年少と年長の子供に火葬場

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 119件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/04/19 08:23:52

    子供2人が年長&年中の時に、私の祖母が亡くなりました。
    子供たちは「死」の概念(死んだら魂は天国に行く程度)はあったので、棺に入れるお手紙を書き、棺に花を手向けるのも自然にやっていました。
    遺骨を骨壷に入れるのも、娘は私と、息子は主人とやりました。
    他にも同年代のいとこ達がいて、それぞれやってたのもあり、我が家は特にその後も問題はなかったです。
    でも、お子さんの状況によりそれぞれですよね。

    • 1
    • 98
    • 後藤又兵衛
    • 21/04/18 21:42:28

    亡くなった人との関係性にもよると思う。
    私の父が亡くなった時、子供たちはまもなく5歳と3歳。
    すごく仲良しでほとんど家族状態だったんだよね。
    上の子はお通夜、告別式とポロポロポロ涙を流して辛そうにしてて、
    下の子は同じ年の甥が「おじいちゃんはもう起きないんだよ」と言ったら、
    「そんなことはない!また遊ぶって約束した!」とマジギレ。

    とてもじゃないけど、火葬炉に入れて骨になったところを見せられそうになかったから、
    夫にお願いしてその間は私の実家に待機させといたよ。

    前述の甥っ子は父とは盆正月に会うくらいだったから全然平気そうだった。

    • 1
    • 97
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/04/18 21:03:34

    年少、1年生で連れ行きました。

    いい子してたよ。
    お顔も、子供はこわがってなかった。

    でもお骨はやめておきました。
    なんか、私の勇気が出なかった。

    • 0
    • 21/04/18 21:02:43

    生死を認識させるのにはいい機会だと思います。
    うちも義父が他界した時は、息子は6歳でしたが理解してましたよ。
    ただ、コロナ禍なのでその辺が気になります。

    • 0
    • 21/04/18 20:59:22

    うちは行ったけど待ち時間が子供は飽きちゃって
    ウロウロしまくりで大変だった
    他の子供さんも結構居た一緒に遊んでた

    でも今コロナだしどうなんだろ?

    • 0
    • 21/04/18 20:55:54

    私の父の火葬に当時5歳だった息子を立ち会わせました。
    父は生前の骨折で大腿部に大きな金属が入っていたので、それがそのまま残っていたことにとても驚いていました。
    お骨自体は不思議そうに見ていましたが、きちんとお骨を拾ってくれました。
    後日、特に悪夢を見たり怖いと言い出す事はなく、小学生になった今でもちょっと怖かったけど、不思議な気持ちになったと話しています。
    我が子は嫌がりはしませんでしたが、嫌がるなら席を外させる事も考えていたので、お子さんに一緒に来たいか是非聞いてみて下さい。

    • 0
    • 21/04/02 10:48:37

    義父が亡くなったとき、子供たち(6歳10歳14歳)それぞれに受け止めてたよ
    もちろん火葬場にも行ったし、長女はお骨拾いもしましたよ
    きちんとお別れできると思います。

    • 3
    • 21/04/02 10:39:54

    子供4人いるけど、みんな普通に連れて言ってたよ。今まで旦那側の祖母、義父、親戚、私の祖父、祖母ので行ったけどうちは怖がったりはなかったし、死んじゃったっていうこととかも理解はしてたよ

    • 3
    • 21/04/02 10:34:43

    私の祖父が亡くなった時、2歳3か月の娘も一緒に連れてったよ
    祖父の顔を見せた時はちょっと怖がってたかな
    もともとかなり臆病な性格だし、娘は私の祖父と会ったこともなかったから
    お骨あげの時もいたけどただいただけだから何ともなかった
    その後夜眠れないとかの影響もなかったよ

    私自身は小4で母、高2、高3で祖母を亡くしてそれぞれお骨あげまでやってるけど別に怖いとかなかった
    メンタルやられたとかもない

    • 1
    • 21/04/02 10:29:23

    早いとかはなくて貴重な機会だと思う、子供なりに感じるものがあると思うし、個人的には当り前の事っていうスタンスで良いと思ってる。
    行く前にどんな場なのか子供にもわかりやすく話す必要はあるかも知れないけど。

    もの凄くナイーブな子だと、こわいと感じたり、軽くトラウマになる事もあるのかな?
    大切な人とお別れをして、見送る場だし、そう思える空気だと思うけど、どうだろうね、一人一人の事は行ってみないとわからない。

    その場で様子を見て対応するしか無い様な。

    • 8
    • 89
    • 黒田官兵衛
    • 21/04/02 10:12:57

    子供2歳義祖母が亡くなった時に連れて行った

    • 0
    • 21/04/02 10:11:24

    うちの子お腹にいる時から立て続けに身内に不幸あったから、何回も行ったよ
    生きていく上で必ず経験する事だから、早い遅いとか関係なく当たり前に連れていったし、特にそれが影響与えた事も無かったよ

    • 3
    • 87
    • 足軽(弓)
    • 21/04/02 10:05:44

    あまりまわりが気を遣うと、子供も変な空気を感じ取ると思う。

    • 0
    • 21/04/02 10:03:58

    大人の側が何て言うかだと思う。
    大人の価値観(特に、怖いとか可哀想とかマイナスな事)を刷り込まず、淡々としていれば、その子なりに思うこと、考えることもあるでしょう。
    それに、年長・年少の子の記憶ってさほど残らないものだし。

    • 2
    • 21/04/02 09:57:56

    うちはお骨は見せなかったよ!感受性が強い子だし刺激強すぎるだろうと抵抗あったから。顔は見せたけど、それでもお別れは出来たと思う。

    • 0
    • 21/04/02 09:55:58

    全く早いと思わない。
    こういうことは早い遅いないと思う。

    • 5
    • 21/04/02 09:53:10

    自分自身も年長、小学生頃に火葬場に行ったし子供も連れて行ったよ。
    火葬場でお骨の説明もあったしお骨上げも体験、中々聞けない貴重な体験だったので
    その時に人間の死を理解しました。


    • 1
    • 21/04/02 09:52:13

    小3と年長でしたよ。遺体拭いたりするやつもした。私も初めてだったけど。

    • 2
    • 21/04/02 09:48:48

    先週義母が亡くなり
    子供を連れていきました。
    小3と小1です。火葬場の方も本当に大丈夫か本人達に確認して下さったけど
    最期まで大丈夫だったよ。

    • 2
    • 21/04/02 09:47:24

    曾祖父が亡くなった時、11歳と10歳だけ行かせた。

    私は臨月だったし、2歳と4歳と実家で留守番してた。
    通夜で合わせたから良いかなって。
    個人的には会わせるのはありだよ。
    やっぱり、最期だから小さいながらに思うことはあるだろうしね。

    • 0
    • 21/04/02 09:40:50

    義母が亡くなった時小1だった娘は怖かったのか顔も骨も見れなかった。
    葬儀場ではロビーや外で待ってた。

    私も小1で祖父が亡くなったけどやっぱり怖くて遠くから見てるだけだったよ。
    もう会えないんだって分かってたけど亡くなった顔は見れなかったな。

    • 0
    • 21/04/02 09:38:02

    お悔やみ申し上げます。子どもが小2と幼稚園年中の時に、私の祖父が急病で亡くなった。10年前になるけど、顔も見せたしお骨上げも見せたよ。

    • 1
    • 21/04/02 09:25:24

    >>69
    そりゃ骨の中までカスカスになるくらい高温で焼くわけだからね…
    あと骨は脆いし子供がじっとしてればいいけど言うこと聞かないヤンチャな感じなら中には入れないね。

    • 0
    • 21/04/02 09:25:00

    大切な身内なら、最後まで立ち合わせる。
    そう言う類の怖いとか、寂しいとかの感情も成長の過程で大切だと考えるから。

    • 4
    • 21/04/02 09:18:08

    >>743歳はまだよく分かんないから大丈夫だろうが、主の子供の年齢なら悩むね。
    私なら連れて行かない。

    • 0
    • 21/04/02 09:16:44

    3歳の時に叔父が亡くなり火葬場まで行きましたよ。
    当時、息子は鶏の軟骨焼きにはまっていて
    骨上げのときに「鳥のカリカリみたいだね。うふふ」って笑ってて
    大泣きしてた叔母も笑ってました。

    • 0
    • 21/04/02 09:05:03

    どうだろ。子どもによるかも。
    私は骨は実感無くて大丈夫だったけど亡くなった顔を見るのはすごく怖かった。
    年長なら本人に聞いて待ってる事も出来ると伝えればいいんじゃないかな?年少は上に合わせる感じで。騒いだりするなら隅っこか退出したらいいし。

    • 0
    • 21/04/02 09:04:45

    >>71駆使じゃないかも、酷使かな??

    • 0
    • 21/04/02 09:03:50

    >>67なんか駆使したところや悪かったところは残らないって言われてるし、やっぱ歳だと骨もスカスカ。あと火力が強すぎると吹っ飛んでたり。頭蓋骨なんて見たことない。これが喉仏ですよーとか教えてもらってわかるぐらいだったよ。どのお葬式も

    • 0
    • 70
    • 黒田官兵衛
    • 21/04/02 09:00:01

    今コロナの心配もあるし、参列を遠慮してもいいと思うよ。

    • 1
    • 69
    • 長宗我部元親
    • 21/04/02 08:58:25

    >>16結構熱いんだよね。

    • 0
    • 21/04/02 08:57:59

    わたしは後悔した。しばらく、夜に泣いてかわいそうだった。バイバイしたおばあちゃんが変わり果てた姿になって戻って来たのを見てびっくりしてたから。

    • 0
    • 67
    • 宇喜多直家
    • 21/04/02 08:57:10

    >>59
    そうなんだ!骸骨に近いお骨を初めて見た私はラッキー←?だったのか。

    • 0
    • 66
    • 長宗我部元親
    • 21/04/02 08:56:24

    逆にその年齢だとあまりピンとこないんじゃない?気になるならお骨拾うときは別部屋で誰かと待ってたら?

    • 0
    • 65
    • 竹中半兵衛
    • 21/04/02 08:55:29

    大切な人ならば早いとかはないよ。

    • 4
    • 21/04/02 08:54:04

    4歳の娘、うちの母が亡くなった時にお骨見せたよ。

    • 1
    • 63
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/04/02 08:53:36

    >>23
    こういうのは親子共々来ないでいいわ

    • 0
    • 21/04/02 08:49:42

    6歳でおじいちゃんので行ったけど、あんまり覚えてない。よくわかってなかったし、まだかなーと親戚の子と遊んで待ってたような。
    そんなに酷だと思わないし、大事な親戚なら連れて行っていいのでは?変な話、し ね とか、こ ろ すぞ!って言う乱暴な幼稚園児も実際にいるわけで…人が亡くなったらどうなるか、どれだけの人が集まって悲しむか、思い出話語るかとかさ、覚えてないにしても悪い経験にはならないと思うよ。
    しかも私はアラサーだけど、それから親戚や家族亡くなってなくて、今誰か亡くなってもどうやるとか全くわからない…。

    • 2
    • 61
    • 宇喜多直家
    • 21/04/02 08:49:23

    なんで早いの?その感覚が分からないけど、身内が亡くなったら当たり前のことだし。大事な事だよ。

    • 9
    • 21/04/02 08:41:52

    息子が3歳の時に実父の葬儀に出たよ
    お骨も拾った
    それなりにショックは受けてたけど「酷」ってほどじゃあないかな

    その2年後に義弟嫁のご尊父がなくなった時も参列したよ
    そのころには「死」を十分理解してた

    何歳までは遠ざけて、という考え方もわかるけど
    そんな子供の成長に都合よく人は死んだりしないので
    あるがままに見せて体感させるほうがいいこともあるかもしれない
    10歳になるまでは、と遠ざけた結果
    10歳以降成人後まで葬儀に立ち会うことなく
    親の葬儀で初体験、っていうのも酷だと思うんだよねぇ…

    • 10
    • 21/04/02 08:39:15

    不謹慎でごめん。私、そんな綺麗な形で残るお骨のお葬式参列したことない。子供は見てもそれが人だったって結びつかないぐらい。

    • 3
    • 21/04/02 08:36:35

    私、行ったけどあまり覚えてないや。
    正座で足痺れた事と、親戚のお姉ちゃんに遊んで貰った事くらい。

    • 1
    • 21/04/02 08:35:52

    気にしたことない連れて行ったよ。親戚も連れてきてたし。子供たち特に怖がったり泣いたりなかったよ。周りの大人が気にしすぎる行動するから過敏になっちゃうんじゃない?

    • 2
    • 21/04/02 08:34:52

    ドラマ朝顔のつぐみちゃん(5歳くらい?)が火葬場に行くシーンがあった。

    私は小さい子が味わうには辛いシーンだと思って見てたよ。

    • 1
    • 21/04/02 08:34:49

    祖母が亡くなった時に3歳と6歳にみせたよ。
    凄く可愛がってくれて、たくさん遊んでくれて子供にとっても大好きな祖母だったから悩む事なく顔も見せたけど、元気な祖母じゃなかったから少し怖かったみたい。
    でももう会えないって分かったみたいで、たくさん話しかけてありがとうって言ってた。
    お骨上げも一緒にいかけど、よく分からなかったみたい。
    最後もお別れができて子供なりに受け止めて良かったと思う。

    • 0
    • 54
    • 山中鹿之介
    • 21/04/02 08:34:04

    1歳3歳、3歳5歳の時にお葬式、火葬場いったよ。
    大切な人とお別れする、お空にいくということを教えればいいと思うよ。
    ちなみにうちの子達は、色々見えるようで、
    亡くなっても故人が部屋を普通に歩いてるみたいで…
    怖い、寂しいという気持ちは無かったみたいだよ。

    • 0
    • 21/04/02 08:32:43

    赤ちゃんの時~低学年まで、両家含めて5人くらい経験済み。行かないって選択肢はなかったよ。昔は自宅で看取って一連のことを目にするのが当たり前だったし、命の自然なこととして早すぎるも何もないと思ってる。

    参列してて嫌がるならもちろん席をはずすし、これまでに絵本やテレビとかでトラウマ的なものがあるならまた別だけど。

    • 1
    • 21/04/02 08:31:20

    いつかは経験するし、人が亡くなった後の事を知る良い機会だと思うよ。

    ちなみにうちの子の初めての骨拾いはペットでした。もう小学生だけど、まだ人のお骨は見たことない。

    • 0
    • 21/04/02 08:30:21

    娘は年少で3回葬儀に参列して骨も拾ったよ
    娘のひいおばあちゃんとひいおじいちゃんです。

    こわかったと思うし、無理にはやらせてないんだけど私といっしょに拾いました。
    人が亡くなるということを娘なりに分かったと思います。

    • 0
    • 21/04/02 08:29:37

    義父がなくなった時、息子つれていったよ!五歳の時。お骨拾いもしたよ。

    • 0
1件~50件 (全 119件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ