義祖母の介護を土日だけで良いから手伝ってほしい

  • なんでも
  • 鈴木重秀
  • 21/03/27 09:18:48

昨日義母から「おばあちゃんの介護土日だけ手伝ってほしい」と連絡が来ました。
私はてっきり旦那だけ手伝いに行くのかと思いきや私も一緒にって。
義祖母は88歳で認知症になってから短気で誰が誰だか分からなくて私たちが来ても泥棒扱いしてきたりします。
しかも私も3歳と6歳の娘と息子育ててるし月から金まで短時間ではありますがパートしてるので土日くらいは休みたいところが本音です。
しかも義母も私のこと好きではないのか以前は義実家に行っても無視してきたり嫁は来なくていいと言われたり。
そんな扱いされていたのにこういう時ばかり手伝いに来てって都合良すぎません?
旦那にそのことを言っても「今はきっと反省してるって。じゃ、せめて土日のどっちか手伝いに行こうよ。大変なのわかるよね?」って言われます。
これって手伝いに行かなきゃいけないんですか?
旦那は以前親に老人ホームやデイサービスに頼ったら?ってアドバイスしてたけどそんなことに金使いたくないと言ってたみたいです。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~13件 (全 167件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/04/13 16:12:10

    自分のばーちゃんの世話を嫁にやらせる旦那って何考えてるの?てゆうか義理親がひどい。旦那のきょうだいがいたらみんなでやればいい。なんで小さい子いるのに土日潰されなきゃならないの?認知症もあるなら、色んな人が出入りしたらおばあちゃん混乱しそうじゃない?私がばーちゃんでも孫の嫁に世話になりたくなんてないよ。

    • 5
    • 21/04/13 16:15:33

    ご主人も嫁は夫の意向に合わせるべきって思ってるよ。俺の嫁になったんだから、俺と俺の親の言うとおりにしろって。そこから順序立てて話していかないと理解しなさそう。そもそも義親の介護義務も嫁にはないのに、義祖父母なんて存在全く関係ない。法的義務もなく好意もないのにするわけない。
    まだ大日本帝国憲法の世界で生きてるんじゃない?それと宗教は儒教かな?

    • 3
    • 21/04/13 16:21:38

    じゃぁ、うちの方でも介護が必要になったらあなたも土日どちらか手伝いしてくれるのね?
    大変なのわかるよね?
    で、手伝いに行ったらあなたは具体的に何をするの?
    あなたが動かないで座ってるなら私も動かないけどそれでいい?
    って言ってみる

    • 14
    • 21/04/13 16:22:35

    自分のことじゃないのに旦那と義母にイライラした(笑)

    • 12
    • 159
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 21/04/13 16:27:24

    祖母の介護をしているものです。
    介護の仕事を長年してきて、日曜日以外はディサービス利用、平日は朝からディサービスの送迎がくるまでの時間と日曜日のみの状態だけど、それでも疲れるよ。
    自分の祖母だしお世話になってたから出来ることだと思ってる。
    義母さんが都合の良い時だけ頼るというのがまず気に入らないよね。
    それまで大事にしてくれたなら主さんの気持ちも違ったと思う。
    後、お子さんもまだ小さい。義祖母さんが短気であるのならお子さんに精神的な負担がくるだろうし、情緒不安定になってしまったら主さんはすごく大変だよ。
    手伝いをして欲しいと思うのなら、ご主人だけでいい。
    どうしても主さんに手伝ってもらいたいと思うなら対価としてお金をいくらか支払ってもらう位の事をしてもらわないと。

    • 4
    • 21/04/13 16:33:57

    3月27日のトピだけど、その後どうなったんだろう?
    レスだけのびてるけど。

    • 5
    • 161
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/04/13 17:30:44

    セレクト採用されてたんだねー。私も時々覗いてたけど急にコメント増えててびっくりした(笑)。

    で、ホントその後どうなったんだろうね…。主さん逃げ切れてるといいな。

    • 1
    • 21/04/13 20:35:09

    主、お疲れ様です。
    嫁の労働=無料 ではないことをはっきりさせるべき!
    この話の感じでは、主メイン で介護をやらさせる。
    はっきり言って、嫁は他人 をきっちり知らせるべき!
    他人に介護をお願い致します。  なら、それなりの《お礼》は必要です。
    ましてや、幼き子を実家に預けてなら、そちらにも《お礼》を用意するのでその分プラスアルファしてもらってください。時間を(午後3時頃でOK) 必ず前金でね。でなきゃ お断りすべき。
    ここまでしたら、言ってこなくなるよ(多分・・・ね)
    あと、旦那。ばーちゃんの世話の為に土日潰せるのかね。家族 大事じゃないのかね。考えられないわ。

    • 5
    • 21/04/14 07:06:45

    図々しい義実家とアタオカ旦那にコッチも腹が立ってきたよ。
    トピ主が無事に逃げ切れたらいいな。

    • 4
    • 21/04/14 07:42:10

    >>27
    手伝いに行ったらこれ幸いとこき使われるけど反省は無いよね。来てるんだから主は自分を嫌ってないのねって思いこみそう。
    嫌われ具合がどうなろうと関係ないし、男性の介護士もいるんだから旦那が一人で行けばいい。役に立たないではなく立とうとしてないだけ。やれば出来るよ。

    • 1
    • 21/04/14 09:00:19

    ちょっと前向きに考えてみると、復讐の始まりです。
    復讐は虚しい?何も生まない?
    そんな事はありません、復讐は楽しいのです。

    • 3
    • 21/04/14 14:49:36

    仕事できなさそうな夫だよな。
    面倒なことは部下や後輩に丸投げで給料貰っている男みたい。
    主は実家に永遠に逃げてもいいと思う。

    • 3
    • 167
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/04/14 14:54:47

    子供関係の集まりがあるので、旦那だけ行きますでいいよ

    子供だって介護現場なんて行きたくないでしょ

    • 0
1件~13件 (全 167件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ