うちだけ誘われてなかった。

  • 乳児・幼児
  • 浅井長政
  • 21/03/30 12:01:17

幼稚園でずっと仲良くしていた4人組。子どもたちが仲良くなって親も仲良くなった感じです。
小学校はバラバラになるので春休みは遊ぼうねって言ってたのにうちだけ誘われてないみたいです。
このうちの1人とは習い事が一緒で「○ちゃん達昨日公園行ったんだってー、○○(遊園地やテーマパーク)にも遊びに行ったんだってー。」と子ども同士でそんな話をしたらしく、私は子どもからその事を聞きました。
子どもが自分だけ誘ってもらえなかったんだって傷ついたのがショックです。
もう卒園したし幼稚園のことは忘れようと思うのですが、習い事が一緒の子のママとは小学校は別だけど家は近所でこれからも顔を合わせるので何と気まずいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 105件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/03/30 13:35:50

    小学生になると子供は自分で友達作るよ、親関係なく。
    うちの子供達はそうだった。で、特に母親同士の面倒な付き合いなんて
    なかった、気が合えばお昼一緒にしたりする程度。
    今は子供が何歳までママ友付き合いで悩み続けなくちゃならないの ?
    本当に大変なんだなぁ

    • 4
    • 77
    • 小早川隆景
    • 21/03/30 13:35:25

    >>67 うちの幼稚園は年長でマーチングがあったの。年中の最後にパート発表になるんだけど、5人組の中に例年の傾向や条件的に指揮確実だろうって子がいて。でも選ばれたのは娘だった。
    そのママも「うちの子が指揮だと思うから」ってずっと言ってたし、それしか思いつかなかった。発表前は頻繁に誘われてたし、誘いにも応じてくれてたから。

    • 6
    • 21/03/30 13:32:32

    >>66それはすごい偶然だしひどい話ですね。

    • 4
    • 21/03/30 13:32:07

    んー本当にそれが事実なら、そんな意地悪な人達と切れて良かったと思うよ。
    誰かをハブることで仲間意識とか優越感とか持つ人って人としてアレだし。そういう人達同士でどうぞで。
    主は他に気の合う人見つけるか、自分磨きでもして自分を高めていけば気にならなくなるよ。

    • 9
    • 21/03/30 13:31:35

    >>32
    w
    聞き捨てならないね!
    どういうときに省くんだろうね。

    • 2
    • 21/03/30 13:31:30

    >>60
    それだ!年パス!
    主さんだけ持ってないとか?
    みんな年パスだと持ってない人を誘いづらいんじゃない?

    • 3
    • 21/03/30 13:30:56

    たくさんコメントありがとうございます。
    小学校は4人全員がバラバラです。

    • 0
    • 21/03/30 13:29:37

    小学校がバラバラならもう気にしない方がいい。
    小学校に入れば子供達は自分で友達を作る。いつまでも母親同士がつるむのは面倒だよ。
    友達の校区は母親達が仲いい同士で子供達を遊ばせてたみたいだけど
    話を聞いて面倒くさって思ったもん。

    • 8
    • 21/03/30 13:29:29

    自分だけ誘ってもらえなかったって形にしないでサラっとそっか楽しそうだよね私たちも行きたいね~次は同じ小学校で仲良くなった子たちと遊びに行こうね!とかいいながら話をそらしてしまうとかは?

    • 4
    • 69
    • ルイス・フロイス
    • 21/03/30 13:28:54

    今は凹むだろうけど、入学しちゃえば忘れちゃうよ!それどころじゃなくなるよー!

    • 6
    • 21/03/30 13:28:10

    誘わないとならない理由もないしさ。
    そういうもんだよ。
    過度に捉える必要ないよ。
    テーマパークはお金も関わってくるから、何度もは行きたくないな。
    コロナも気になるし、小学校は別、全く気まずくなる必要ないよ。
    新学期始まったら主さんの子にも新しい友達できて、問題ないです。

    • 3
    • 21/03/30 13:25:08

    >>66
    何して五組から嫌われてるのか気になるわ。

    • 6
    • 66
    • 小早川隆景
    • 21/03/30 13:23:21

    自分家だけ誘われないのってかなり凹むよね。私が「○日遊ばない?」って誘った時は5人とも予定あるって断ってきた。旦那が休みになったから、遊園地行ったら5組の親子いたよ。私は凹むし、5人組はヤバって顔してたな。うちから30分くらいで行ける遊園地だったけど、断った日にまさかいるなんて思わなかっただろうし、言い訳してくると思いきや「誰に聞いたの?なんでここにいるって分かったの?」って。本当にたまたまだったのに、ストーカー扱いされた。
    年中の春休みだっから卒園まで1年地獄だったなー。
    自分語りごめんね。
    主さん卒園したんだし、そんな人と早く分かって良かったじゃん。

    • 33
    • 21/03/30 13:20:50

    >>61
    うん、よくあるよね。
    家から学校みえてるのに、道はさんでいるから徒歩30分の違う小学校のお宅あるよ。

    • 4
    • 21/03/30 13:20:43

    >>59
    うちの目の前の道路で変わるよ。
    お向かいさんと、うちは学校が違う。

    • 4
    • 21/03/30 13:20:08

    元々いろいろ付き合いあったのなら辛いね…学校みんな違うのが幸いかな…
    私はプレにあとから入ったのもありぼっちの期間がわりと長かったこともあって、特定の仲良しの人はいないと自分では思ってる
    話してて楽しいしみんないい人だけどね
    家が近い、小学校が一緒、役員で一緒、兄弟関係、子供の性別や性格とか、約束する相手に求める?条件に自分や我が子が一致した時に誘われるのかなーって思ってる
    だからそこそこ付き合いあったとしてもそれぞれ他にもっと親しくしてる人がいるだろうし、他のメンバーでは遊んでるだろうなと思うけど、ある程度割り切ってるよ
    普通に挨拶はしとけばいいと思うな、子供が今回のこと切り出しちゃったら適当に流せばいい

    • 1
    • 21/03/30 13:17:05

    習い事の親子は本当にそう聞いてるのかもね。
    ボスママが、主さん親子にも声かけたけど都合悪いみたいで~ってこっそり省いてるのかもしれないし。でもその集団にいればこれからもそうなるってことだから、その習い事親子だけ付き合い残して、あとは割り切ったらいいんじゃない?

    • 3
    • 21/03/30 13:16:30

    >>59
    道挟んで学区違うなんて普通にあることだよね。

    • 14
    • 21/03/30 13:14:46

    主さん他三人で行ったとは限らないんじゃない?
    うち、ユニバ近いし年パス持ってるからちょこちょこ行ってたんだけど、たまたま小学校が同じお友達家族二組と別々に会って。
    近いし、うちもママと子どもで来ていたから、一緒にまわる?みたいになって遊んだことある。

    学校でそれを子どもたちが、一緒にユニバ行ったみたいな言い方になっていて、約束して行ったみたいな事になってた事あるよ。
    子どもでしょ、しかも1年生ぐらいだよね?
    たまたま会ったのかもしれないよ。
    別に気にする事じゃないんじゃない?

    私が主さんで本当に自分だけ誘われていなかったら、それはそれで仕方ないって思うだけだけどな。あくまで子どもからの知り合いになった、だけであって。
    次、行きたいなら、今度はうちも誘って~くらい明るく言ってみたら?
    ウジウジしているのが、子どもにもよくないと思うだけだけどな。

    • 9
    • 21/03/30 13:14:27

    顔を合わせるほど近所なのに学区が違うの?

    小受したの?
    それなら疎遠にされるのも何となく分かる。

    • 2
    • 21/03/30 13:14:20

    気まずいかもしれないけど、ハブいた身じゃないし堂々としていれば?
    私も近所でそういうことするママと一緒だけど、親子で変な子です。今子供が仲間外れとかされていてホント最悪。最初から関わらなければよかった。主さんは小学校別でよかったと思うよ。

    • 5
    • 21/03/30 13:13:18

    ごめん!
    割引券が三件分しかなかったの。

    • 0
    • 21/03/30 13:12:18

    えーいじわるだね。でも所詮そんなもんだよ。どこへでも自分の家族で行けばいいじゃん。家族とか自分の元々の友達とか大切な人を大事に暮らせばいいよ。ママ友とかって本当の友達じゃないし。子どもは子どもでこれから気の合う友達を自分で見つけてくるし。小さいうちだけだよべったりだったのって。大丈夫そんなの悔しいけどそこまでの関係だったんだよ。

    • 4
    • 21/03/30 13:10:00

    >>5 3軒の親に親子で嫌われてるか主の子供が嫌われてるかだと思う。子供には誘ったけど都合悪かったって言うくらいだから、きっと子供同士は問題なかったんじゃないかな?主が嫌いでも子供同士問題なければ私なら我慢するし。妬まれたとか?

    • 3
    • 54
    • ルイス・フロイス
    • 21/03/30 13:08:30

    今までも何でも4人でって感じだったの?

    そっちの方が疲れそう。笑

    • 11
    • 21/03/30 13:07:10

    例えば
    Aさんが今度◯◯に行くとBさんに話した。
    B「あーうちもいきたかったんだよねー。」
    A「じゃあ一緒に行く?」または「向こうで会う?」
    みたいな感じだったところにCさん登場。
    C「あーうちも行くんだよー」
    って感じだったとしてね、
    申し訳ないけど主にまで声かけるとそもそもの計画までなしになる可能性や、また1からの計画になることもありえるわけよね?
    その場のノリでそこにいた人だけで決まってしまう事案ってあると思うし、実際私もあったよ。
    参加する側だったり参加しない側だったりね。
    寂しい気持ちになることもあるけど「何がなんでも4人(4組)で!」なんて言ってると長続きしないと思うし、あまり細かいことを気にする仲じゃなかったから良かったのかも知れないけど。
    どんな理由で誘われてないのかわからないけど、本当に省いてるなら子供達に口止めしないかな?
    あまり気にしなくて良いとも思うよ。
    いや、気になるだろうけど、気にしてないフリしていつも通りにするのが1番だと思う。
    何か事情や誤解があるなら解けるし。
    下手に距離置くと誤解したまま気まずくなるよ。

    • 9
    • 21/03/30 13:04:55

    仲良しだと思ってたのに辛いね。
    ママ友なんてしょせんそんなもんだよね。

    • 8
    • 21/03/30 13:04:28

    ラッキーじゃん。
    そんな付き合いいらねーよ。
    子供同士は意外と気にしないよ

    • 8
    • 21/03/30 13:03:58

    誘わないなら、本当にバレないようにする位の配慮は欲しいよね
    6歳って案外色々分かってる(特に女子)

    • 12
    • 49
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/03/30 13:03:10

    私家族で遊びに行った場所にたまたまみんな来てて、なんでここにいるの?って言われたわ笑笑
    みんなも来てたんだ~じゃあね~って別れたけど

    • 9
    • 21/03/30 13:02:31

    >>1 >>43
    本人達みたい

    • 6
    • 47
    • 小早川隆景
    • 21/03/30 13:01:34

    気まずいし嫌だろうけど、会った時は下手に避けたりせず挨拶は最低限したほうがいいよ。誘ったことにするような人たちだから「主親子から疎遠にしてきた」とか言われても嫌でしょ。

    • 9
    • 21/03/30 13:00:46

    >>23言いづらいけど、子供の発言でも多分ハブかれたのはあるかもね。
    学校違うし習い事は挨拶世間話し程度にして
    良い機会だから疎遠にして大丈夫だよ
    合わなかっただけ。気にしなくて良いよ
    気分転換に短い時間パートしてみたら?
    お金にもならない愚痴悪口ランチや気を使うお出かけ誘われた誘われないでモヤモヤするより、1万でも稼いで稼いだお金で子供にやりたい習い事増やしたり小学校も子供は新しいお友達も出来るだろうし。ママより子供が通うわけだからね。
    誘われなくても仕事してるししょうがない。
    頑張って稼ごうって自分でも思えるかも?しれないしね。

    • 7
    • 21/03/30 12:58:20

    小学校は全員バラバラなの?
    それとも主だけ違う学校?
    主だけ違う学校なら、誘われなかったのも私なら受け入れられるかな。
    全員違う学校なら、今後そんな親とは付き合いたくもないから気にしない。

    • 11
    • 21/03/30 12:56:08

    まあ小学校が違うから忘れよう。悲しいけれどもそうするしかない。

    • 3
    • 43
    • 本願寺顕如
    • 21/03/30 12:53:38

    今更シツコイ主だこと。

    • 3
    • 21/03/30 12:51:42

    小学校は4人とも違うの?

    • 0
    • 21/03/30 12:51:01

    >>23酷いですね。主さんお疲れ様です。つらいよね。子供にまで嘘ついて。主催者ぶっ飛ばしてやりたいね。もう疎遠でいいと思います。どこかで会っても気付かないフリでいいと思います。うざすぎる低脳グループですね。

    • 12
    • 21/03/30 12:50:59

    >>38
    ちゃんと読みなよ

    • 11
    • 21/03/30 12:47:56

    >>5
    幼稚園で仲良くなって出来たグループなら、幼稚園関連の行事時や帰園後には一緒にいるだろうけど、一歩外に出たらプライベートだよ。
    最後だし、プライベートは気の合う人達だけで出かけたい、他のママ達がそう思っても仕方ないことだと思う。
    それでも主さんが傷つくのがわかってたからわざわざ言わなかったんだろうし。

    子供が傷ついてショックを受けてるっていうけど、小学校に入って新しい友達ができればすぐに忘れると思うよ。

    主さんのほうは、幼稚園時代の顔見知りとして、合ったら挨拶してその場の雰囲気でちょっと世間話でもする程度でいいと思う。
    何も悪いことしてないんだから、堂々としててね。

    • 11
    • 21/03/30 12:47:38

    4人組のうち2人で出掛けるのは良くある事じゃない?
    仲間はずれではないよね?
    そんなに気にすることでもないような。

    • 2
    • 21/03/30 12:47:18

    私なんて行った中の人から、この前行ってきてさーって言われたよ。そっちもたち悪いわ。それは親同士だけで行ったやつだけどね

    • 1
    • 21/03/30 12:47:01

    あーもうそれは関係断ち切って次の新しい出会いに目を向けよう。小学校バラバラは幸運だったね。
    近所ママとも会えば話す程度のお付き合いにシフトチェンジしていきな。
    子供も学校で毎日会うお友達のほうでいっぱいになるから。春休み中はモヤモヤしちゃうと思うけど入学準備で気分盛り上げてあげてね。

    • 11
    • 21/03/30 12:45:54

    だからグループとかママ友とか作りたくない
    トラブルとか悩みのもとじゃん
    子供4人いるけど、とくに仲がいい人とかつくらなかった。
    距離私は作ってた。

    • 7
    • 21/03/30 12:38:43

    ママ友面倒だな
    親は我慢すれば良いだけだけど、子供が悲しい思いするのは良くないよね…

    今、1歳の子いるんだけどコロナでママ友一切出来てないんだけど、今後不安しかない
    もしママ友出来たとしても、私コミュ障だし絶対ハブかれるわ

    • 12
    • 21/03/30 12:37:36

    気まずいと思うのは主さんだけ。
    向こうは何とも思ってないから、普通にしてればいいよ。

    小学校になれば子供の仲良い子と 親の付き合いは別になっていくよ。
    顔を合わせて差し障りのない会話だけしてたら大丈夫。
    なんなら挨拶だけになっていくかもしれないよ。

    • 4
    • 21/03/30 12:34:59

    >>21
    なんだって?

    • 3
    • 21/03/30 12:33:52

    ママ友なんかそんなもん。そんな民度低いやつら相手にしないで、新しい友達探しにいこー!!
    私は保育園だけど、挨拶しかしないし、時間が遅くて他のママとかにも会わないからか、仲良しがいなくて、同じ会社で働いてる同じクラスのママから、グループラインがあることを最近知ったし、退園する子の送別会があることを知りました。最初は私だけ聞いてない!と思ってたけど、別に行きたくないし、グループラインも仲良くないし面倒だし、あんま気にしてない。同じ会社の人は、なんか裏がありそうなママで職場でばったり会えば話すけど、深入りしてない感じ。楽だよー。

    • 8
    • 21/03/30 12:31:21

    >>23
    早かれ遅かれ解散になるよ。
    子供の出来不出来で劣等感感じたりしてまた一人誘われなくなりってね。
    主がどうのっていうか主のお子さんに妬みがあるんじゃない?小学生になれば子供同士での付き合いだし、親子で出掛けるなんてまれだから気持ち切り替えよう!

    • 10
    • 21/03/30 12:25:57

    車に乗り切れないとか、そんな理由では?

    • 9
1件~50件 (全 105件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ