きれいな暮らしができない。

  • なんでも
  • 伊達成実
  • 21/03/18 14:39:43

ゴミ屋敷育ち、ネグレクト育ちです。

私も親と同じで片付けが苦手ですぐに色々なところに物を置きっぱなしにしてしまいます。

主婦になってから散らかっているのと不潔の区別がつくようになりました。

1階だけは清潔をなんとか保っています。

トイレですが掃除しても臭いような気がします。みなさんのお宅もそうですか?
私の掃除不足かな、、、

お風呂は拭き掃除していなかったのですが透明の扉が水垢で落ちません。扉のお掃除はどのくらいの頻度でどういう感じでしていますか?

1歳と4歳と私との食事風景がとにかく忙しなく上品に食べるよう躾できません。

2人ともたくさん食べて早く早くとおかわりしたり口へ運んだり大忙しで躾どころではありません。

押し入れの中、引き出しの中、タンスの中がぐちゃぐちゃになってしまいます。
片付けても少しすると、、、という感じです。

ダメな自分に疲れます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 6
    • 結城秀康
    • 21/03/18 15:35:35

    >>3
    私がそうかもしれません。ズバリ言っていただいてありがとうございます。

    私自身物を減らしているけど、夫の趣味のプラモデルやミニ四駆、おもちゃやらでどうにも片付けができない。

    子供は自分の部屋を綺麗に出来てるのが救いです。

    ちょっと気が抜けると私もだらしなくなります。コロナ前はお友達をまねくことをして
    来る前にはキチッとやってたのですが。。

    でも、どうにかがんばってみます。

    • 0
    • 5
    • 井伊直虎
    • 21/03/18 15:07:35

    片付けが苦手ですぐ置きっぱなしにするのに、1歳と4歳の子育てしながら1階だけでも清潔を保ててるのは偉いよ
    片付けは練習して身につくものなんだって
    子供の頃から物が溢れた環境で育ったなら、片付けが苦手なのは仕方ないよ
    少しずつ片付けながら練習していこう

    • 0
    • 4
    • 井伊直虎
    • 21/03/18 15:05:08

    思い切って物を捨てる、減らす。
    収納する場所を決める。

    多少、ずぼらしてもキレイになる。

    • 0
    • 3
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/03/18 15:02:53

    発達障害かなと思います。
    育った環境でそうなったというより
    生まれ持った特性であるとまずそこを自覚して
    物を徹底的に減らす事です。

    物の管理や片付けが元来苦手な人が
    沢山の物を管理する事は不可能に近いと思います。

    物を減らす事が1番の近道ですよ。

    • 2
    • 2
    • 足軽(鉄砲)
    • 21/03/18 14:57:57

    家事が苦手な人もいるし、家事代行を利用したら?その分働けばいいし。

    • 0
    • 1
    • 武田信繁
    • 21/03/18 14:41:05

    最初に断捨離しなよ。子供のことは年齢とともにちゃんと出来るようになるから。まずは断捨離。物が多すぎなんじゃないの?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ