LINE、自治体に「個人情報は日本で管理」と説明していた【嘘つき】

  • ニュース全般
  • 足軽(弓)
  • 21/03/26 09:08:20

LINE、自治体に当初「個人情報は日本で管理」と説明 出澤社長が謝罪「説明が不十分だった」

2021年03月25日 21時18分

 メッセージアプリ「LINE」のユーザー情報のデータ管理を巡る問題で、LINE社が自治体向けに当初、「個人情報は日本で管理している」などと説明し、出澤剛社長が「説明が不十分だった」と謝罪していたことが分かった。

 LINEは自治体向けに情報発信用の公式アカウントや、新型コロナウイルスワクチンの予約システムを提供している。出澤社長は3月24日にオンラインで開催された自治体向け説明会に出席し、会合の冒頭で「(一連の問題で)自治体やユーザーに多大なる心配をおかけすることになり、心からおわび申し上げる」と改めて陳謝。その上で、19日に開催した自治体向けの説明会で、データセンターに関する説明に誤解を招く表現があったとして重ねて謝罪した。

 19日の自治体向け説明会では、担当者がLINEのデータ管理について質問を受け、企業や自治体向けの説明冊子で「LINEの個人情報を取り扱う主要なサーバは日本のデータセンターで管理」と記載していた部分を引用して回答していた。しかし、その際にその文言をさらに切り取る形で日本でのみデータを管理しているかのような説明をしたという。

 実際はテキストデータは日本、画像や動画は韓国のデータセンターで保管していた。報道内容などを受け、一部の自治体からの指摘で発覚したという。LINEによると担当者が過去の資料を誤って使用したといい、出澤社長は「分かりにくく、誤解を招く表現だった。反省している」とした。

 説明会に参加したある自治体関係者はサーバの件を「報道を通じて知った」といい、「聞いていた話と違う。虚偽説明といわれても仕方ないのではないか」と不満を示した。

 説明会ではLINEが公式アカウントや新型コロナワクチン接種予約システムの運用方針についても説明。同社は画像や動画、公式アカウントのタイムラインについて、自治体側のアカウント設定でこれらの受信を拒否できるなどと説明した。コロナワクチンの接種システムについてはテキストメッセージのみを受信する仕組みになっており、データは国内で保管しているなどとしている。

 自治体のLINE活用を巡っては、総務省が各自治体に利用状況の報告を求めている。

ITmedia NWES
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2103/25/news158.html

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 77件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/05/01 23:36:01

    >>75
    それを公表したのはどこなのさ(笑)
    情報に流されやすいねぇ。

    • 0
    • 21/05/01 23:30:38

    >>74
    残念ながら先進国からは着々と排除されてるよね

    • 0
    • 21/05/01 22:04:19

    >>74
    ファーウェイの端末、情報抜くためのチップが入ってたやん
    そんなのどこの国も使いたがらんよ

    • 1
    • 21/05/01 22:01:40

    >>38
    Huawei排除しようとしてるのは5Gを独占させないため。
    色々難癖つけて排除しようと思ってもHuaweiはスペックがいいからユーザーが離れない。

    • 0
    • 21/05/01 21:56:01

    公表されているよりも詳細な情報漏洩になっていると思ってる。
    こうなる日が絶対に来ると思ってたからLINE は絶対にしないと思ってやってない。
    これからもやらない。
    SMSが一番安心。

    • 0
    • 21/05/01 21:50:49

    企業や学校、官公庁の情報が、LINEメッセージで海外に流れていないことを祈る。

    • 0
    • 21/04/28 17:07:31

    今度はチャットでのヤラセ発覚だってさ

    • 0
    • 70
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/04/14 23:39:42

    捕まえてくれ

    • 1
    • 21/04/14 23:26:27

    ただの詐欺やんけ

    • 4
    • 21/03/30 07:27:07

    そういうの、日本では「説明が不十分」じゃなくて「嘘をついた」って言うんですよ

    • 5
    • 67
    • 今回の問題点
    • 21/03/29 12:55:02

    ・日本人の年金、保険、氏名、マイナンバーなどを中国技術者が管理
    ・日本人の画像や動画データを韓国のサーバーで管理

    • 3
    • 21/03/29 12:09:51

    医療機関にも同じウソついてたらしいね

    • 2
    • 21/03/29 09:53:51

    これ、LINEの当初の説明を真に受けて「私達の自治体のサービスは安全です!」と宣言したところはどうするんだろね。

    広島とか渋谷とかさ。

    • 2
    • 64
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/03/29 06:57:50

    説明会の資料が残ってたら嘘をついていた証拠になりそうだね

    • 3
    • 63
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/03/28 22:18:51

    なんで罪に問われないの?

    • 4
    • 21/03/28 19:54:08

    記者会見でもバレなければ平気で嘘を言うタイプのように見える。

    • 2
    • 21/03/28 11:39:26

    中国で管理されてると知ってれば最初から使わなかったのに
    違うの出てこないかなぁ

    • 3
    • 60
    • 竹中半兵衛
    • 21/03/28 11:19:17

    説明が不十分だったんじゃなくて、嘘の説明して契約させただけでしょ
    こいつただの詐欺師じゃん

    • 9
    • 21/03/28 10:34:44

    え?騙して契約させるって、普通に犯罪では?
    この人はなんで逮捕されないの?

    • 10
    • 21/03/28 00:09:43

    うわあマジひくわ
    自治体は訴訟起こして損害賠償とってやりなよ

    • 11
    • 21/03/27 23:28:19

    2014年にも流出疑惑が報道された時、当時の社長が逆ギレしたんだよね
    そんなことありえない!だのこの報道は看過できない!だの
    で、予想通りこのザマ
    何度嘘をつけば気が済むのか

    • 5
    • 21/03/27 23:05:56

    普通、それは嘘ついたといいます

    • 8
    • 21/03/27 22:25:22

    嘘に嘘を重ねて言い訳が苦しくなってきてるね。

    • 6
    • 21/03/27 22:10:49

    「説明が不十分だった」ってか、韓国でデータ保管してて中国企業が管理してるってわかったら契約してもらえんってわかってたから隠したんじゃね?
    としか思えないんだけど

    • 8
    • 21/03/27 22:06:49

    ×説明が不十分
    ○嘘の説明で契約させた

    • 8
    • 21/03/27 19:10:06

    つまり虚偽の説明をしてましたと....。
    それを「説明が不十分でした」なんて言い訳する会社、絶対に信用出来んわ。
    これでLINEという企業の体質が見えたな。

    • 9
    • 51
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/03/27 19:08:33

    >>49
    知名度低くても、こんな詐欺紛いの事やってるような企業のアプリよりいいよ

    • 8
    • 21/03/27 19:07:12

    >>49
    +メッセージって最近のスマホなら最初から入ってるよ。
    この件がなくてもいずれ緩やかに広まったと思う。

    • 1
    • 21/03/27 18:28:53

    >>48
    このトピで初めて知ったけど、そんな知名度の低いアプリでやっても使う人がいなけりゃ意味ないよね…。

    • 0
    • 21/03/27 18:25:14

    >>47
    とりあえずは+メッセージかねえ…

    • 3
    • 21/03/27 18:24:11

    >>16
    その代替えアプリって何?

    • 0
    • 21/03/27 18:19:25

    何こいつ
    ただの嘘つきやんけ

    • 5
    • 21/03/27 09:19:38

    安定の詐欺体質。
    騙して使わせて依存させ、情報を盗んでカモにする。
    そういう情弱ホイホイ。

    • 5
    • 21/03/27 00:40:23

    >>42>>43
    ママスタでトピ立ってたなーと思って探してきたけど、これ↓

    https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3812318
    【ドコモ口座事件】ソフバン販売店社長が銀行口座情報を流していた

    • 0
    • 21/03/27 00:32:50

    >>42
    そうなの?
    ソフトバンクの社員、基地アンテナな機密情報盗んで、楽天に売り込んだよね。
    それは会社の問題というより個人の問題なのかもしれないけど…。
    なんか産業スパイ?みたいな人が色々なところに紛れてそうで怖いわ。

    • 1
    • 42
    • 山中鹿之介
    • 21/03/27 00:30:53

    >>41
    ドコモ口座事件も、ソフトバンクの販売店が個人情報を抜いて口座開設して金引き落としてたしね

    てかあの事件の犯人がソフトバンクの販売店店長だったこと、テレビでほとんど報じなかったね

    • 3
    • 21/03/26 23:50:39

    >>34
    ソフトバンクも怪しいよね~。
    ラインと業務提携したし、携帯UQからワイモバイルに変えようとおもったけど、やめようかな。

    • 3
    • 40
    • 小早川隆景
    • 21/03/26 23:49:49

    確信犯

    • 1
    • 21/03/26 23:47:51

    嘘つき企業やん
    さいてーくそLINEごみ

    • 3
    • 21/03/26 23:22:37

    こんな悪質な事やってるLINEという会社に「漏洩はなかった」と言われても信用できないし、社長が謝罪して終わらせていい問題でもない。
    欧米がファーウェイ製品に規制をかけて排除してるように、日本政府はLINEのアプリ利用禁止にすべき。

    • 7
    • 21/03/26 17:36:14

    「事実と異なる」説明を「説明不十分」と言うのか?もう、言葉そのものが理解出来ない。

    そしてそういう会社のソフトウェアを「無料だから」と8千万人が使っている日本も、その程度の国民レベルだという事。

    • 4
    • 21/03/26 16:54:21

    この社長はちゃんとした日本人?在日?それとも韓国人?

    • 1
    • 21/03/26 16:50:49

    普通に逮捕でしょ
    なにこいつ

    • 5
    • 34
    • 黒田官兵衛
    • 21/03/26 16:46:50

    LINEの親会社であるソフトバンクも知っていたのかな?

    • 2
    • 33
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 21/03/26 16:21:15

    詐欺にあたるよね

    • 5
    • 21/03/26 16:20:33

    それを『虚偽の説明』と言うんだけどね?
    なんなら、証人喚問で国会に呼び出してもらったら?
    偽証罪に問われるから。

    • 6
    • 31
    • 宇喜多直家
    • 21/03/26 15:53:17

    どんどんボロが出てくるね

    • 3
    • 30
    • あんこが意外と苦手な30女
    • 21/03/26 13:14:02

    詐欺では?

    • 4
    • 21/03/26 13:10:32

    一体どんな目的があって、嘘までついて行政に導入させたわけ?

    • 8
    • 28
    • 黒田官兵衛
    • 21/03/26 12:06:05

    騙して契約させるとか詐欺じゃん

    • 5
1件~50件 (全 77件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ