実家がしつこい

  • なんでも
  • 上泉信綱
  • 21/03/15 13:54:37

私はパートで働いてます。普段は夕方には帰るんだけど、週1くらいでどうしても人が足りない時に帰宅が8時頃になるときがあります。子どもも高校生と中学生なので普通に留守番できるし、夕飯も待てなかったら冷凍してあるおかずを温めて食べてね、と話してあります。
それでも近くに住む父が「可哀想だ」と言って実家で夕飯を食べるように誘ってきます。断り続けていたら最近は「好きなものを出前してやる」と言ってきます。
子ども達は実家が好きではなく、行きたくないと思っているのにそこは無視です。
私の車があるかないか確認し、ないと子ども達に電話をして誘ってきて、最近では勝手に出前をとったりコンビニやスーパーでお弁当を買ってきて渡しに来ます。
最初はその代金を払っていたのですが、「毎週予定外の出費になる。いらないと言ってるのだからやめてほしい。もう代金は払わない」と言って、それから払っていませんが、やめません。
遅くなる日は朝から電話、断ると怒って電話を切られる、夕方子どもに直接電話、子どもが断っても無視して買ってくる、帰宅して返しに行っても怒って受け取らない。捨てるわけにもいかず、かといって用意していた材料も無駄にできず。疲れてしまいます。
どうしたらいいんでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~20件 (全 69件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/03/15 15:20:04

    傍から見ると心配してくれてるとか孫が可愛いように見えるけど、実際ウザそう。主が子供の頃からそういう人なの?自分本位みたいな。そういうところがあるから主の子供も主の父が好きじゃないとか?
    子供たちが別に主の父を嫌いじゃなくて、外食や買ってきた物も好きだったら主もそこまで頑なに拒否はしないんでしょ?そのふたつがダメなんだから、有難く受け取るなんて物理的に無理だしそれなのに分かってくれないのはうんざりするよね。母親はいないの?

    • 8
    • 21/03/15 15:20:12

    >>35>>41>>43
    主が言わせてるんだろうと思われてるらしいから、子供がハッキリと子供たちの自分の言葉で、キツイくらいに細かくハッキリ言えばいいのにーと思ったんだけど。


    じゃぁ、解決策は無いという事で終了ですね。

    • 1
    • 21/03/15 15:21:10

    しかし男の人でもこういう事あるんだね。
    過干渉は母親特有かと思ってた。

    • 2
    • 53
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/03/15 15:21:57

    >>44過干渉のどこが贅沢な悩みなんだろう。
    残業のたびに、話の通じない人と関わらなきゃいけないって辛いと思うよ。

    • 12
    • 21/03/15 15:54:56

    なにより子どもたちがかわいそうだね…食べ物は足りてるからお小遣いが嬉しいって言わせてみたら?現金のほうがマシじゃない?それか電話が4時だろうが5時だろうが、もう食事は済ませたって言う。

    • 1
    • 55
    • 長宗我部信親
    • 21/03/15 16:01:47

    お父さん話が通じなくて嫌ですねぇ。
    断ったりしなきゃいけない子供達が可哀想。パートは何時から何時までなの?
    昼間の仕事に変えたら?主が夕方まで帰れば解決すると思うよ。

    • 2
    • 21/03/15 16:09:29

    主の母はいなくて、車があるかないか確認出来る距離に住んでいるの?
    最近始まった話?

    • 1
    • 57
    • 宇喜多秀家
    • 21/03/15 16:19:49

    じいちゃんにしたら子どもが中高生になってもいつまでも小さい子どもみたいな感覚なんじゃないの?何歳かわからないけど少し認知入ってきてるとか。もう高校生で中卒なら働いてる子もいる年齢だからひとりでも用意できるのに私が準備して暖めれば食べられるものを用意しているから大丈夫って繰り返し言うことと、もし世話したいなら保存出来るレトルト食品にしてもらうとか?
    困るね。

    • 2
    • 21/03/15 16:20:56

    >>52
    定年退職した男は女よりスゴいです。

    • 7
    • 59
    • 宇喜多秀家
    • 21/03/15 16:26:34

    >>58 これだね。

    • 4
    • 60
    • 宇喜多秀家
    • 21/03/15 16:37:32

    しつこい電話やピンポン連打、名前叫ばれる辛さは被害者にしかわからないし、嫌がらせじゃなく良かれと思ってやってることなのがまた厄介なんだよ。凄い精神的ストレスだから。

    • 8
    • 21/03/15 18:27:12

    子供と3人で一緒にじいさんの家に行って、真剣に強い口調で話してみれば?本当に嫌な事。

    • 1
    • 62
    • 足軽(旗指)
    • 21/03/15 20:12:52

    前からこうだった?
    少し酷くなってるなら、認知入ってきてるかも。
    認知だとまともに言っても通じないよ?

    • 2
    • 63
    • 立花誾千代
    • 21/03/15 20:19:02

    私も実家の過干渉が本当にしんどいから、よーく分かります。
    要らないからと断っても、勝手に玄関に置いておかれたりして、すごいストレス。
    食べた?美味しかった?今日の夕飯はなに?もう勘弁してよ!
    暇なんだろうね、生き甲斐もなさそうだし。

    • 4
    • 64
    • 足軽(旗指)
    • 21/03/15 21:51:59

    負け犬の遠吠えの著者の人が、最近の本で恋の8050問題を抱え
    母親はさらに重さを増す、って書いてたけど、すごい共感して読んじゃった。
    ママスタでも悩んでる人いるんだね。
    だんだん酷くなってほとんどストーカーだもんね。
    ウチもめちゃくちゃ悩み中。

    • 2
    • 21/03/15 22:05:22

    相手が変わるわけないじゃない。
    避けたいなら、引っ越ししないと。

    • 4
    • 21/03/15 22:10:51

    お父さんプライドが高いんだよね。
    本当は寂しくて構って欲しいくせに、そう言えないから物で恩にきせて関わろうとする。
    自分のためにやってるのに相手のためにやってるようなこと言うし、ご飯の買い方も相手に構わず自分本位に買うから、お子さん達鬱陶しくなるんだよ。無理ないと思う。

    親の自己満足なのわかってもらえれば良いんだけど、すごーく難しいよね、こう言うの。

    • 4
    • 21/03/15 22:18:31

    こう言うの突っぱねるとキレるし、下手に受け入れると際限なくなるし。
    確かに暇すぎるのよね。

    • 4
    • 21/03/16 06:00:43

    >>65
    引っ越しなんて簡単にはできないよ。アパート住みならまだしも。しかも相手が親なんだから引っ越しで解決はない。

    • 2
    • 69
    • 足軽(旗指)
    • 21/03/16 06:05:38

    お父さんに趣味や友達を作ってもらう

    • 1
1件~20件 (全 69件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ