日立、中国を退け「米ワシントン地下鉄」車両製造を受注 総額2400億円

  • ニュース全般
  • 立花宗茂
  • 21/04/06 18:37:36

日立、中国退け「ワシントン地下鉄」受注の裏側
車両使った「スパイ」懸念され中国中車は自滅

2021/04/05 4:40
東洋経済

アメリカのワシントン首都圏交通局(WMATA)は、新型の地下鉄車両「8000系」256両の製造を日立製作所に発注すると3月17日に発表した。車両の納入は2024年から始まり、オプションとして最大800両の車両を追加製造する契約も含まれる。追加製造も含む契約金額は最大で22億ドル(約2400億円)。日立の鉄道事業にとっては、アメリカで過去最大の案件となる。

8000系は既存車両に比べ、ブレーキ時に生じるエネルギーから電気を回収する回生ブレーキや換気システムを改善したほか、リアルタイム情報などを表示するデジタル画面や防犯のための高精細カメラを備える。首都ワシントンを走行するという特性から厳格なサイバーセキュリティ対策も取り入れる。

日立は8000系を製造するために新たに工場を建設する。「最大400人を雇用し、地域における新たな熟練工を創出する」と、日立の広報担当者は意気込む。(略)

■全米で2番目に混雑する地下鉄

WMATAはアメリカの首都ワシントンDCを中心に、メリーランド州とバージニア州における地下鉄やバスを運営している。

地下鉄は1976年に最初の路線が開通し、現在はワシントンの郊外と中心地を結ぶ6路線がある。駅数は91。現在は約1300両の車両が稼働している。1日に60万人超が利用し、「アメリカでは2番目に混雑する地下鉄」とWMATAは説明している。ダレス国際空港への延伸工事が行われているが、2018年の完成予定から大幅に遅れており、現在は2022年1~3月が目標となっている。

開業当初に導入された車両のほとんどは引退してしまったが、1980年以降の車両製造の主軸を担ってきたのはイタリアのブレダとフランスのアルストム。ブレダはイタリアの別のメーカーと合併した後、2015年に日立に買収され、現在は日立の海外鉄道事業の主軸を担う。

2010年、アルストムやボンバルディアといった世界の大手鉄道メーカーを押しのけ、川崎重工業がワシントン地下鉄の新型車両「7000系」64両を受注した。同社が製造した車両は安全性や快適性の高さが評価され、その後も順調に追加製造計画を獲得し、現在はWMATAの地下鉄車両の過半数となる748両が運行する。文字通り、ワシントン地下鉄の主役である。(略)

2018年9月、ドイツ・ベルリンで開催された世界最大の鉄道見本市「イノトランス」で、中国中車が出展したプロトタイプ車両が来場者の注目を集めた。軽量化のためカーボンファイバーを使用した真っ黒な外観もさることながら、客室窓にタッチスクリーンディスプレーを採用し、インターネットとつなげて窓にニュースや沿線の情報を映し出すといった機能のほか、走行データをリアルタイムで収集し故障予知を行うといったハイテク機能が売り物だ。ワシントン地下鉄8000系の仕様もデジタル技術をふんだんに取り入れることを求めている。技術力の高さを世界にPRしたい中国中車にとっては、8000系は喉から手が出るほど獲得したい案件だった。

ところが、中国中車が力を注ぐ「ハイテク」という部分が裏目に出た。「中国製の鉄道車両に搭載されたカメラや位置情報の追跡機器によって、鉄道車両内の情報が中国側に監視される可能性がある」と、米議会で指摘されたのだ。

■中車製は購入禁止に、日立が勝利

鉄道業界のロビイスト団体「レール・セキュリティ・アライアンス」は2019年10月に発表したニューズレターで、中国中車は軍事・民生融合体であり、ファーウェイのIoT(もののインターネット)技術を活用して各国の情報を収集することで中国の軍事戦略に貢献していると主張している。

結果として、2019年12月に成立した国防権限法(アメリカの国防予算を決めるために議会が毎年通す法律)には、政府予算による中国製の鉄道車両やバスの購入を禁止する条項が盛り込まれた。これにより、WMATAが中国中車に発注する可能性は消えた。(以下略)

写真…アメリカの首都ワシントンDCの地下鉄。写真はアルストムが製造した従来車の「6000系」(記者撮影)

全文読む方は元記事へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1f8416011829c711723bdf0738528bb776f19f6?page=1

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/04/27 08:51:34

    すごいね

    • 1
    • 21/04/09 20:00:14

    アメリカは国防意識がしっかりしてるね
    一方、平和ボケの日本人は敵国製アプリであるLINEを喜んで使うあっぱらぱー

    • 1
    • 21/04/09 13:49:52

    日立GJ!

    • 4
    • 21/04/08 20:44:22

    誇らしいよ本当。わたしゃ、しがない主婦だけども。だからこそ技術を絶対に盗まれないようにしてほしいね。

    • 5
    • 16
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/04/08 20:42:24

    中国は自業自得だね

    • 2
    • 21/04/08 10:37:32

    日本企業が欧米での中国利権をまるごと奪ういいチャンスかもね

    • 4
    • 21/04/07 13:26:50

    へー、すごいね日立

    • 7
    • 13
    • 足軽(鉄砲)
    • 21/04/07 11:59:58

    日本は鉄道大国だからね

    • 2
    • 12
    • 長宗我部信親
    • 21/04/07 09:04:29

    鉄道車両内の情報が中国側に監視される可能性がある」と、米議会で指摘され

    国のイメージがもう“そういうこと”なんだろうね

    誠実さと信用信頼って大切
    日本は信頼されてるってことなんだね

    • 8
    • 21/04/07 08:54:19

    中国に車両情報抜かれたら列車テロもやりたい放題だろうしなあ

    • 4
    • 21/04/07 08:00:00

    中国が受注したインドネシアの高速鉄道なんて、2016年に着工して2019年に完成予定だったのに未だに完成してないしね

    • 4
    • 21/04/06 20:10:20

    日立株が上がりますように。

    • 6
    • 8
    • 真田幸村
    • 21/04/06 20:10:06

    日立って、中共の犬いるって噂だよね。
    まあ大手大体いるけど。

    • 0
    • 7
    • 本多正信
    • 21/04/06 20:08:14

    そりゃ、安かろう悪かろう。より、高くても安全性の方が良いよね

    • 3
    • 6
    • 毛利元就
    • 21/04/06 19:51:02

    日立って電車作ってるんだ
    知らなかった

    • 3
    • 5
    • 織田信長
    • 21/04/06 18:51:53

    >>3
    中国は車両埋めるしね

    • 5
    • 4
    • 三好長慶
    • 21/04/06 18:45:07

    日立やるじゃん

    • 6
    • 3
    • 柴田勝家
    • 21/04/06 18:44:28

    中国の鉄道は………ねえ…?
    アメリカはいい判断したと思うよ!

    • 3
    • 2
    • 真田幸村
    • 21/04/06 18:42:12

    日立ってイギリスでも鉄道作りまくってるよね

    • 4
    • 1
    • 立花宗茂
    • 21/04/06 18:38:23

    日立製作所 米ワシントンの地下鉄車両製造を受注 総額2400億円

    2021年3月17日 23時11分
    NHK NEWS web

    大手電機メーカーの日立製作所がアメリカの首都ワシントンの交通局から地下鉄車両の製造を受注しました。受注総額はおよそ2400億円に上り、会社にとってアメリカの鉄道事業では過去最大の受注となります。

    発表によりますと日立製作所はアメリカの首都ワシントンを走る地下鉄の車両の更新で、現地の交通局から800両の新型車両の製造を受注しました。

    受注総額は22億ドル、日本円でおよそ2400億円に上ります。

    会社にとってアメリカの鉄道事業では過去最大の受注で、今後、ワシントンに新型車両を製造する新たな工場を建設し、2024年から車両の納入を始める予定だということです。

    会社は鉄道事業を収益の柱と位置づけ、2015年にはイタリアの大手機械メーカーから車両事業などを買収し、ヨーロッパに加えて北米市場での事業拡大に取り組んでいました。

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210317/k10012920881000.html

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ