印鑑の使い分けについて

  • なんでも
  • 本多小松
  • 21/03/30 11:34:05

画像は拾い画で、本当の苗字とは違います。
マークアップで分かりやすくしました。

旦那から苗字変わった時に作ってもらったのですが、イマイチ使い分けが分からないので皆さんはどうしているか気になりました。

1の方は印鑑登録済みで普段から使ってます。
2の方については1人1つしか印鑑登録出来ないと役所の方から言われたので登録無しです。

難しい感じの方が普通は銀行印として使うんですよね?
でも印鑑登録してないので何となく使いづらく…

皆さんは2つ印鑑ある時はどうやって分けて使ってますか?
印鑑屋さんで聞いたら好きな方どちらでも大丈夫と言われたので尚更わからなくて。

皆さんの意見、よろしくお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/03/30 14:44:22

    >>16
    ありがとう。
    そうする。
    ちょうど役所行く用事あるから変更してくるわ。
    銀行印も変えられる?

    • 0
    • 21/03/30 13:08:57

    印鑑登録を難しい字体の新しい印鑑にかえたらいいじゃない
    印鑑登録は二つは作れないけど変えることはできるよ
    でも今のを以前に印鑑証明付きに使用したことあるのならなくさないようにね

    • 0
    • 21/03/30 12:49:43

    >>14実印は法的効力があるから認印感覚で気軽に使うもんじゃないんだよ。あとは認印と実印で検索して。

    • 3
    • 21/03/30 12:42:16

    >>11
    え、ダメなの?知らなかった。

    • 0
    • 21/03/30 12:32:52

    >>11だよね。そんな人初めて聞いたからビックリした。

    • 3
    • 12
    • 足軽(長柄)
    • 21/03/30 12:30:35

    1を普段使い
    2の横文字を銀行
    実印は2で名前にしてる

    • 1
    • 21/03/30 12:22:12

    印鑑登録した物を普段使いしてるの!?
    やめた方がいいよ。

    • 7
    • 21/03/30 12:17:11

    やっぱりみんな1を簡単な時に使う感じで、2を銀行印とかにしてるのね。
    なるほど。

    • 0
    • 9
    • 尼子経久
    • 21/03/30 11:52:32

    >>5
    私もこれ。
    実印は結婚前に作ってたから苗字変わっても大丈夫なように名前だけだけど。

    • 1
    • 8
    • 藤堂高虎
    • 21/03/30 11:51:07

    私も、2のような複雑な字体の印鑑を印鑑証明に登録した。そして、普段は使っていない。
    1のような印鑑を銀行印にしてる。
    そしてさらに100均一で買ったものを、学校での保護者の印とか認印として使ってる。
    そしてさらに、シャチハタを宅急便系の受け取りに使ってる。

    • 0
    • 7
    • 島津家久
    • 21/03/30 11:50:21

    印鑑登録してあるなら実印って事よね?
    実印は100円の判子だとしても実印登録制は出来るけど普段使いはしない。
    銀行印も100円の判子でも作れるけど、銀行印も普段使いはしない。
    書体や値段は関係なく、実印は実印として・銀行印は銀行で必要な時に使う。
    実印・銀行印が必要じゃない時は別の判子…それこそ100均の判子や宅配等はシャチハタみたいな判子を使っている。
    実印や銀行印が難しい書体の印鑑が多いのは、すぐには買えないイコール不正されづらいから。

    • 1
    • 6
    • 細川幽斎
    • 21/03/30 11:49:29

    京円体?がいいー

    • 0
    • 5
    • 足軽(弓)
    • 21/03/30 11:48:46

    1は認印
    2は銀行員
    印鑑登録する実印はフルネームでもっと大きい印 にしてる

    • 0
    • 4
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/03/30 11:47:39

    うちも1が認め印にしてる。宅急便や子供の検温確認に押すよ。シャチハタのスタンプ感覚。

    2の方を印鑑登録して家や銀行の契約印で使ったかな。
    あと車を購入するときに届けがいる時。

    • 0
    • 3
    • 蒲生氏郷
    • 21/03/30 11:42:01

    私は1タイプを単なる認印として使って、2タイプを印鑑登録して銀行印としても使ってるよ。

    • 0
    • 2
    • 本多忠勝
    • 21/03/30 11:41:45

    あくまでも私の場合は…だけど
    1の印鑑なら認印として使う。役所で書類申請したり、宅配便とかの受け取りなんかに使う、あれね
    2の印鑑なら銀行印として使う。まあ銀行印も廃止されて行くから持ってても意味ないけどw
    偽造防止のためにも、2番みたいなややこしい字体の物を契約書などで使うのが良いよ

    ちなみに
    実印は、フルネームで使ってもらうのが良いよ

    • 0
    • 1
    • 今川義元
    • 21/03/30 11:39:37

    印鑑登録は100円の安い判子でも登録出来るので印鑑自体に意味はありません

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ