保育士でジャージはナシ?

  • なんでも
  • 甲斐宗運
  • 21/03/17 08:42:06

10年ぶりに保育園へ復職がきまり、4月からの本採用にむけて見習いに行き始めました。
昨日初日でしたが、早々に「あなたは家庭でもジャージを履いて子育てしてるの?あり得ないんだけど。」と、お叱りをうけました。
理由を尋ねると、「保育園は家庭的な雰囲気を大切にする施設。ジャージは家庭的ではない。そんなの常識。何処の田舎でやってたの?」と、自分より年下の保育主任のご指導をうけました。

確かに私は結婚まえに、地元【田舎】の公立保育園で働いており、ジャージでした。転勤を機に辞めて、子育てがひと段落したためパートに出ようと思い、今に至ります。

10年ぶりの復職だから、なるほどと思い、今日はチノパンを持参しました。
キャラクターのデザインされた服、エプロン、チェックなどの総柄も、子どもの刺激になるからダメ。ベージュ、ピンク、水色、クリーム色、柔らかい緑色…と、色のサンプルを見せられ、これらの色の服やエプロンにして欲しいと。これはモンテッソーリ教育に関係しているといいますが、本当なんですか?


私立の独特の雰囲気がこわいですが、保育園ってこんな感じかんですか?
因みに働いている先生方はみなさん、ルールを守っています。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/03/17 19:21:08

    実母が都内の公立保育園で30年以上保育士してるけど、家に仕事用のジャージたくさんあったよ。
    私立は厳しいのかな。その保育士さんも初日から嫌な言い方するね~

    • 0
    • 21/03/17 19:16:29

    そんなに色々規定があるなら普通は事前に言われない?
    私はジャージにキャラ物エプロンだし周りもそういう先生多いわ。田舎じゃないけど。
    デニム禁止と言われたくらい
    まぁそんな園、不採用で良かったと思うよ

    • 1
    • 30

    ぴよぴよ

    • 21/03/17 19:09:41

    沢山のコメントありがとうございます。

    保育園ですが、私は園が求めている人材ではないとの事で、今日、不採用を言われました。

    公立保育園の任用職員をめざします。
    今度は面接で服装や園の方針などよく確認する様にします。
    ありがとうございました。

    • 1
    • 28
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/03/17 11:34:03

    ジョガーパンツ履いたら?

    • 1
    • 21/03/17 11:27:47

    ひどい言い方ですね。
    初日の人にそんな言い方しかできない保育士から受ける教育なんてモンテッソーリ教育だろうが何教育だろうが意味なさそう笑

    • 1
    • 21/03/17 11:18:05

    園によりけり。
    普段はキュロットパンツにTシャツです。
    エプロンはキャラ禁止園もあれば自由な園もあります。その園に従う。話を聞いてあわなければ最初の段階で断る。

    ただ、田舎をバカにするような保育士がいる園はそれ相応の質の悪い園だと予想ができます。以前私が入社時に若い園長から「離婚なんかしてる保育士や保護者なんてありえないんですけどぉ〜」とバカにされ即効入社を断りました。

    • 0
    • 25
    • 小早川隆景
    • 21/03/17 11:14:27

    本当に園によってですよね。
    私も保育士ですが、ジャージにキャラクターエプロンです。
    膝をついたり床に座ることも多いので、ジャージが一番ラクですよね。
    お散歩に出ると色々な園に会いますが、全身ピンクとかビックリする所も…。
    モンテッソーリの所は独特なので、早く慣れるといいですね!
    頑張って下さい!

    • 0
    • 24
    • 足軽(弓)
    • 21/03/17 10:58:33

    一昔前は、保育士といえばジャージ、動きやすい服装って感じだったよね。
    最近は、細めのパンツにニットとか、それなりの服装するようになった。乳児クラスは、キャラ物のエプロンするよ。厳しい園もあるよね。
    個人的に、仕事終わって、そのまま保育園のエプロンしたまま買い物とか、研修に参加してる人見るとおかしいと思う。体型隠したいみたいだけど。

    • 0
    • 23
    • 足軽(弓)
    • 21/03/17 10:37:22

    保育園も幼稚園も、園によるとしか。
    独身のとき働いてた幼稚園は主さんのいうルールに近い感じだった。
    キャラクターものや華美な服装はなし、エプロンもなし、ジャージもジーンズもなし。
    髪を染めるのも化粧もなしだった。

    今働いている保育園は常勤の保育士みんなジャージ。私はパートなんだけど帰宅途中に買い物するし子どものお迎えもジャージは恥ずかしいから、デニムやカーゴパンツ。
    毎年ジャージが支給されて、園外保育や運動会の時は必ず着るルール。

    • 0
    • 22
    • 足軽(弓)
    • 21/03/17 10:32:31

    なんか、先生がデパートの案内の人のみたいなワンピース着てる幼稚園あるよね。

    働くのも大変そう。

    園児はお客様だな。

    • 2
    • 21
    • あんこが意外と苦手な30女
    • 21/03/17 10:30:08

    園によるかと思います。

    私の子供が通園してる私立のこども園(幼保一体型かつ元は幼稚園)ですが、
    保育士や幼稚園教諭の皆さんはキャラクターエプロン、上はトレーナーで下はジャージです。
    行事のみ園児と同じデザインのスモック着用してます。

    モンテッソーリもしてますがそこまで厳しくない感じでした。

    • 0
    • 21/03/17 10:28:39

    見習いって見学や研修のこと?
    だったら前以て服装とか持ち物とか確認するべきだったんじゃない?とは思う。

    ちなみに私の働いていた園もジャージはNGでキャラ物のエプロンや洋服もNG。
    エプロンの色まで制限はなかったけど派手なものは注意されたよー。

    • 1
    • 21/03/17 10:22:16

    園のルールならば改めるべきですが、もっと他の伝え方があったと思います。それにそこまで細かく決めてるなら、初出勤前に知りたかったですよね。これから一緒に働くのに嫌な気持ち…

    • 0
    • 21/03/17 10:18:02

    園による!勤めたならルールは守る!
    前の職場ではって文句言ってる人いるけどだから?って思って聞いてる…
    合わないなら辞める!

    • 3
    • 21/03/17 10:09:23

    ジャージと田舎をディスる保育主任
    カギカッコの部分を本当に発言したのなら、相当性格悪いよ
    他の言い方あるでしょう

    • 3
    • 16
    • 長宗我部信親
    • 21/03/17 10:06:52

    園によりますよね。娘が通ってた私立の園は若い先生はジャージの方もいるけど、ほとんどの先生がジャージじゃなかった。エプロンは皆さん同じ作りのキャラ物。キャラクターはそれぞれだけど。自分が通ってた頃はみんなジャージだったしエプロンもしてない先生が多かったなぁ

    • 1
    • 21/03/17 10:00:43

    >>14
    アクセサリーじゃらじゃらつけた子育てより、ジャージだわ

    • 3
    • 14
    • 長宗我部元親
    • 21/03/17 09:59:56

    園の雰囲気とかカラーとかあるし何より職場だから服装の決まりがあるのはしょうがないとして、家庭でジャージ着て子育てがあり得ないし家庭的じゃないっていうのがどうしても腑に落ちないわ~。
    家でジャージ着て何が悪いのよ笑

    • 3
    • 21/03/17 09:50:59

    義母、保育園で働いているけどジャージだよ。
    着替えも持っていっているみたいで、砂場遊びとかで汚れるって

    • 0
    • 21/03/17 09:49:18

    家庭的な雰囲気を大切にするなら、スウェットでいいよね。

    • 1
    • 21/03/17 09:41:19

    幼稚園の先生もジャージなんだけど…
    どんな格好だったら家庭的なんだろう?私、部屋着はジャージだよ。
    保育園や幼稚園の先生がスカートやら履いて仕事してたらびっくりする。

    • 3
    • 21/03/17 09:37:35

    園の方針だろうから仕方ないとはいえ、最初に行っとけよって感じよね。
    それより私の部屋着ジャージのハーパンかスウェットなんだけどそんなに子育てにあり得ない格好なんだろうかとショックなんだけど笑

    • 4
    • 9
    • 細川忠興
    • 21/03/17 09:29:55

    ジャージ全然ありだし私立でも珍しいとは思うけど、職場の方針には従うしかないんじゃないの?結局園長の方針なんだろうし。嫌なら辞めて次探すしかない。

    • 0
    • 8
    • 成田甲斐
    • 21/03/17 09:21:16

    都内の保育園通わせてるけど、先生たちジャージ着てるよ。
    エプロンは先生みんな同じもの使ってるから園側から指定されているんだろうけど。

    • 0
    • 21/03/17 09:19:52

    そういう厳格な保育園もあるよね。
    私自身が通った保育園はカトリック系で保育園なのに先生はみんなシスターみたいな格好だったよ。赤ちゃんは預からない保育園だったけどさ。
    近所の保育園は普通な感じで皆さんジャージか黒パンツにポロシャツみたいな感じだよ。

    • 0
    • 6
    • 朝倉宗滴
    • 21/03/17 09:16:56

    園によるよ。
    合わなきゃ他の所にすればいいだけ。

    • 1
    • 5
    • 戸沢盛安
    • 21/03/17 09:16:33

    ジャージの園もあるし不可でもおかしくはないし。園の方針に従いましょう、な部分だね。
    何より、主さんが 自分が思っているのと違う と強く思うなら長くは働けない気がするよ。

    • 0
    • 4
    • 北条氏綱
    • 21/03/17 09:14:02

    そこまで指定してくるならいっそのことユニフォームとか作ってくれればいいのに

    • 8
    • 3
    • 豊臣秀吉
    • 21/03/17 09:11:42

    >>1スカートで保育するって動きずらいだろうな。その園の保育士さんたいへんそう

    • 2
    • 2
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/03/17 09:00:17

    園によるだろうね…私が勤めてた都内の園はジャージだった。他のジャージでもいいけど年1度ユニフォームとして(運動会や遠足で着る)ジャージポロシャツ支給されてた。ダサいヤツ笑

    • 0
    • 1
    • 織田信長
    • 21/03/17 08:48:34

    これは園のカラーが出るよね。スカートで保育をする。とか、白いエプロン三角巾必須とか、あるもんね。

    私も公立の、ジャージでもジーパンでも動きやすくて汚れてもいい服、可愛いエプロンも自由って園でしか勤めたことないからびっくりしちゃうけど、園のルールに従うしかないよね。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ