保育園にクレーム

  • なんでも
  • 陶晴賢
  • 21/03/17 19:37:08

私立保育園に通っていて、毎月英語やスポーツなどの授業がそれぞれ月1~2回あります。
スポーツはバスに乗って園外に行きます。
日程は月初めと前日に知らされます。
今回休んでいて、休み明けにスポーツの授業がありました。
もちろん前もって日程は知らされてましたが、いつもなら前日にも知らされるので忘れることはないのですが、休んでたこともあり、持ち物の準備を忘れました。
気付いたのは迎えに行った後で、お迎えの時も何も言われませんでしたが、子供から忘れてたから保育園で待ってたと聞きました。
出発前に連絡もらえていれば家も職場も近く10分程で届けられる距離です。
忘れたこちらの責任であるのは重々承知の上で保育園に連絡くらい欲しいことを伝えるのは間違ってますか??
1回の授業料が1500円でもちろん休んでも返金はありません。
普段から特に意見することもなく、預かってもらってることに感謝の気持ちがあるので、多少のことでも別に気にしないのですが今回の件はなんか不満に思ってます。
先生との関係は良好だと思ってるので言わない方がいいのか、それとも良好だからこそ少しでも気になれば言うべきなのか悩んでます。
お母さんの意見、保育士の方からの意見お願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/03/17 22:15:22

    前日休んでたとしてもカレンダーに始めから書いとけば忘れない。
    私は月の行事なり弁当なり時間など、イレギュラーな事は園だよりに赤印つけてカレンダーにも書き写す

    • 0
    • 21/03/17 22:13:59

    月初めに知らされるならその時点でカレンダーに書いときゃよくない?
    保育士さんもいちいち子供の住んでる場所まで覚えてないと思うよー

    • 1
    • 21/03/17 22:13:56

    自分が悪いから、言わない

    • 0
    • 21/03/17 22:05:08

    「忘れた私が悪いんですけどぉー、連絡をくれてもいいと思いません?私は思うんですけどぉ~」
    ってクレームいれんの?
    恥も休みで忘れたの?

    • 1
    • 21/03/17 22:02:13

    え?忘れ物が保育園のせいだとでも言いたいの?

    • 1
    • 21/03/17 21:51:58

    幼稚園でもそんな連絡有りませんよ

    • 1
    • 66
    • 立花誾千代
    • 21/03/17 21:46:40

    ダメだよ。
    保育士は出発前に電話するヒマなんてない。
    次から忘れないようにね!

    • 4
    • 21/03/17 21:42:10

    モヤモヤするが自分が忘れたなら我慢する。

    • 4
    • 64
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/03/17 21:40:23

    あ~むりむり。何人クラスで保育士何人でみてるかわからないけど、外部の講師の先生や園外での活動はバタバタしますから、そんなのわざわざ連絡なんてしませんよ。あなたは職場から近いから連絡欲しかったかも知れませんが遠い人だっています。あなたに連絡したらみんなに連絡しないといけなくなります。

    保育園は集団生活です。今回の件で個別対応望まれても困ります。

    むしろ、あなたのお子さんが園でお留守番している間、担任以外の保育士が付き添ってたんですよね?今は年度末。この時期ものすごく忙しいです。クレームの前に、一緒にお留守番してくれた保育士にお礼を言うべきではありませんか?

    親の自己責任の案件ですね。

    • 10
    • 63
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/03/17 21:37:37

    自分に責任があるって重々分かっててクレームするの????凄い神経してるね

    • 7
    • 62
    • 足軽(鉄砲)
    • 21/03/17 21:28:41

    キツイ言い方かもだけど、
    「いつも」前日に知られることに、甘えて当たり前になって、自分で意識する癖がなくなってる状態なだけでは?
    それでクレームを言うのは筋違い。

    • 11
    • 61
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/03/17 21:19:37

    現場は大変だからね、いちいち親に電話してそこからまた10分でも待って持ってきてもらうって大変なんだよ
    お知らせはあったのに忘れた親が悪い
    ただの保護者です

    • 8
    • 21/03/17 21:11:26

    クレーマー怖い怖い
    ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

    • 6
    • 21/03/17 21:10:26

    福祉施設にそこまで求めたらだめだよ
    定食屋で「シェフを呼んで頂戴」というようなもの

    • 6
    • 21/03/17 21:10:17

    重要だ、英語やスポーツは。絶対的に必要だし、米国輸入とかじゃない日本英語、日本スポーツは非常に特に未来を担う。

    だが、詰まるところを言って正直に言ってしまうんだったら、

    ピザーラでもピザハットでもドミノピザでも、

    別にそこはどうでも良いんだ。だって求めるのは単純日本英語スポーツだから。

    • 0
    • 21/03/17 21:07:02

    すごいなぁ。
    こんな人もいるんだ。

    • 7
    • 56
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/03/17 21:06:32

    甘え過ぎだなーと思う。どれだけ求めるの?やっぱりなんでもしてもらうとそれが当たり前になって、なかった時に文句になるんだよね。前もって知らせて、2週間前から張り紙してあっても、見てない聞いてない大切なら赤で書かなきゃ見ないとか言う人もいた。 前もって知らせてあるのは、前日休んだりする子もいるからでしょ。前日の連絡は念のため。親がちゃんとしてないと、かわいそうなのは子どもだよ。

    • 7
    • 21/03/17 21:01:57

    でも保育園にしてもどちらにしても

    学力。

    • 1
    • 21/03/17 21:00:03

    先生も職場や家が近くてもいつでも動けるか分からないし連絡しなかったんじゃない?
    そんなことでクレームしてたら先生たち大変だよ!

    • 3
    • 53
    • 黒田官兵衛
    • 21/03/17 20:59:13

    >>48
    他の子はみんなできてるのに…

    • 2
    • 21/03/17 20:55:11

    >>48
    忘れた息子「が」悪いのよ
    今まで?は?思い込みが激しいと勘違いしやすいから気を付けた方がいいよ

    • 7
    • 21/03/17 20:54:27

    >>36
    多分その手帳じゃないと思うよ。
    障害手帳じゃない?

    • 7
    • 50
    • 長宗我部盛親
    • 21/03/17 20:50:57

    この対応は間違ってないよ。
    連絡したら、逆に主を待ってないといけなけなるから。
    今後、休み明けは注意しよう。

    • 1
    • 21/03/17 20:48:18

    >>1
    それも非常識だよ。

    • 1
    • 21/03/17 20:47:39

    気持ちは分からなくもないよ。

    息子がお別れ遠足の時にお弁当お菓子入ってるカバンを幼稚園の教室に忘れちゃってさ。
    遠足前に朝の会とかやるだよー今まではバスに直接乗り込んでたじゃん、って思ったけど物事に100%相手側のみの過失ってのはほぼ無いじゃない。
    忘れた息子も悪いのよ。子どもとはいえ、それはもう仕方ない。過ぎてしまったことを責めても何もならない。と思うしかないんだよね。

    息子が忘れ物をした事で先生方に迷惑もかけてるしね。もうさ、お互い様よ。次から気を付けよう、って気持ちを切り替える方が楽だと思うよ。

    • 0
    • 21/03/17 20:46:31

    >>45
    主のせいで子どもは行けなくて、先生の仕事増やしたのに…。頭おかしいね。

    • 5
    • 21/03/17 20:42:43

    >>45
    違うクラスの先生一人増えて負担かかってかわいそー

    • 3
    • 21/03/17 20:39:41

    >>39
    違うクラスに混ざってたので事務時間はないですが、もし、保育しない先生と待ってたのなら申し訳ないですね。

    • 0
    • 21/03/17 20:39:28

    >>41 クレーム入れるんですね

    • 2
    • 21/03/17 20:39:11

    福祉施設職員は大変ねぇ…

    • 0
    • 21/03/17 20:38:35

    前もって日程知らされてるんなら主が100パー悪いでしょ

    • 6
    • 21/03/17 20:37:43

    先程、みなさんの意見を聞いて、納得し答えが出ましたので、今後のご意見はコメントしていただいても返信できないかもしれませんので、コメント不要です。

    • 0
    • 21/03/17 20:37:05

    主が忘れたのが原因じゃん
    自分が悪いのに園に文句言うのは違うだろ
    事前に知らされているのに言ってる事おかしい

    • 8
    • 21/03/17 20:36:37

    主の子供が保育園に残ってせっかくの先生の事務時間がつぶれたことについてはどう思う?

    • 4
    • 21/03/17 20:36:17

    >>30
    全く反省してないんだろうな…。

    • 5
    • 21/03/17 20:35:13

    クラスに何人いると思ってる?
    5人忘れたら5人の親に電話かけて、届けてくれるまで子供たち待たせて、その後の予定が全部ずれ込んで子供たちの授業時間カット?
    自分の子供が授業受けられなかったのは、保育園側ではなくあなたの落ち度だよ。
    子供たちだけでなくこんな思考の親まで相手にしてると思うと、保育園の先生本当尊敬するわ。

    • 9
    • 21/03/17 20:34:23

    >>35
    手帳持ってて、保育園のスケジュールは一応書いてます!

    • 0
    • 21/03/17 20:32:41

    まず、文章が読みにくい。

    前日に知らせて貰えずに居たから忘れちゃったって話でしょ?くどいよ。

    そんなんで小学校大丈夫??
    同じ様に子供に水着持たせるの忘れて、「なんで前日に教えてくれなかったんですか!?」とかキレそう。

    主さんは手帳持ちなの?文章とエピソードからそんな匂いするんだけど。

    • 3
    • 21/03/17 20:26:38

    スポーツの授業に限らず忘れもの判明した時点でいちいち親に電話かけるの先生達も大変だと思うよ。 
    予め日程表とか月の予定表が配布されてるんならちゃんと把握しとくべき。年度変わろうが変わらないタイミングだろうが主に落ち度があるんだから園に言う事ではないでしょ。

    • 1
    • 21/03/17 20:25:53

    自分が悪くて保育園が悪いとか甘いよ

    • 6
    • 21/03/17 20:23:52

    病み上がりだからあえて持ってこなかったと思われたんじゃない?

    • 4
    • 21/03/17 20:23:48

    月行事を私立保育園なら出しているはずです。
    うちも毎月カレンダーに行事(体育と英語の授業も記載)と保育園便りとして園からのお知らせなど必ずもらってます。
    お迎えに行った時に「親切で」明日体育がありますとか英語がありますとか言ってくれますが、あくまでも「親切で」
    なのでクレームなんて以ての外「お便り見てない保護者」ですよ。

    • 6
    • 21/03/17 20:22:01

    >>25
    はーい!気をつけまーす!

    • 0
    • 21/03/17 20:20:39

    >>20
    そうなんです!
    忘れたので行けませんでした。の報告もなく、
    忘れた場合はどうとかの決まりもなかったので、連絡いただけませんか?と言ってみてもいいかなーと思ったんです。
    が、ほとんどの方がなしとおっしゃってたので言わないでおきます。

    • 0
    • 21/03/17 20:19:42

    園児を大勢移動させるのなんて先生方も忙しい上に気が張ってるだろうに、そんな中で電話してほしいとか申し訳なさすぎて言えないわ
    前もって連絡があるならその時点で忘れないようにして、前日の連絡なんて親切すぎるオマケだと思って当てにしない方がいい

    • 8
    • 21/03/17 20:19:22

    もんぺかよ

    • 9
    • 21/03/17 20:17:19

    月初めに知らされるのなら前日休んでいたとか関係なくない?

    • 8
    • 21/03/17 20:16:33

    >>17
    次からはって…もう忘れるの辞めてあげてー。

    • 4
    • 21/03/17 20:15:26

    >>17
    今回は、年度末、担任変わるので
    なんだかなぁ。

    • 3
    • 21/03/17 20:14:45

    1人認めちゃうと他の子もってなるよね。主は自宅が近いかも知れないけど、30分掛かる子が忘れ物して、届けるので待ってて下さいってなったら、保育園は待ってなきゃならなくなるんじゃない?主の子の時は待ってたのにって言われちゃうからね。

    • 11
1件~50件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ