新1年の親が生意気

  • なんでも
  • 豊臣秀頼
  • 21/04/07 06:39:30

新6年と新3年の親です。
うちの子どもは通学班の班長、私は今年度の通学班の保護者班長です。

通学班の班長は、週替わりの通学当番の保護者とは別で、新学期のはじめの2週間、学校まで通学に付き添ったり、交通安全指導や通学班の家庭を回って当番表を配ったり新1年の家庭のフォローなど、色々役割があります。これまで我が家も班長にお世話になってきたため、今年はしっかり努めようと思っているのですが、今年入学する新1年の保護者の態度がとても悪いです。

通学班は近所の家庭で構成されますが、ばったり会っても家庭を回っても無愛想で協力的ではありません。
一緒に2週間付き添う話をしてもどうでもよさそう、新1年の保護者も付き添いをお願いしてると言っても、え、、わたしがですか?とめんどくさそう、、、第一子でこんな親は見たことありません。
本来、他人任せになんてせず、同行者にはみな感謝するもんです。

これじゃ親切に接したくもなくなります。
昨日から新学年はひとあし早めに登校していますが、入学式後、この家族のお世話をするのは御免です。
別に私は新1年の家族のお世話を放棄してもかまいませんよね。
今後は連絡網はポストインするつもりです。

子どもはちゃんと班長の役目を頑張るといっています。
ばかばかしいもんです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/04/07 13:07:11

    色んなママがいるから、その一年生ママが感じ悪かったなら、主さんお気の毒だったね。

    でも、保育園やこども園ママって、これまで数年、役とかつきそいとかなしできてる人も多いだろうから、びっくりしちゃったのかもよ。

    超親切にお世話しなくていいけど、子どもたちのために必要なことは最小限してあげたらいいんじゃない?
    主さんの子もいる班なんだから。
    荒れない程度に。

    • 1
    • 21/04/07 10:45:25

    色んな活動があって大変そうですね。

    うちの子のところは、登校班に親は関与していません。
    子どもたち主体でやっています。登校班の話し合いも子どもたちが学校で先生と一緒にやっています。

    主さんみたいな登校班だったら、学校に相談して登校班に入らずに自分で送迎にすると思います。正直、子どもが班長になった時に面倒です。お仕事されてる方には無理ではないですか?


    しかし、お子さんが頑張るんだから、主さんも大人の対応した方がいいと思います。
    親切に接したくないとかお世話をするのは御免ですって気持ちも分かりますが、1人の子どもを持つ立派な社会人として自分がどうすればいいかを冷静になって考えた方がいいと思います。

    • 0
    • 71
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/04/07 10:34:36

    うちもそうだったよ

    仕方ないから諦めてやるべき事だけした

    • 0
    • 21/04/07 10:23:13

    お疲れ様です

    • 1
    • 21/04/07 10:19:30

    >>57
    うち途中で転校したんだけど、ほんと色んなルールあるよね。

    以前いたところは、班長の保護者はGWまでは小学校まで毎日付き添うルールがあった。
    それとは別に送り出し当番があって週1ペースで回ってくるし、さらにさらに交差点での旗持ち当番は月2回ほど。
    その当番の調整と当番表の作成配布も班長の仕事。
    休みや遅刻の連絡はグループラインで連絡必須。
    班長は子供会自治会との連絡係も兼ねてるから、子供会自治会の行事参加は必須、回覧板の管理や行事参加者の世話など。
    やること多すぎ。
    私もこれを聞いたとき、え?こんなにやるの…??って思った。
    だから子供会も通学班も入ってない家庭があったよ。
    それでも交差点は通るのだから旗持ち当番くらいやってほしいよね!って言ってる人もいたけど…。

    今の学校は班長の親は学校から配られる登校班名簿を受け取り、年度始めに班メンバーに集合場所と集合時間を教えるだけ。
    メンバーの名簿配布もないから誰と行ってるのかもよくわからない。
    集合時間に過ぎても来なければ問答無用で置いてくルールなので欠席や遅刻の連絡もしなくてもいい。
    集まるのも子供たちだけ。
    旗持ちは学校職員と近所のボランティアの方が好意でしてくれている。

    主も班長でやることいっぱいだし大変だけど、そういうルールなら、その保護者ともうまく付き合ってくしかないし、親が生意気だからとその子供まで無視していいってことはない。
    主のお子さんの頑張りの足を引っ張らないようにね。

    • 1
    • 68
    • 黒田官兵衛
    • 21/04/07 10:15:51

    どっちもどっちなんじゃない?
    ただ、あからさまに嫌な態度を出すのは大人としてどうかと思うよ
    働くのは無理だろうね

    • 2
    • 21/04/07 09:54:58

    新一年の親も変わってるけど
    いい大人が同じ大人に生意気とか言ってしまうのも
    変だと思う。
    どちらも面倒くさい。

    • 7
    • 21/04/07 09:53:51

    主、ずっと実家から出て生活したことがないだろ

    • 4
    • 21/04/07 09:53:38

    そもそも『え、私がですか?→と、めんどくさそうに…』って、主の勝手な思い込みで本人は驚いただけなんじゃないの?
    それに、初めての小学校で初めての通学班ならわからなくて当然だから最初から『はい!頑張ります!』なんて無理だよ。

    • 6
    • 21/04/07 09:53:14

    班長になったからって急に偉そうにする保護者っているよね

    • 10
    • 21/04/07 09:52:01

    主も生意気

    • 6
    • 21/04/07 09:50:16

    生意気と言ってる時点で自分のほうが上という気持ちがあるんだろうね。
    相手の親は親、子供は子供、自分の役目は役目ときちんと理解してやるべきことをやったら良いと思うよ。

    • 3
    • 21/04/07 09:49:39

    きっと、前情報とか世間一般の意見として小学生や中学生への
    保護者の見守りとか役員関連の仕事が面倒というのを聞いていたり、
    ネットとかで見聞きして「一年生の面倒くらい上級生が見ろよ!」とか
    思っている人なんじゃないかなーって思う。

    自分基準で普通って思っていることが、他人にとっては普通じゃない
    なんてこといっぱいあるから、「あー、この親はそういう人なのねー」
    ってくらいに考えとくしかない。
    付き添いが必須なら、やってもらうしかないし挨拶も返ってこなくても
    こっちはしていれば誰からも何も言われることはない。
    主は主のやることだけしっかりやり通せばいいよ。

    • 4
    • 21/04/07 09:44:48

    そういう人に感情出してどうすんの?
    当番は当番だから
    自分のやること全うすればいい

    • 2
    • 21/04/07 09:34:23

    そんな人いるよ、世の中変な人だらけよ
    いちいち気にしないの
    自分がやってるんだから他の人もやりなさいよってなかなか難しいよ。

    • 2
    • 21/04/07 09:31:53

    色んな保護者がいるからね。私のときには、旗当番を毎回すっぽかすどころか、旗まで失くす親もいたよ。その親には腹が立つけど、どちらかというとそういう親の下に生まれたお子さんに同情する気持ちの方が大きいな。
    お子さんに罪はないから、お子さんだけには普通に接してあげたらいいと思う。

    • 3
    • 21/04/07 09:27:55

    文面からして高圧的な人みたいだし、上から言ったんだろうね。
    それにしても暇な人しか出来ないような制度が導入されてる地域なんだね。

    • 6
    • 21/04/07 09:27:10

    そういう自分がやるとなると面倒で嫌がるくせに、周りが世話をしてくれるのは当たり前みたいな人いるよね。やってもらう分、自分もやるのは当たり前なのにね。

    • 3
    • 21/04/07 09:24:57

    相手の事生意気っていう言い方はどうかと思うけど、確かに変な親、無愛想な親はいるよね。誰が挨拶しても無視する親とかはやっぱり感じ悪いし、気分悪くなる。
    付き添いとかしたくないっていうなら、置いて行けばいいじゃん、その子。って思ってしまう。

    • 3
    • 21/04/07 09:24:31

    >>52
    主の文を読むと「え?私がですか?」と面倒くさそうな態度をとったということじゃない?
    面倒くさそうとまでは言ってないのでは。

    まあ明日からの態度も気になるところではあるけど、主は班長として任された最低限の世話はしなきゃ。

    主の通学班は結構面倒な決まりや係が多いとは思うけど、そういうのがあるからこそ、安心して送り出せるし、保護者みんなでやってかなきゃね。

    • 0
    • 21/04/07 09:17:54

    いや、主の態度はともかく、それより新一年生になって子供が登校するのに付き添いをと言われて、え?私が?とか何この人?と思うなー。
    自分の子でしょ?最初のうちは少しくらい自分の子を見ようとは思わないのかな。
    まして、支援級に入る子でしょ?
    それを他人に任せようと思う人ってどうかしてる。

    主の態度も偉そうだと思うけど、この新一年生の親も何様なんだろ?と思うよ。

    • 2
    • 21/04/07 09:04:49

    主の感謝して当たり前はちょっと違うけど
    気持ちはわかるよ
    実際におかしな親が増えたもの
    社会勉強してないのか親から何も教わってないのか、それでも親?って人は一定数いるよ
    面と向かって
    「え、私がですか?めんどくさそう」
    これ言う時点でもう無理

    • 6
    • 21/04/07 08:37:29

    >>48 で?

    • 1
    • 50

    ぴよぴよ

    • 21/04/07 08:28:28

    >>39閉経間近だから

    • 0
    • 21/04/07 08:19:17

    いやね、今って本当に礼儀を知らない親多いよ?
    私、子供教室の仕事してるけど、例えばお休みします、の電話や、振替授業にしたい、っていう電話も、まず名乗らない…。「あ、今日休みます」とか「4日の授業を10日に振り替えてください」が第一声。名乗れ!って思うよ。
    やってもらう事に当たり前と思いすぎてる。

    普通なら「いつもお世話になっております。〇〇の母です。4日の授業を10日に振り替えたいのですが」とか言わない??
    学校に電話する時も「1年2組の〇〇と申します。子供の体調が悪いので本日お休みします」とか言うでしょ?
    ここ数年、言わない親が多すぎて本当にビックリする。

    • 17
    • 21/04/07 08:16:56

    主が制度変えたらいいよ。

    班長の親が保護者班長って何?
    転校二回して、3つの学校使ったがないよそんなの。 一年生保護者だろうが、最初の付き添いとかも自由だったよ(心配な人は来てた)
    班長の親が、付き添う事もなかったわ。

    今年、うちの子班長だけど 付き添う義務はない。でも 新しい、一年生と引っ越して来た子達見たいから初日目、2日目くらいは見て来る。今年コロナで、自治会の子ども会の活動してないから 会った事ない子達だしね。

    それは、自治会の子ども会の通学班?
    それとも学校が指示した通学班?
    どっちにしても、主が意見を述べて制度変えたらいいよ。

    うちも変えてもらったよ、長男が班長の時 通学班が10人越えて しかも大通り挟んで、アッチとコッチで 一緒の通学班だったから、大通りを渡って向かえに行ってとか大変だったし
    集合場所を合流する横断歩道の付近にしたら、低学年、待ってる間 チョロチョロしたりして危険だから 保護者で見回りに当番作ったり。
    結局、朝は忙しい保護者もいるからまた学校に相談して 班を分けてもらったよ。
    今のところ、人数いるから分けてるが再来年から人が減る、またアッチとコッチで合併かもね…それも話合ってるよ。

    • 0
    • 21/04/07 08:13:33

    あなたみたいな考え方の人嫌いだわ

    • 5
    • 21/04/07 08:13:07

    >>8
    感じ悪い

    • 2
    • 21/04/07 08:11:37

    生意気って大人が書いてる文章なのにおかしいね。文もめちゃくちゃだし。

    • 3
    • 21/04/07 08:11:22

    まだ何もわからないでしょ、入学したばかりだし、その親も初めてなんだよ。愚痴る前に優しく教えてあげたら?素直に聞くかもよ。

    • 4
    • 21/04/07 08:10:12

    6年生の子で回せないの?うちは子供たちで回してるよ
    去年は6年生がいなかったから、5年生が中心になって回してた
    子供たちで役割を作ってる
    親がどこまで出るか地域にもよるけど、うちは子供たちでうまくいってるし、近所の方からも声かけてもらって良かったと思ってる

    • 0
    • 21/04/07 08:05:36

    生意気って...主は第一子の親とか新一年の家族とか見下してるの?
    なんか全部上からだね

    班長にお世話になってきたとか色々面倒くさい所だね

    • 5
    • 21/04/07 07:56:34

    新1年生のお世話放棄してもし何かあったら主が悪者にされるかも

    • 1
    • 21/04/07 07:52:22

    まず主、高圧的で怖い。
    態度が悪いからって、親切にもしたくないならどうぞ。大人げないよ。
    1年生の親は、ヘコヘコしていればそれでいいの?
    いろんなタイプのお母さんがいるから、別にいいじゃん。

    • 4
    • 21/04/07 07:45:22

    主が1番、生意気って事で…

    • 18
    • 37
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/04/07 07:36:53

    何でそんなに偉そうなの?文章から「私は偉いんです!私の指示に従いなさい!」って滲み出てるよ。保護者の班長ってそんなに偉いの?

    • 12
    • 21/04/07 07:36:23

    >>35
    旗ふりをしていて見た光景だけど、ゾロゾロついていく人って子供を見ないで横並びで雑談している人が多い気がする

    • 2
    • 35
    • 足軽(鉄砲)
    • 21/04/07 07:34:18

    新一年生の親と班長の親が二週間一緒に付き添うルールは学校が決めたルールなの?
    それなら仕方ないけど、マイルール的に毎年やっているから‥でやっていた事なら変えていって良いんじゃない?
    新一年生3人とか入る班だったら大人が4人もゾロゾロ付いて行くって事でしょ?

    • 5
    • 21/04/07 07:33:12

    >>8
    支援級に入るからって関係ある?
    もしかしたらその子の親は支援級に入るから他の人に迷惑かけたくないから集団登校させずに個人で付き添って登校するつもりなんじゃない?

    • 3
    • 21/04/07 07:32:30

    >>8
    なんだよ。朝から釣りかよ。

    • 1
    • 21/04/07 07:32:09

    私、1年の親の立場になったことがある
    鬱陶しいから、あまり相手にしなかった

    • 3
    • 21/04/07 07:30:55

    それをしたら主はその保護者以下の人間になるだけ

    • 0
    • 21/04/07 07:30:02

    何を偉そうに発言してんだ?この主は。笑
    1番馬鹿馬鹿しいのはあなたでは?

    • 4
    • 21/04/07 07:29:30

    何かよくわかんないけど自分の子供の付き添い?
    家は行きは車だし、帰りは私が必ず迎えに行ってるから、
    それを面倒臭いって、そこ自体がよくわかんないけど。
    自分の子の事なら勝手にしたらいんでないの。
    通学路を見張っててみたいな事なら、え?なんで私?ってなるかも、私も。

    • 2
    • 28
    • 黒田官兵衛
    • 21/04/07 07:29:03

    ポストイン大歓迎

    • 4
    • 21/04/07 07:28:57

    え…怖っ。こんな班長こっちも嫌だ。

    • 7
    • 21/04/07 07:27:21

    集団登校のない地域で良かったとつくずく思ったよ
    新1年生の親の態度が悪いからって子供は関係ないのでは?
    新1年生に何かあったら親の態度が悪いからお世話放棄していますでは済まないのでは?

    • 9
    • 21/04/07 07:26:09

    >>8
    まるで支援教室に入る子は登校班から抜けろと言わんばかりですね。
    下に見てるの丸わかり。

    • 8
    • 21/04/07 07:25:59

    主が面倒くさい。
    しかも主が一年生の家族のお世話するとか変じゃない?
    子供たちが一年生を助けてあげたり気配りするんじゃないの?

    • 8
1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ