お年玉の差

  • なんでも
  • 本多小松
  • YoWQIDs3qR
  • 21/03/26 09:37:17

子供が姉の所が5人、私は2人です。
今まで出産はお互い様だからと、お祝い等はありませんでしたが、お年玉は上2人とうちが同学年なので話し合い同額あげあいっこ。
下の子はまだ小さいからいらないよ、と言われていたので渡していませんでした。
しかし今度3番目の子が小学生になるのでお年玉もそろそろ渡さないとかな?と考えていますが、今後4番目5番目の子も渡さないとと思うとなんだか気が引けます。
金銭に特に余裕がある訳ではないので、
同じ様なご家庭、どうされていますか?

因みに、どちらも高級トリではない一般家庭です。
姉の方が少し余裕がある感じです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20
    • 匿名
    • PtdV4Ar9Gj
    • 21/03/26 13:38:28

    うたまは1人、妹のとこは3人
    妹のほうから廃止の提案あったから廃止にしたよ
    こちらからは言い出しにくいから助かった

    • 0
    • 19
    • 柿崎景家
    • 8pgApz/aWm
    • 21/03/26 13:37:53

    何かさ、子供の人数で、あっちが得してるとか、こっちが損してるとか、そんな風に思うくらいなら、初めからあげなきゃいいじゃん。

    お祝いやお年玉やお小遣いって、差し上げる物だと思うんだよね。
    見返りとか損得感情とか、そんな打算的な考えがあるなら、やめた方が楽だよ

    • 2
    • 18
    • 吉川元春
    • /01yecDaTt
    • 21/03/26 13:31:59

    うちは4人、きょうだいの子は2人ずつだから私からお年玉のやりとりはやめようって事にした

    • 0
    • 17
    • 毛利隆元
    • /LzakLPGdF
    • 21/03/26 10:17:18

    こども1人千円ずつにしたら?
    気持ちの問題だし

    • 0
    • 16
    • 本多小松
    • YoWQIDs3qR
    • 21/03/26 10:00:16

    廃止のご家庭多いんですね!
    とても参考になりました。
    みなさんありがとうございました。

    • 0
    • 15
    • 本多小松
    • YoWQIDs3qR
    • 21/03/26 09:58:53

    >>13コロナでしばらく会えていないです。
    遠方なので、一年に一回会えるか会えないかですね。遠い分、甥姪と普段から関わりも全然ないです。

    • 0
    • 14
    • 本多小松
    • YoWQIDs3qR
    • 21/03/26 09:54:34

    >>10もし子供が居なければ、何もわからず気持ちよくあげられていたと思います。
    逆に人数に差があるから悩んでしまって。
    もしコロナ禍が収まって会える事になったら相談してみますね!

    • 0
    • 13
    • 宮本武蔵
    • /lbNwcZfrt
    • 21/03/26 09:53:22

    毎年会うの? 
    うちは、うちが2人妹の子が4人で会うことがなかなかないから廃止にしたよ。

    • 0
    • 12
    • 本多小松
    • YoWQIDs3qR
    • 21/03/26 09:50:36

    >>8それ考えました。総額まとめようかなと。ですが他の家族はどうしてるのかなと参考までに知りたくて。

    • 0
    • 11
    • 本多小松
    • YoWQIDs3qR
    • 21/03/26 09:49:08

    >>7 確かにそうですね

    • 1
    • 10
    • 結城秀康
    • eUHKFHgPbz
    • 21/03/26 09:49:06

    まあ5人分って考えると負担に感じる気持ちはわかるんだけれども、じゃあもし主に子どもがいなかったら誰にも1円もあげないのか?と考えると変な感じする。
    お年玉って、親に渡すんじゃなくて子どもにあげてるし。逆に我が子がもらったお年玉も親のお金ではなく子どものお金だから。
    そこまでキツキツに帳尻合わせる意味がわからない。
    生活する上で負担なレベルならお姉さんと一度相談してみたら?

    • 0
    • 9
    • 本多小松
    • YoWQIDs3qR
    • 21/03/26 09:46:36

    >>5なし でもいいんですね。
    なんだか拍子抜け
    気持ちが楽になりました。ありがとう

    • 0
    • 8
    • 里見義堯
    • P2eHGKZ9MD
    • 21/03/26 09:46:13

    総額を決めて、頭割り。
    五千なら 姉の子は千円、主の子は2千500円。
    子供にも 親の取り決めと言えば小学生なら理解できるよ。

    • 2
    • 7
    • 明智光秀
    • WtF7CVwQQs
    • 21/03/26 09:45:05

    年に1回のことだし気持ちよくあげられないなら、やめたら?

    • 1
    • 6
    • 本多小松
    • YoWQIDs3qR
    • 21/03/26 09:42:29

    >>3今まであげてたのに廃止でいいのかな。。
    むしろ廃止するならこのタイミングとの考えもありますね。

    • 0
    • 5
    • 井伊直虎
    • oZqBdZ1o2v
    • 21/03/26 09:42:14

    お互い様だしなしで良くない?

    • 0
    • 4
    • 本多小松
    • YoWQIDs3qR
    • 21/03/26 09:40:59

    >>1え?廃止いいんですかね。その考えは思い浮かびませんでした。

    • 0
    • 3
    • 直江兼続
    • H/04V4t3Ua
    • 21/03/26 09:40:25

    親があげたら良いんだからね。廃止で!

    • 0
    • 2
    • 本多小松
    • YoWQIDs3qR
    • 21/03/26 09:39:48

    あげない という選択肢はないです。
    ただ気持ちの負担が大きいので、このモヤモヤの解決法があるか知りたいです。

    • 0
    • 1
    • 島津豊久
    • LgD2YwmDjZ
    • 21/03/26 09:39:01

    え?そんなの全て廃止で良くない?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ