/04/12 20:44:49

    産業だけでなく、政府の機能においても、遅れている。コロナショックの中で、日本の政府も世界の水準に追いついていないことが多々あると分かった。

     世界中の先進国が、国民の所得を把握し、コロナショックで経済的に傷ついた人々に素早く給付金を配布することができたが、日本はそれができなかった。

     世界は感染者をスマホの位置情報などで把握しているのに、日本は電話で感染経路を洗い出そうとしていた。結局、人手不足とプライバシーの壁に阻まれ、それもできなくなっている。

     日本は世界一の医療供給体制を維持していると言われていたが、欧米の10分の1の感染者で医療崩壊の危機を招いている。

    • 0
    • 21/04/12 20:44:13

    日本はキャッチアップどころか、キャッチダウンしているのだから、必要なのは他国の優れたものを学ぶことだ。日本にウーバーがなく、有機ELパネルを作れず、安価に電子決済できるシステムが普及していないのは独自性と独創性がないからではない。農業、運輸、電力、金融、建設、卸・小売、食品産業などの生産性が低いのもそうだ。アメリカや他国の優れた事例を真似ることができないような規制、制度、慣行があるからだ。

    • 0
    • 21/04/12 20:43:54

    コロナ禍でも見える日本の遅れ
     私は、日本の遅れの大きな理由は、「日本はキャッチアップを終えて先進国になったのだから、もはやキャッチアップ型の成長はできない。これからの成長を支えるのは独自性と独創性だ」というような主張にあると考える。少なからぬ人がこの主張を信じているようだが、まったくの誤りである。事実として、日本は、アメリカを追い越したことがなく、90年代以降はアメリカとの差が開くばかりだった。この間、アジアの国々は着実にキャッチアップ型の成長を進め、シンガポールはアメリカを追い越し、香港はアメリカに追いつき、台湾と韓国は日本を追い越した。

    • 1
    • 21/04/12 20:43:16

    図を見ると、日本は1987年から2000年まで(98年を除く)アメリカよりも高く、2010年から12年まではアメリカの9割を超える水準だった。韓国と比べると、2019年でも、26%高い。

     しかし、為替レートは、長期的には輸出産業の生産性を反映し、短期的には良く分からない理由で大きく変動する。国民の生活水準を示すのは一人当たりの購買力平価GDPである。自由に輸出入される財の価格はドル建てでは世界のどこでも同じ数字になるように動く。しかし、自由には輸出入されない財やサービスの価格は世界各国で異なる。人々は、自由に輸入される財だけでなく自由に輸入されない財やサービスも用いて生活する。後者の価格が高ければ為替レートで測ったドルでの所得が高くても、実質の生活水準は低くなってしまう。生活水準の国際比較において重要なのは実質購買力平価GDPである。

    • 0
    • 21/04/12 20:42:33

    この結果は購買力平価によるもので為替レートなら違うという人もいるだろうから、これを見ておきたい。特に注目すべきアジアを中心に見てみよう。図3は、為替レートで換算した一人当たりGDPを、日本、アメリカ、中国、インド、香港、韓国、台湾について見たものである。

    • 0
    • 11
    • 足軽(長柄)
    • 21/04/12 20:41:46

    デフレで物価安いから日本に観光に来て買い物していくんだよね。
    最近はコロナで来ないけどさ。

    • 1
    • 21/04/12 20:41:04

    図1では見にくいので、アメリカを1として示したのが図2である。これで見ると、日本は1991年にアメリカの83%にまで追いついたが、その後引き離され、現在7割以下であることが分かる。ドイツ、フランス、イギリスもアメリカに追いつけていない点ではおなじだが、より高い水準で苦戦している。一方、アジアの国は、シンガポール、香港、台湾、韓国とキャッチアップまたはその過程に成功している。中国、インドも低い水準ではあるが急速にキャッチアップしている。この中で、日本だけが停滞している。

    • 0
    • 9
    • 鍋島直茂
    • 21/04/12 20:39:28

    なお香港は平均寿命も日本を抜いて世界1である(日本は2位、厚生労働省「令和元年簡易生命表の概況」表5参考、2019年7月31日)。香港で無理やりの延命治療がなされているとも思えないので、健康寿命も世界1だろう。日本が学ぶべきことは世界にはいくらでもある。

    • 0
    • 8
    • 鍋島直茂
    • 21/04/12 20:38:55

    興味深いのは香港だ。まさにアメリカと同じ所得になった後、停滞している(これは政治情勢も関係しているだろう)。香港なら、「もはやキャッチアップ型の成長はできない。これからの成長を支えるのは独自性と独創性だ」と言っても良いかもしれないが、日本でそう言うのは全くの間違いだ。

    • 0
    • 7
    • 鍋島直茂
    • 21/04/12 20:38:26

    もちろん、通常の為替レート換算の一人当たりGDPでは、日本は1987年から2000年にかけてアメリカを追い越していたが、たまたま円高になって追い越しても、日本人が豊かになった訳ではではない。一人あたりの実質所得を国際的に比較するには、実質購買力平価GDPで見るのが適切だ。

    • 0
    • 6
    • 小早川隆景
    • 21/04/12 20:38:10

    主は頭がいいな

    • 0
    • 5
    • 小早川隆景
    • 21/04/12 20:38:04

    主は頭がいいな

    • 0
    • 4
    • 鍋島直茂
    • 21/04/12 20:37:27

    これを見ると、80年代まで他国より高い成長をしてきた日本が1990年代から停滞し、他国を追い抜くよりも、先進国の最低水準をやっと維持してきたことが分かる。現在、ドイツ、台湾、フランス、イギリス、イタリア、韓国の下にある。イタリアは上から落ちてきて日本よりわずかに上、韓国は下から上がってきて日本より上となっている。

    • 0
    • 3
    • 鍋島直茂
    • 21/04/12 20:36:48

    図1は、IMFが推計した主要国・地域の一人当たり実質購買力平価GDPの推移を示したものである。一番上にある線がシンガポール、次のアメリカ、香港がアメリカとほとんど同じ地位にいる。2019年のシンガポールの一人当たり購買力平価GDP(2017年価格のドル)は9.7万ドル、アメリカは6.2万ドルである。シンガポールの直近までの数字を入れるとグラフがつぶれて他の国が分かりにくくなるため除外している

    • 0
    • 2
    • 鍋島直茂
    • 21/04/12 20:35:33

    まず事実を確認し、なぜそうなってしまったのかを考える。日本が遅れた理由として、多くの人が主張する、「日本はキャッチアップを終えて先進国になったのだから、もはやキャッチアップ型の成長はできない。これからの成長を支えるのは独自性と独創性だ」という言説にあると考える。しょうもない独自性と独創性にこだわるうちに、日本は豊かさにおいて、アメリカにキャッチアップするどころか、キャッチダウンし、シンガポール、香港、台湾、韓国に次々と抜かれることとなった。

    • 0
    • 1
    • 鍋島直茂
    • 21/04/12 20:34:55

    日本の生産性が先進国の中で低いということは知られるようになった。生産性が低いということは実質所得が低いということであり、貧しいことである。

     世界で広く使われている豊かさの指標は一人当たり実質購買力平価GDPである。日本は、この豊かさの指標で、韓国よりも貧しくなった。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ