両足縛られた子犬を保護だって

  • なんでも
  • ぷー
  • 21/04/06 23:22:16

2日午前7時20分ごろ、市内の男性が車で通勤中に気付いた。男性によると、茶色のトイプードルで、布製の粘着テープが後ろ脚に縛るように巻かれていた。前脚にもはがれかけのテープが付いた状態だった。
 体はやせ細り、全くほえない。男性がかがんで「おいで」と呼び掛けると、ゆっくりと近づいて来て膝の上に乗った。いったん職場へ連れて行き、コンビニで買ったドッグフードを与えると、がっついて食べた。汚れていたようで、皿に入れて与えた水に毛が付くと茶色くにごった。

4~5ヶ月の子犬。
ペットショップで販売されていたトイプードルでマイクロチップにて飼い主は判明してるらしいけど、
どうよこれ。腹立たしいでは済まん。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 88件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 88
    • 大谷吉継

    • 21/04/09 15:49:42

    >>87 そうですね。言い分も分かります。けれど実質 保護団体の方々のやり方も問題が多く、それがショップに向かわせる一因になっていることも事実では無いですかという意見を言わせて頂きます。

    • 1
    • No.
    • 87
    • 里見義堯

    • 21/04/09 15:35:01

    >>86
    まぁ保護団体の口コミで広がるのは悪い噂が多いですからそういった認識になるのも仕方ないですよね。ここいいですよ、なんて当たり前のことを書くことは少ないですし。

    貴方が年齢はどうしたらいい、とおっしゃっており後見人の旨は記載されていなかったのでこういう方法があると書いたまでです。
    できる準備の中にその事項も含まれていたようで、こちらはそこまで読み取れませんでした。申し訳ございません。
    それでもダメならばやはり規定にのっとってでしょう。
    1人にいいよと言ってしまえば、あの人はいいと言っていたのになんで私はダメなのか、そんなクレームに繋がることはいくらだってあります。そしてそこからどんどん規定が緩くなり、あってないようなものになりかねません。
    だからこその規定ではないのでしょうか。

    私に人の心がないと見えようが構いませんが、先のレスのように安易にペットショップから買い思ったのと違うと手放す人が多いのは事実。
    だからこそ規制し、捨てられる犬猫たちが少しでもいなくなるよう改善されればと思う次第です。
    そして貴方が当たったような、人の悪い保護団体も改善されるといいなと思います。

    • 0
    • No.
    • 86
    • 大谷吉継

    • 21/04/09 14:15:57

    >>85 色々な場所でお話を伺うと、同じような経験や言われ方をしたという人が沢山おいでですから、保護団体の在り方はあまり変わらないと認識しました。

    ですから何度も申し上げています。できる可能な対応と準備は致しましたと。あなたも同じことを何度も言わせなければ納得なさらないのですか?
    先にも書いた通り 非常なプライバシーの侵害にも応じました。経験なさっていないので人の気持ちがお分かりにならないのだと思います。

    • 1
    • No.
    • 85
    • 里見義堯

    • 21/04/09 13:45:31

    >>80
    保護団体ひとつしか行ってなさそうなのに、殆どが悪いと決めつけるんですか。
    残念ながら貴方の考えと違い、自分の地区の保護団体の人はとても丁寧な対応でした。
    私はひとつの団体しか見ていないので、そういう酷いところもあるんだなぁとこのスレ見て思いましたが。

    下のレスにも書いてますが、後見人がいれば譲渡してもらうことは可能な場合もあります。
    例えば親に万が一のことがあった時、子供が生活に困らぬよう後見人制度や保険があるように、そこまで準備しましたか。
    飼い主となる人の寿命を決めつけているわけではない、その人が何歳までどうやって生きるかなんて誰にもわからないから一般的な平均を持ち出し、万が一のことがあった時どうしますかと話すしかないじゃないですか。
    貴方の言い分では人間の気持ちを尊重して譲渡し、飼い主に万が一のことがあった時に犬猫は取り残されてどうなっても仕方ないと聞こえかねません。それだと本末転倒じゃないですか。

    ただあなたの文章から見てとれるように、そこの保護団体の人はすごく人間性が最悪だったのでしょうね。

    • 0
    • No.
    • 84
    • 大谷吉継

    • 21/04/09 09:49:07

    >>83 同じです。 一切違いで 年齢に引っかかるからダメと言いつつ、自宅に事前連絡なしに三名で押しかけて来ました。否応もなく入り込まれ、部屋の全てを見て、物入れも全部開けられました。 プライバシーの侵害も甚だしいと思いました。 給与明細もその場で見せることを言われ 1年分出しました。保護団体の行動は犯罪と言われても仕方ない事だと思いますが、言う通りにしました。それで譲って頂けると思ったので。 そのくらい そのワンチャンに惹かれましたから。でも相手はするだけの失礼をして、やはり年齢の規定で譲らないと。本当に情けなくて泣きました。しばらく忘れて暮らせていましたが、こういう記事を見ると、あの気持ちを思い出して 揺れますね。

    • 1
    • No.
    • 83
    • 古田織部

    • 21/04/09 09:21:36

    >>81
    私も保護団体から引き取ろうとしてすっごい嫌な思いしたことある

    施設訪問申し込んだら、いきなり「環境チェック」とか言って夕飯時にノーアポで来て、半ば強引に家にズカズカ上がり込んできてクローゼットまで勝手に開けて調べられた
    初対面で年下なのにタメ口で「あー、これならいいね、いいと思うわ、じゃあ明日来てくれる?」って
    「明日は用事あるんで」って言ったら「はあ?犬欲しいんでしょ?最優先にできなくてどうすんの?」ってそこから30分ぐらい犬を飼う資格がどうの、と説教
    居座りで警察呼ぼうかと思ったぐらい変な人だった

    犬に罪はないけど、そんな人と関わり続けるのゴメンだったからきっぱり縁切った
    最初に変な団体に当たってしまうと、他の保護団体にコンタクトとるのも怖くなっちゃうよね

    私は結局良いブリーダーさんに巡り会えてお迎えできたけど、ブリーダーもピンキリだっていうし、なかなか難しいよね

    • 2
    • No.
    • 82
    • 後藤又兵衛

    • 21/04/09 09:15:49

    近所の婆さん70歳でラブラドール?ゴールデンレトリバーの毛の短毛のやつ飼い始めたよ、独り暮らしで息子一人だけど疎遠。
    毎日振り回されながら散歩してるけど大丈夫かな?

    • 0
    • No.
    • 81
    • 大谷吉継

    • 21/04/09 09:02:38

    そういうふうだから 結局は足蹴にされたらショップかブリーダーから直接購入する流れになる。可哀想だと言いながら、可哀想な状況を増長しているのも保護団体の実態です。ペットショップが無くなればいい、規制すればいいと声を上げてるけど、実質ショップは無くならないし、分からない仕組みに対応してどうするべきか現状に沿った判断できず 理想論で人を阻害し傷つけることで満足を得てるんだと感じましたよ。

    • 2
    • No.
    • 80
    • 大谷吉継

    • 21/04/09 08:57:25

    >>79 そういうあなたみたいに人の気持ちが分からない人が保護団体の殆どです。1歳でも違えばダメだそうです。鼻で笑われました。いい加減な気持ちで飼うと決めつけ あなたはいつ死ぬか分からないのにと、人の寿命を一方的にあなたみたいに決めつけ犬が可哀想と。人に対して80まで生きるのか? それより早く死ぬだろう。死んだら犬をどうしてくれる? 人の命より犬がで人を蹴飛ばす無神経なことを言ってると気づかれませんかね。
    引き取り希望した犬は 子犬ではなかった。もう5歳になる犬だった。あなたはあと何年も寿命が持つのですか? と聞いたんだよ。それでも人間なのかと呆れました。保護団体の実態です。

    • 2
    • No.
    • 79
    • 毛利元就

    • 21/04/08 21:20:09

    >>78
    最高60歳までは後見人がいれば引き取ることが出来るはずですが。保護施設によって年齢制限は違うと思います。
    犬猫の寿命は約20年ほど。
    60歳で引き取ったとして犬猫が寿命を迎える頃には80歳、仮に50歳で引き取っても70歳。
    犬猫が寿命を迎えるまで貴方は元気でいて、犬猫を満足に生活させてあげられる保証がありますか?
    犬猫が生涯を全うする為の飼い主の年齢制限なのです。犬猫をその場しのぎで生活させてあげられる力があるかどうかじゃない。そこを履き違えないでください。

    • 2
    • No.
    • 78
    • 山県昌景

    • 21/04/08 17:33:35

    >>77 環境整えたよ。改善出来るところは全てやったよ。でも年齢なんてどうやって改善するの? 何歳から何歳は良くて 少しでも規定の歳が違えば条件に入らないんだって言われたわ。 どうやって年齢を戻せばいいの? 改善できる方法あるなら教えて欲しい。

    • 2
    • No.
    • 77
    • 島津義弘

    • 21/04/08 11:50:01

    >>76
    自分、自分って気持ちを前面に出すだけで、言われた条件に沿うように努力とか環境整えたりしなかったとか?

    • 0
    • No.
    • 76
    • 山県昌景

    • 21/04/08 09:07:56

    >>75 どういう理由?

    • 0
    • No.
    • 75
    • あんみつ

    • 21/04/08 00:51:17

    >>73
    あー、断られた理由が分かるわ。

    • 0
    • No.
    • 74
    • 毛利元就

    • 21/04/08 00:47:27

    >>73
    育てることを誓ったとしてもその育てられる環境が整ってないからと、条件にそぐわなかったのでは?
    当たり前だけど、育てる環境が整っていないところに渡す訳にはいかないでしょ。
    整っていないところに渡したら、また保護施設に戻ってくる可能性がある。犬猫が十分に暮らしていく環境が保証されない。
    気持ちだけで育てられるなら、みんな育ててる。
    飼いたい、その気持ちだけでペットショップへ足を運び飼ったらこんなはずじゃなかったから手放す。少なからずそういう人が量産される。

    保護施設は家庭環境、経済的余裕、ライフスタイルなど総合的に見て判断すると思いますが。
    まぁただ、その施設の人の見下す態度は如何なものかと思います。

    • 4
    • No.
    • 73
    • 津軽為信

    • 21/04/07 22:52:39

    >>66 それは違う。どんなに終生育てることを誓っても 保護団体の上げる条件にハマらなければ 全てを切り捨てられる。 実際そうされた。 鼻で笑ってバカにしたような薄笑いを浮かべて「無理だね」みたいな ぼそっと、そんな言い方だった。

    • 1
    • No.
    • 72
    • 榊原康政

    • 21/04/07 17:36:27

    >>62
    もちろんペットショップの問題もあるけど、ブリーダーが捨てることもあるんだよね。
    引退した子や障害、病気持ちの子をいらないと…
    きちんと資格有りや認定されたブリーダーと保護団体だけにしないといけないんじゃないかと思ったりする。

    • 4
    • No.
    • 71
    • 小早川隆景

    • 21/04/07 17:31:53

    >>61
    知らないはずはない
    金も請求されるし説明受ける

    販売元が説明しないなら
    そうかもしれんけど

    • 1
    • No.
    • 70
    • 柿崎景家

    • 21/04/07 17:22:59

    >>56
    違う。ルールを決めればいいって事を言ってるんだよ。保護団体の中にも悪は存在する。良いことしてるように見せて必要以上の個人情報聞き出したり、ワクチン代、去勢避妊代と言って多額に請求したりは間違ってるでしょ?ルールが無いからだよ。野放しになってるの。いつも被害は弱者の動物達へ。これを法で規制してルールを守りましょうって事。

    • 3
    • No.
    • 69
    • 北条氏綱

    • 21/04/07 17:05:09

    >>51
    ずっと言われてるのに何も変わらないよね。
    裏でブロックしてる何かがいるのかな

    • 2
    • No.
    • 68
    • 山本勘助

    • 21/04/07 16:00:51

    >>64
    「保護犬を飼いたい人」は面倒だろうが条件があろうが、保護犬を引き取る。
    「犬を飼いたい」人は面倒だからとか、条件があるからとペットショップで買う。
    実際、コロナで家にいるからとペットが売れたけど、今になって「こんなはずじゃなかった」「忙しくなった」と沢山のペットが捨てられてる。安易に飼うからこうなるんだよね。
    ペットショップでも条件つければいいのに。

    • 5
    • No.
    • 67
    • 立花誾千代

    • 21/04/07 15:53:01

    >>64
    それでも家族に迎えたいって人なら、犬も不幸にはならないよね…とは思う

    • 3
    • No.
    • 66
    • 北条綱成

    • 21/04/07 15:52:53

    >>64
    だからそこで本当に飼いたいという覚悟があるかないか、ふるいにかけられていいのでは?
    本当に飼いたいなら面倒くさがらずにできると思うけど。
    引き取ったらその先ずっと育てていくんだから。

    • 5
    • No.
    • 65
    • 北条綱成

    • 21/04/07 15:50:39

    >>63
    売れ残りの子はいいペットショップだと里親探しとかしてくれるようですが…
    あとは引き取り業者や実験動物を扱う業者に売られたりいい思いはしないようです。
    大きくなると買う人がいなくなるから安くする、そして売れ残りは上記の対応。
    だからペットショップはもう少し買い手が育てられる状況なのか審査してもいいと思うのですが。
    子供を産まされ続けてボロボロに扱われる母親のためにも。こういう母犬母猫だってなくしたい、それにはペットショップがなくなるしかない。

    大きくなって安価になっても貴方のような優しい人に飼ってもらえて幸せですね。

    • 5
    • No.
    • 64
    • 足軽(旗指)

    • 21/04/07 15:29:43

    >>62
    でも引き取る為の約款が面倒くさすぎてそこまでして引き取りたいって人はほとんどいないと思う

    • 4
    • No.
    • 63
    • 毛利隆元

    • 21/04/07 15:23:19

    >>62
    大きくなってすごい安価で売られていたからかわいそうで買ってしまったよ
    私が買わないところでペットショップは潰れないけど、この子は私が買わなかったらどうなってたのか
    と考えてしまう

    • 2
    • No.
    • 62
    • 松信豚吉

    • 21/04/07 15:20:48

    現実、ペットショップは金さえ出せば動物買えるから困るよね。
    本当になくなればいい。
    飼いたい人は保護団体かブリーダーからしか購入できなくすればいいのに。
    どの保護団体から譲り受けるか、どのブリーダーが良質かも調べずに簡単に店頭で購入する人は虫酸が走る。
    どんな理由があろうと。

    • 7
    • No.
    • 61
    • 上杉景勝

    • 21/04/07 15:13:52

    >>59
    入ってるの知らなかったんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 60
    • 立花誾千代

    • 21/04/07 14:59:20

    >>59
    今ってほとんど入れて販売してるんじゃないの?

    • 0
    • No.
    • 59
    • 石田三成

    • 21/04/07 14:57:16

    マイクロチップ入れてるのに、縛った状態で捨てたりしないでしょ。

    • 0
    • No.
    • 58
    • 北条綱成

    • 21/04/07 14:37:16

    >>57
    だんまりって…悪いけどずっとここに張り付いて見るほど暇じゃないので。
    動物は傷つけず人は傷つけていいなんて一言も言って無くない?極端だね。
    あなたの言い分なら人は大事にして動物は引き取られたあとどうなってもいいととれるけど。
    保護団体だってさっきの人がいじわるな人に当たったように当たりはずれがあるんじゃないの、うちの地区は優しい人だし。

    ペットショップだってこんなにニュースになるのなら飼い主を見極めるくらいした方がいいと思うけど。結局捨てられていくのは保護団体だし。
    まぁ売上にしないと商売にならないだろうから、誰だろうと売りさばくんでしょうけど。

    • 2
    • No.
    • 57
    • 津軽為信

    • 21/04/07 13:08:39

    ペットショップの規制が厳しくても別にいいんだけども
    都合が悪いとだんまりですよね。
    ペットショップ反対で動物を傷つけることは一切許せない保護団体の方が、動物のためなら 人は傷付けても良いって思ってるってことが ここでも見て取れるわね。

    • 0
    • No.
    • 56
    • 津軽為信

    • 21/04/07 11:30:01

    >>54 こういう人がいるからと そうでない人を、切実に願ってる人を足蹴にして傷付けてもいいってこと? 仕方ないじゃんってことを言ってるんですか?

    • 0
    • No.
    • 55
    • 上杉謙信

    • 21/04/07 11:20:57

    マイクロチップ埋め込んでるのに、一匹だけ放置するってどういうこと?

    • 0
    • No.
    • 54
    • 北条綱成

    • 21/04/07 11:17:31

    >>53
    でも保護団体はこんな事件が起こることの予防線を張っている。

    本当に欲しい人がいるのは否定しない。
    ペットショップの人は売らないといけないから優しい言葉をかけるのは当たり前。買う人の人間性、最後までお世話できるかなんて人を見ることはできないし買ってもらわないと仕事にならないのだから。

    だからこのコロナ禍で安易にペットショップから買って、先を見通せずやっぱり無理だと保護センターに連れて行く人が先日ニュースになっていたように山ほどいる。
    そう考えると保護団体の人の方が(性格は人によるにしろ)ショップよりは見極められるし、お金を出せば簡単に買えてしまうペットショップはどうかと思う。

    • 7
    • No.
    • 53
    • 津軽為信

    • 21/04/07 10:46:14

    >>48 何でも引っ括めて 言わないで。
    本当に犬がほしくて切実に願ってる人もいる。そういう人に対して、保護団体の人達のとった上から目線の 人を見下すような偉そうな態度は 本当に酷いものだった。人格まで蔑まれたようで 心傷ついて もう二度と動物と暮らそうと言う希望を持つのは捨てたよ。

    そんな中、商売とはいえ ペットショップの店員の 暖かい言葉に涙が出るくらい救われた。 だからペットショップでお迎えすることにした。
    保護主さんの思いやりや融通性がもう少しあれば、保護犬を引き取れた。
    そしてあなたの発言を聞いてまた思い出して傷ついたよ。

    • 2
    • 21/04/07 10:44:15

    >>51
    ペットショップ、緩すぎですよね。
    金さえ出せば誰でも手に入りますもんね。

    • 7
    • No.
    • 51
    • 北条綱成

    • 21/04/07 10:37:37

    身体はやせ細りってことだから飼い主がご飯をあげてなかったのは明確じゃないの?
    そんな1食あげないくらいで細くならないだろうし…
    飼い主も同じく手足ガムテで縛られてやせ細るまでご飯食べないでほしい。
    ほんと誰でも買えてしまうペットショップ規制してほしい。

    • 8
    • 21/04/07 10:31:22

    確かに飼い主がこんなことをしたと
    まだ決まってないけど、
    人間がやったことは間違いないから、
    本当に怒りがおさまらない。

    • 2
    • No.
    • 49
    • 織田信忠

    • 21/04/07 09:36:42

    わんこ汚れてただろうし、膝に乗せて職場に連れてご飯をあげるなんてすごく良い人だ
    犬猫の保護活動をしてる人もそうだけど、心からありがとうと思う

    • 13
    • No.
    • 48
    • 柿崎景家

    • 21/04/07 09:32:43

    ママスタでボランティアの譲渡条件が厳しいだのよく目にするけど、安易にペットショップで買える状況がこういう悲劇を生むんだよ。悪は減らない。だから、法律で規制すべきなのに。

    • 10
    • No.
    • 47
    • 津軽為信

    • 21/04/07 07:41:18

    >>46
    4~5ヶ月なら予防接種、狂犬病注射終わってやっと初めてトリミング出来る頃だよ。

    • 0
    • 21/04/07 07:39:17

    >>39
    これはずっとトリミングもしてないね

    • 1
    • No.
    • 45
    • 津軽為信

    • 21/04/07 07:31:14

    逃げ出しちゃって見つけた誰かがイタズラした可能性もあるよね。

    • 3
    • No.
    • 44
    • 織田信長

    • 21/04/07 06:50:32

    >>41確かに。飼い主がどうにかしたって決めつけはよくないよね。

    • 3
    • No.
    • 43
    • 鈴木重秀

    • 21/04/07 06:45:28

    >>21
    自分語り不要

    • 1
    • No.
    • 42
    • ザビエル

    • 21/04/07 03:09:18

    >>27飼って嫌いになる事だってあるから何とも言えない。

    • 0
    • No.
    • 41
    • 甲斐宗運

    • 21/04/07 02:31:25

    まだ捨てたかどうか捜査中って書いてあったし飼い主責めるのはもう少し待ったら?

    • 1
    • No.
    • 40
    • 尼子経久

    • 21/04/07 02:29:12

    怖かっただろうな。可哀想すぎる。せめて里親探せよ。
    このワンちゃんどうなるの?クソ元飼い主のとこには戻らない?

    • 4
    • No.
    • 39
    • ザビエル

    • 21/04/07 02:24:31

    毛がガビガビになってしまってるね。
    可哀想に…
    助けた男性もビックリだっただろうな。

    • 5
1件~50件 (全 88件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ