横浜市立小、3・11の給食に赤飯 「不適切」と直前に差し替え

  • なんでも
  • クレーマー横浜市民
  • 21/03/16 20:53:28


3/16(火) 20:01 Yahoo!ニュース

 横浜市の一部の市立小学校で、東日本大震災から10年となった3月11日の給食の献立として卒業などを祝う赤飯が予定され、学校関係者から不適切との声を受けて直前に差し替えられていたことが判明した。市教委の担当者は取材に事実関係を認め「配慮が足りなかった」と話した。

 市教委健康教育課によると、11日に赤飯が予定されていたのは市内約340校のうち戸塚、瀬谷、保土ケ谷、泉の各区と南区の一部にある計89校。赤飯は例年、卒業や進級を祝うために年度末に献立になる。今年も数日間に分けて市内全校で提供する予定だった。

 数日前に、複数の学校の関係者から「どうなのか」と疑問の声が市教委に寄せられた。急きょ食材の納入業者などと調整し、別の日の献立と差し替えた。該当の学校の児童や保護者には10日に理由を含め説明したという。

 献立は市教委の担当者らが年間予定を組む。秋に見直しをする機会もあるが、今回は直前まで11日の献立が赤飯ということは問題視されなかった。同課は「市として十分な配慮ができなかった」としている。【樋口淳也】

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 433件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/03/17 19:20:55

    >>425最寄りの小学校の給食献立表を店内に貼ってあるスーパーよくあるよ。

    • 1
    • 21/03/17 19:13:09

    >>430
    たしか、自衛隊が被災地で非常食に赤飯食べてたらけしからんって苦情きて、自衛隊の非常食から赤飯消えたんだよね。
    塩分やら腹持ちがいいやらメリットになる面が多くて非常食としては赤飯はいいんだってね。

    • 2
    • 21/03/17 19:12:43

    横浜市悪くない

    • 3
    • 21/03/17 18:59:24

    非常食にも赤飯ってなかったっけ?
    こんなことで不謹慎とか言ってたらそれにも文句言わなきゃじゃん。

    • 4
    • 21/03/17 18:57:20

    来年からは特番とかやらない?

    • 0
    • 21/03/17 18:10:24

    >>427
    今後は、終戦記念日や阪神大震災の日と同じ扱いになるんじゃない?
    終戦記念日や阪神大震災の日も何年経とうが黙祷するじゃん。
    それと同じでしょ。
    東日本大震災の日は、黙祷して防災意識を改めて持とうって日になるだろうね。

    • 0
    • 21/03/17 15:43:41

    震災で大勢亡くなったから配慮しなきゃいけないなら、震災以降の日にも祝賀行事を配慮しなきゃいけなくなるね。
    何も3/11だけが震災で人が亡くなったわけじゃないから。沢山の人が亡くなったのは震災関連死も同じ。

    • 3
    • 21/03/17 15:33:52

    何で3.11だけこんなに騒ぐんだか。
    歴史のなかで多数の犠牲者が出た事件事故災害なんて沢山あるけど、その節目が来る度に祝事が不謹慎って騒ぐのかね。
    今ならコロナで毎日人が亡くなって疫病としては歴史に残るほどの累計死者数だけど、震災みたいに「この日は配慮しなきゃいけない」って決められない状態だよ。
    不謹慎不謹慎騒いでる人は大きな震災で亡くなった人にだけ哀悼すれば良いって考えなのか?

    • 7
    • 21/03/17 12:37:23

    >>420
    どう考えても保護者でしょ。
    学校に関係ない人がどうやって給食の中身を知るの?

    • 0
    • 424
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/03/17 12:33:18

    >>416
    クレーム処理を何もわかってないな。笑
    批判が正しいから受け入れるわけじゃないのよ。笑

    • 1
    • 21/03/17 12:30:47

    >>420
    民度低っ 貴女みたいなのがなーんにも気にしないで生きてるんだろうな。

    • 1
    • 21/03/17 12:28:35

    過去に囚われすぎ。
    そんな事で今の子たちのお祝いができないなんて、被災された方々も望んでないと思う。
    ただ別日に差し替えはまあ社会的モラル?的に適切だとは思うし「ああ、そんな事があったんだ、色々大変だね」っていう出来事なだけでなんでニュースになってんの?「なんで直前まで誰も気づかないんだサイテーだな!」って事??どういう事よ。

    • 1
    • 21/03/17 12:27:45

    栄養士はあまり気にしない人だったのかな。
    違う日にしたら良かったのにね。

    • 2
    • 420

    ぴよぴよ

    • 21/03/17 12:24:58

    世間の大半は何も思わずにクレームも出さないけど、各一部のクレーマーが面倒くさいから黙らせるために中止になる事が増えてきたね

    • 6
    • 418
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/03/17 12:24:45

    例年だったら騒ぎすぎと思うけど今年は10年という区切りの年だったからなんとも複雑。

    • 2
    • 21/03/17 12:23:53

    >>408
    あ、横浜市です 

    • 0
    • 21/03/17 12:23:09

    不適切と判断されたから変更になったんだからそういうことでしょーに。
    ママスタの基準と世間の常識は違うってことじゃん。

    • 0
    • 21/03/17 12:21:23

    >>410
    全然似てないし、スマートに生きるとかもうなんの話

    • 0
    • 414
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/03/17 12:20:04

    アホくさ。
    何の為の赤飯なのかを考えろよ。
    別に3.11を祝う為じゃないでしょーに。
    本質をわからない人が多いよね。というか、ごく少数なんだろうけど、その少数のアホに基準を合わせるなよ。
    クレームを何でも受け入れるな。すぐに謝罪するな。

    • 8
    • 21/03/17 12:15:53

    >>410
    似てないよ?

    • 2
    • 21/03/17 12:15:31

    そもそも皆が皆が追悼したり黙祷したり何か予定変えたりしてんの?
    追悼って人それぞれでしょ。
    学校側のやり方もそれぞれでしょ。
    私の職場では黙祷とかしてなかったし、普通に仕事してた。
    そもそも3.11だけが被災地や被災者じゃない。
    3.11だけ給食変えたりするなら、国の法案としてこの日は
    そういう事はしない日にしましょうって定めるしかないよね。

    • 1
    • 21/03/17 11:52:25

    うちの学校は復興応援メニューだったよ

    • 2
    • 21/03/17 11:50:24

    喪服は黒なのに、他の色でも弔う気持ちは同じって言ってるのと少し似てる。
    学校って子供達の学びの場。
    3.11は赤飯にした方が良いか否かを考えたら、しない方がベター。
    それを教えるのが大人では?
    スマートに生きるってそういうことでは?

    • 0
    • 21/03/17 10:31:40

    東日本大震災とは関係ない地域の小学校でも、地震のあった時間には黙祷し、自然災害や防災についての学習をしました。それも学校によりけりですが。
    その日にお祝い献立というのはちょっとちぐはぐになってしまう気がします。
    別の日にできればもっとスマートだったと思いますが、まあ別物なので切り離して考えれば良いと思います。

    • 4
    • 21/03/17 10:30:30

    >>405
    何処の地域なんだろう?
    都内だけどかなり前からパンよりご飯多いよ
    前にTVでもパンが少なくなって
    学校給食ででなくなったせいで
    廃業に追い込まれてる業者が多いってやってた

    • 1
    • 21/03/17 10:28:35

    よくわからない理由で赤飯が出てきたら、なんで?って思うかもしれないけど、
    これは卒業おめでとうの赤飯でしょ?
    名目が違うじゃん。

    わざわざその日にしなくてもって言ったって、
    何校かわけて何日とわけて食べる予定なら
    何日かのうちの3月11日にたまたまかぶっただけで。

    しかも給食って給食費内に収めるために、
    野菜やお肉に魚や果物とかの値段と、時期も、栄養も考えて、細かく細かく考えてるのに。

    本当めんどくさい。そもそも卒業進級おめでとうの気持ちなのに子供たちも可哀想否定されてるみたいで

    • 7
    • 21/03/17 10:20:59

    給食のメニューで赤飯にしたからって、あの災害を忘れる訳でもない。
    あの災害を考える時間も学校側は作ってる。

    こんな事でいちいち騒いでたら追悼の意味が
    違った意味になってくるよ。
    クレームが入ると面倒だから辞めよう、、
    文句言われるから黙祷しようとか
    そうなれば真の追悼ではなくなる。

    • 10
    • 21/03/17 10:16:28

    しかしご飯が普通の白米の日って少ないんだね。3月なんて1日あっただけであとは胚芽ご飯や麦ご飯、胚芽パンなど。

    • 2
    • 21/03/17 10:15:16

    >>400
    神戸の方も同じこと言ってた。
    神戸の震災から数年たってるのにまだ神戸に住んでると言うと、震災の話をされるのが辛いって。
    そっとしておくのも優しさかも。

    • 3
    • 21/03/17 10:13:54

    豪雨とか土砂崩れとか雪崩とかバスの事故とかテロとか毎日何かしらあるけど、毎日だれかのお祝いの日でもあるよね。

    • 7
    • 21/03/17 10:12:42

    最終給食日が16日だったんだし、16日に食べたほうが記念感ある気がする。

    • 1
    • 21/03/17 10:12:23

    他のトピでも、海外住みのユーチューバーが311にビーチで遊んでる動画を出した!不謹慎だ!って叩かれててびっくりしたよ。

    • 0
    • 21/03/17 10:10:31

    被災したし遺族側だけどこれはやりすぎ
    10年過ぎたら一区切りでしょう
    家族2人亡くしたけど…あの時息子まだ四ヶ月で、3.11生まれの子も息子の同級生で、不謹慎だとかそんなふうに思ったことないよ

    たまたま3.11に赤飯だっただけでしょう?
    被災地に配慮をって気持ちは嬉しいけど、卒業を祝いたいって学校側の気持ちにも配慮してみたらどうなの?

    遺族側からしたっていつまでもそういう哀れな目で見られたら不快です
    遺された私たちはそんなに惨めですか?
    確かに東日本大震災は辛かったよ、今も辛い
    でもだからってこれから先ずーっと可哀想な立場なわけ?

    遺された立場としては、これは悲しい

    • 5
    • 21/03/17 10:10:16

    過敏になり過ぎ
    被災者だけど学校のメニューで赤飯出ても文句なんか言わないわ
    被災地だったらともかくさ

    • 5
    • 21/03/17 10:07:50

    >>392
    今回のは学校関係者から指摘されたみたいだから、
    身内で判断して解決したんだしそんな騒ぐことでもないと思う

    • 2
    • 21/03/17 10:06:05

    こんなの言い出したら365日赤飯なんて食べられない。赤飯食べるか食べないかなんてどうでもいい。こういうのって気持ちの問題でしょ。こどものお祝い事と混同して誰が得するの?被災者が満足するとでも?

    • 5
    • 21/03/17 10:02:42

    日本って配慮ばかりしてもうがんじがらめだね。
    どんどんどんどん何も出来なくなってくる。
    これを配慮するならじゃあ阪神大震災はいいの?他の災害は?ってなる。
    規模や節目の年を持ち出してそれで配慮するしないを差別する方がおかしい。

    • 8
    • 21/03/17 10:02:18

    ほんとうるさい世の中になったな。誰が言い出すの?言い出した人ネガティブ&被害妄想すぎない?

    • 3
    • 21/03/17 10:01:21

    弔うことをも否定されている方もおられるんですね。
    私は給食や祝い事とは別だと思いますが、このような考えではありません。

    • 0
    • 21/03/17 09:56:59

    >>392 多分、被災者以外の人達が配慮だ、不謹慎だって言ってるんだよ

    • 4
    • 21/03/17 09:52:58

    被災者様様

    • 1
    • 21/03/17 09:51:43

    卒業お祝いなのにいちいちこじつけるのめんどくさ。さしかえたのにいちいちニュースなるのも何なの?というか3.11って時報にあわせて黙祷とかいつまで続けるんだろ。阪神大震災や関東大震災はいいの?

    • 6
    • 21/03/17 09:48:32

    >>382
    わざわざずらす必要がないという意見です。
    それとこれは別だという考えです。

    • 0
    • 21/03/17 09:48:25

    ただ卒業を祝う為の赤飯ですよ。

    災害を祝って食べる訳じゃないんだから。
    何故そこを理解しないんだろう。
    わざわざこじつける必要がない。

    • 10
    • 21/03/17 09:46:45

    赤飯くらいえぇやん。面倒やなぁ

    • 7
    • 21/03/17 09:42:15

    10年目の節目、未曾有の震災を考えれば、いつでも良いお祝いの給食なんてさっさと日にちを変えて正解。

    • 1
    • 21/03/17 09:40:30

    >>384
    でもほら、3月10日は東京大空襲だし、3月12日は長野で地震があったから配慮しないと。

    • 3
    • 21/03/17 09:40:00

    >>383
    なんでもかんでも子供目線になってはだめだと思うよ。
    ちゃんと歴史を教えないと。

    • 1
    • 21/03/17 09:37:07

    >>382
    ほんとそれ。
    日をずらしても何の問題もないお祝い給食を未曾有の震災の日に充てる必要はないよね。

    • 0
1件~50件 (全 433件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ