【悩み】マイホーム総合トピ【解決】 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 17120件) 前の50件 | 次の50件
    • 11/01/23 21:38:15

    >>2288
    私も画像見たいです

    • 0
    • No.
    • 2293
    • 気に入ってます

    • 11/01/24 06:31:09

    >>2283
    16畳のリビングに小上がりで3.4畳の畳コーナーが横長に繋がってます。下は収納です。
    カウンターキッチンの前に畳コーナーなので変わってるかもだけど南向きで日差しも入るのでホッコリ出来てお気に入りスペースに。

    • 0
    • 11/01/24 09:51:05

    >>2293リビングだけで16畳 プラス3.5畳の畳コーナー?

    • 0
    • 11/01/24 12:28:16

    >>2291
    >>2293
    ありがとうございます。
    小上がりの畳コーナーで下が収納というのも良さそうですね!
    まだ時間あるのでよーく考えてみます。

    • 0
    • 11/01/24 13:32:51

    >>2294
    16畳は…が凄い気になる(゚゚)

    • 0
    • 11/01/24 13:46:41

    >>2277
    私も畳ダイニングにする予定!一緒の人が居てうれし~!

    • 0
    • 11/01/24 14:44:54

    去年新築で畳ダイニングだよ。
    >>2293さんと似てるかも~(^o^)うちは17畳の縦型に隣り合わせで畳コーナーですよ。意外にいるんですね~。

    • 0
    • 11/01/24 18:32:32

    となりの新居の事でご相談なんですが、うちはブロック塀プラスフェンスがありますが新しく立つ隣の家には塀が無くすぐうちのフェンスになってます。
    良くご近所トラブルになりやすいと聞きますが大丈夫か不安です。同じような方いらっしゃいますか?もしいらっしゃったら平気かどうか教えて下さいm(__)m

    • 0
    • No.
    • 2300
    • よくわからない

    • 11/01/26 07:32:35

    >>2299
    もう境界にフェンスあるなら問題にならないと思うよ。今更半分出して下さいと言うのもおかしいし…

    • 0
    • 11/01/26 07:53:10

    >>2299
    あなたの家のブロックは境界線より内側?
    それとも境界線上?
    それによって違ってくる

    • 0
    • 11/01/28 22:26:04

    >>2300さん>>2301さんコメントありがとうございます。
    お隣りとは建設会社が違うので境界線は半分はうち半分はお隣りです。ご近所さんはみんなフェンスを立ててますがお隣りの新築はフェンスがなく境界線ギリギリまで土地を使ってる状態です。
    何かトラブルにならないか心配です。

    • 0
    • 11/01/29 00:27:33

    コンセントなんですがキッチンにレンジ専用?のコンセントを付けた方がいいと勧められてるんですがあった方が便利ですか?

    • 0
    • 11/01/29 00:31:54

    >>2302
    境界線とかそういうのを知らない無知な人がたまにいるから気をつけてね
    とりあえずは、様子を見るしかないかも

    もし、フェンスに何かを掛けたり干したりされたら、事情を話す

    • 0
    • 11/01/29 00:32:52

    >>2303
    便利。
    ブレーカー飛ぶ心配ないし、アースとかも必要でしょ?

    • 0
    • 11/01/29 00:33:14

    >>2303
    普通は壁側に何口かの1つつけてそこから引っ張るよね。コンセント付きの家具ならそこに挿せば全部使えるし。レンジ専用…ワット数高いからかな?
    ちなみにうちは壁の横からカウンターの真ん中につけたよ。

    • 0
    • 11/01/29 00:36:13

    >>2305
    レスありがとうございます。
    ブレーカーが落ちないように専用のを勧められてます。
    アースとはなんでしょう(>_<)

    • 0
    • 11/01/29 00:38:48

    >>2306
    レスありがとうございます。
    今はワット数は高くないんですが買い替えて高くなった時のためにと勧められてます。
    それ以外に二口のを1つ付ける予定です

    • 0
    • 11/01/29 00:39:39

    >>2307
    感電しないようについてる線

    • 0
    • 11/01/29 02:25:19

    >>2304
    ありがとうございます。とりあえず明日担当営業に伝えてみようと思います。

    • 0
    • 11/01/29 02:29:21

    >>2308
    めったにブレーカーは落ちないけどワット数高いのに買い替えるならつけてもいいんじゃない?
    オーブン中心の料理とかなら尚更安心だし。

    • 0
    • 11/01/30 10:03:57

    リビング階段やリビング通って階段が人気だけど、あんまり好きじゃないよ~って人はいませんか?
    私がそうなんだけど…。
    リビングが大きな廊下に思えてしまうから。リビングではのんびりしたいから、例えば ソファの横(後)を通ったりするのが落ち着かない。

    • 0
    • 11/01/30 10:58:17

    境界の塀は境界線をまたいで隣のお宅とお金を出し合って作るのと、境界をまたがないで自分の敷地内で作るのは、今はどちらが一般的ですか?
    4区画の分譲地で、我が家が一番最初に建ちます。敷地内で塀を作ってしまいたいけど、他の家が建つのを待った方がいいでしょうか?

    • 0
    • No.
    • 2314
    • セバスちゃんが大好きDEATH★

    • 11/01/30 11:29:56

    >>2313
    うちも一番最初だったから何もしないで、相手が建ってから話をした。
    そしたらニ方とも『折半は…敷地内にしましょう』って言われたから、お互い敷地内にしたよ

    折半だと将来トラブりそうだからって理由で。
    (相手が転勤で引っ越したりとか、壊れた時とか)

    だから待ってみたらどうかな

    • 0
    • No.
    • 2315
    • したくないなら

    • 11/01/30 11:34:29

    >>2312しなくていいんだよ。あなたの家なんだから。

    • 0
    • 11/01/30 11:53:45

    >>2315月末に引っ越しだからもう建ってるんです。(勿論リビング階段じゃない)
    ただ 私みたいな意見の人はいるのかな~?と…

    • 0
    • 11/01/30 12:17:03

    >>2316分からないの?不思議な人だね…

    • 0
    • 11/01/30 12:19:28

    >>2316
    もう建ってるのに聞いてどうするの?

    • 0
    • 11/01/30 13:06:16

    >>2314
    レスありがとうございます。
    後々のトラブルを避けるため今は敷地内にという方が多いのかもしれませんね。
    とりあえず隣接する土地に家が建つまで待とうと思います。

    • 0
    • 11/01/30 13:43:52

    >>2312
    しなかった。
    設計士は、すごくすすめてきたけど。

    • 0
    • 11/01/30 14:05:32

    >>2253

    リビングにトイレあるとお客様とか恥ずかしいって思わないかな。

    • 0
    • 11/01/30 14:29:17

    うちはリビング奥に階段とトイレや脱衣所とかがあるけど、リビングからは見えないようにしたよ。

    冷暖房効率も考えてドアや壁を作って、お客さんにも音も匂いも気にならないようにした。

    • 0
    • 11/01/30 15:09:41

    >>2322
    うちも同じだ。
    リビングにトイレは確かに嫌だなぁ…狭い家だと結構多いよね。
    義理兄の家がそうだけど、気になって落ち着かないし、音や臭いが気になる。

    • 0
    • 11/01/30 15:45:06

    友達の家なんてダイニングテーブルの横にトイレがあるよ。
    狭いのに無理矢理6畳の和室作るからだよ…。

    • 0
    • 11/01/30 16:05:11

    質問させてください。

    車四台を置けるスペースとそんなに広くなくていいのですがちょっとした庭がほしいのですが、最低でも土地面積は何坪あればよいでしょうか?
    建坪は40ぐらいはほしいです。

    • 0
    • 11/01/30 16:12:41

    >>2316
    トピ文読んでますか?ココはマイホームの悩みやこうしたら良かったとかの場なので辞めて下さい。なんか不愉快。

    • 0
    • 11/01/30 16:26:02

    >>2316
    さぁね?

    • 0
    • 11/01/30 16:31:53

    >>2313
    うちは2区画で一部折半です。正直トラブルなど考えたらうちの土地に入れたかったけど建築会社とのやり取りで一部折半に。
    もし可能なら自分持ちにした方がいいと思います。

    • 0
    • 11/01/30 16:37:00

    >>2325
    土地や建てる家の形にもよるだろうけど、70坪くらいあれば可能じゃないかな?

    • 0
    • 11/01/30 18:07:33

    >>2329

    ありがとうございますm(__)m
    70坪ですね。
    ちなみにこのトピ見ている方でガレージ(屋根だけのものではなく、本格的なもの)作った方いましたら教えていただきたいのですが、土地の広さは坪でどのくらいですか?
    よろしくお願いします。

    • 0
    • 11/01/30 18:57:27

    >>2328
    一部折半ですか。そういう事もあるんですね。
    うちが建てる分譲地は建築条件付で、建築会社はみんな一緒なので次回の打ち合わせの時に境界の塀について聞いてみます。
    ありがとうございました。

    • 0
    • 11/01/30 21:30:34

    >>2330
    本格的なガレージってどんなの?シャッターがあるタイプの物?三面囲いのあるタイプ?

    • 0
    • 11/01/30 22:16:11

    >>2332

    シャッターが閉まるタイプですm(__)m

    • 0
    • 11/01/30 22:26:49

    >>2330
    うちじゃなくて実家がシャッターのガレージです。車二台余裕で入って、区切って物置スペース付き。あまりに頑丈に作ったせいか、業者の人に普通の家と同じ強度だから、立て替えて二階が作れて住めますって言われたらしいです。
    坪は詳しくは聞いてみないとだけど…ガレージ自体は25坪弱?くらいだと思います。多分。

    • 0
    • 11/01/31 08:52:45

    >>2334

    ありがとうございますm(__)m
    頑丈なガレージなんですね!金額もお高かったんじゃないでしょうか!
    25坪あれば物置設置でも十分なんですね。
    なんとなくイメージがでてきました。

    • 0
    • 11/01/31 09:19:14

    トイレについて相談なんですが、工務店に頼むと2割引しかしてもらえないのですが、ネットで購入すると約半額ですみます。

    施主支給って形にしたら、工務店に失礼でしょうか?

    • 0
    • 11/01/31 09:43:53

    教えてください。

    土地を不動産から購入だけしておいて、そのあと家を建てた方いらっしゃいませんか?例えば土地購入後、一年後に住宅メーカー決めて契約など…。
    土地を全額ローンで買った方のお話が聞きたいのですが、このトピックで大丈夫でしょうか?

    • 0
    • 11/01/31 09:48:37

    >>2336
    相談はしても良いと思う。
    でも何か不具合がでたときに自分で対処しなくちゃいけなくなるよ。

    • 0
    • 11/01/31 09:51:58

    >>2337
    それができたらみんな良い土地はおさえられるよねー。

    結論から言うと土地だけの全額ローンはできません。いくらの土地かわからないけど、組むのは住宅ローンでしょ?
    住宅ローンは土地契約から1年以内に建物の建築申請出すのが条件だから。

    土地だけ買うって人は全額現金ニコニコ払いしてるのよ。

    • 0
    • 11/01/31 09:59:41

    >>2339

    そうなんですか。知識がなくわかりませんでした…。銀行には不動産ローン(土地)ってのがあるから特別な縛りはないと、不動産の方から言われて。銀行によるんでしょうか?
    購入しようとしている土地は何区画かに分かれているんですが、現金払いしてない方(ローン組んだ方)がまだ住宅建てずに放置してるみたいなんです。

    • 0
    • 11/01/31 10:32:02

    >>2336

    家の場合は、施主支給OKなハウスメーカーだったので自分達で探してつけてもらいました。

    最初に工務店からそういった話がなかったら、一度聞いてみるといいと思います。

    • 0
51件~100件 (全 17120件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ