富士山溶岩流、到達早まる 噴火マップ17年ぶり改定―対策協

  • なんでも
  • 斎藤道三
  • 21/03/26 23:16:55


2021年03月26日18時26分JIJI.com

 山梨、静岡、神奈川各県などでつくる「富士山火山防災対策協議会」は26日、富士山噴火時のハザードマップを改定した。従来版は国が2004年に策定したもので、17年ぶりの改定。溶岩流や火砕流の届くエリアが広がり、溶岩流の到達予想が約10時間早まった地域もある。

協議会は最新の知見に基づき18年から改定作業を実施。過去5600年間の噴火を基に、火口範囲を山頂から半径4キロ以内全域にするなど拡大した。溶岩の想定噴出量を過去最大規模の噴出を参考に従来の約2倍の13億立方メートルとしたほか、火砕流も約4倍の1000万立方メートルに更新。地形データも前回より詳細に設定した。

BOSAIに国際規格を 「被災地の経験糧に」―東北大など

 その結果、溶岩流が達する可能性のある自治体は、従来の2県15市町村から神奈川を含む3県27市町村に拡大。山梨県富士吉田市の市街地への到達時間は約2時間と、従来版から約10時間早まった。神奈川県では相模原市に約9日後、小田原市に約17日後に到達。東海道新幹線に約5時間後に達するなど、交通機関への影響も見込んだ。
 火山灰などが高温ガスと共に高速で流れ下る火砕流は、北東方向と南西方向で延びると想定。東富士五湖道路に最短6分で到達すると推計され、主要道路が寸断される懸念がある。
 今回のマップは、示された全ての範囲に同時に溶岩などが押し寄せるものではない。改定作業に当たった山梨県富士山科学研究所の藤井敏嗣所長は協議会後の記者会見で「(噴火時は)実際にどこで起こったかをきちんと把握して、正しい(避難の)方策を取る努力が必要。そのためにこのハザードマップを使ってほしい」と語った。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 1
    • ザビエル
    • 21/03/26 23:19:42

    御殿場は?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ