海外への家族帯同 相談

  • 相談
  • とりとり
  • rI1xqBlZ41
  • 21/03/13 07:29:56

来年の2月に夫が海外に転勤になりました
5〜7年
子供二人小学校入学下の子幼稚園入園のタイミング
私は働いてます
私達は全く英語が話せませんが、日本人が割といるところのようで日本人学校に通えます。

上の子が心配です。
幼保園に通っていて、年少のとき幼稚園クラス、年中で保育園クラスに変わりました。単学級、隣のクラスで周りの子も声をかけてくれるのに、今年度1年間馴染めず苦労しました。私が復職した不安もあったのかもしれませんが。

旦那は家族でいきたい、時期はいつでもいいと言っています。
7年は長いので4,5年で先に帰ることも可能です。

子供にも良い経験になる、タイミング的にもいい年齢かと思いますがとにかく上の子が心配で…
しかし仕事の都合上あまり人にも相談できず、もやもやしてます。
皆さんの体験、御意見なんでも構いませんので教えいただけたらと思います。よろしくお願いします。



  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 14

    ぴよぴよ

    • 13
    • とりとり
    • rI1xqBlZ41
    • 21/03/15 14:22:21

    >>12
    学用品について、たしかにそうですね。やらなければいけないこと色々調べて検討したいと思います。
    毎日そわそわして仕事が手に付きません。気を落ち着けて考えます。

    • 0
    • 12
    • ブラハ
    • TN3nyYkC6G
    • 21/03/14 11:54:46

    海外引越は国内とは違ってやることがたくさんあるので、主さんが動けるのが4月以降なのであれば、2か3かなと思います。

    日本人学校は一年中大勢出入りがありますので、転入するのはいつでも大丈夫かと思うのですが、お子さん自身が学年途中での転校をどう思うかですね。
    まあ、低学年だとそんなに影響はないかなとも思いますが、あらかじめ早めに予定を言っておいてあげた方が良いかなと思います。
    うちは3月末に行く予定でしたが、12月末頃には本人と幼稚園には言いました。担任の先生には3月の卒園前まではクラスでは言わないようお願いしました。

    日本人学校の入学式は4月中旬と遅めなので、ランドセルはうちはいちかばちか船便に載せた(3月初めに発送)のですが、入学式には間に合いませんでした。ランドセルほか学用品はすべて手持ちか、すぐに引き取れる航空便にすることをお勧めします。大人のものは海外でもすぐ手に入りますが、子供のもの(特に日本人学校特有の上履きや赤白帽子)はすぐに見つけられないです。

    お子さんの英会話は、行ってから口コミで探した方が良いかと思います。おそらく日本人の子供向けに教えている人がいます。
    日本人学校ならとりあえず学校に慣れることを優先で、英語は落ち着いてからで大丈夫だと思いますよ。

    • 1
    • 11
    • とりとり
    • rI1xqBlZ41
    • 21/03/14 09:39:07

    主です。私の仕事が3月末締めなので本格的に動けるのが4月からになります。出発のタイミングも悩んでいます。
    1.頑張って入学式に間に合わせる
    2.ゆとりをもって夏休みに行く
    3.1年間小学校の生活になれてから行く

    今の所2かなと思っています。小学校の生活に少しなれてから行ったほうが抵抗が少ないかなと思いますが中途半端かなとも思います。

    あとお子さんに伝えるタイミングはいつぐらいにしましたか?ランドセルを買うのを楽しみにしています。英会話などにも行ったほうがいいかなと思っていますが早すぎても遅過ぎてもと悩みます…

    • 0
    • 10
    • とりとり
    • rI1xqBlZ41
    • 21/03/14 09:38:37

    主です。私の仕事が3月末締めなので本格的に動けるのが4月からになります。出発のタイミングも悩んでいます。
    1.頑張って入学式に間に合わせる
    2.ゆとりをもって夏休みに行く
    3.1年間小学校の生活になれてから行く

    今の所2かなと思っています。小学校の生活に少しなれてから行ったほうが抵抗が少ないかなと思いますが中途半端かなとも思います。

    あとお子さんに伝えるタイミングはいつぐらいにしましたか?ランドセルを買うのを楽しみにしています。英会話などにも行ったほうがいいかなと思っていますが早すぎても遅過ぎてもと悩みます…

    • 0
    • 9
    • とりとり
    • rI1xqBlZ41
    • 21/03/13 21:52:40

    >>7
    だめだったら帰るくらいの気持ちでもいいかもしれませんね。私も中学以後は日本かなと思っています。
    私も馴染めるか心配ですがとりあえず家に眠っていたスピードラーニングを引っ張り出してみます!親が楽しまなきゃいけませんね!

    • 1
    • 8
    • とりとり
    • rI1xqBlZ41
    • 21/03/13 21:46:28

    >>6
    日本では体験できないことをたくさん体験できるのがやっぱり魅力ですね。人生観変わりますね。
    親も楽しまなくてはいけませんね。

    • 0
    • 7
    • ブラハ
    • TN3nyYkC6G
    • 21/03/13 20:34:15

    子供が小学校入学のタイミングで帯同し、小学校卒業まで6年間過ごし、中学からは母子で先に日本に帰国しました。
    うちはアジアだったのと、中学以降は日本で過ごすことを考えていたので、インターではなく日本人学校に行かせました。

    日本人学校は先生も日本人、日本の文科省の指導要領に沿って日本の学校と同じようにやりますので、途中で日本に帰国しても馴染みやすいです。インターや英語圏の現地校に低学年で通っているとギャップが大きく、思春期になってから日本式の学校に戻ると慣れにくいかと思います。

    とはいえ、やはり生活環境は大きく変わりますので、日本人学校でも慣れない子もいるのは確かです。日本人学校小学部に小1の夏休みに転校してきて、ずっと慣れなくて登校できず、結局半年後に母子で日本に戻った人がいました。

    でも、来年なら以前のように出入国が自由に出来るようになっているかと思いますので、もしどうしてもお子さんが馴染めないようであれば主さんとお子さんだけは先に戻ることもあり得ると最初からご主人と話しておくと良いと思います。


    あと、よくあるのが、意外に子供はさっさと慣れてしまったのに、母親が慣れないということもあります。子供は学校が日本人学校だと日本と同じように過ごせるのですが、大人は完全に日本とは違う生活になります。

    非英語圏であれば、日本語はもちろん簡単な英語すら通じない街で買い物したり何かの手続きをしなくてはならず、私も最初は苦労しました。
    なるべく最初は日本人の多いマンションを選ぶと、たくさん仲間がいていろいろ教えてもらえます。帰国した今でも赴任地で知り合った友人とは日本では遠く離れている人も多いですがラインで繋がっていますし、ママ友を超えた戦友のような感じです。

    • 3
    • 6
    • 古田織部
    • Kjv+DVY9X3
    • 21/03/13 14:18:26

    >>5
    英語が話せるようになったことや家族旅行にたくさん行けたこと、さまざまな国籍や地域の友人ができたこと、色々なスポーツなどの体験ができたことなどです。夫は日本にいた時は多忙でしたが、赴任先では家族と過ごす時間が大幅に増えました。日本と滞在国のいいところ悪いところも体感できました。学校はいまだに向こうの現地校の方が断然楽しかったと言っています。

    • 1
    • 5
    • とりとり
    • rI1xqBlZ41
    • 21/03/13 13:53:55

    >>4
    持ち家です。田舎なので帰国子女がいるような学校が周りにあるのか…というくらい田舎です。皆何の疑問もなく公立に行きます。
    戻ってから3年馴染むのに時間がかかったそうですがそれでも行ってよかったと感じるのはどんな点ですか?

    • 0
    • 4
    • 古田織部
    • Kjv+DVY9X3
    • 21/03/13 12:42:16

    >>3
    持ち家ですか?うちは賃貸だったので帰国する時は帰国子女が多い学区を選びました。うちの子の年だけ帰国子女が少なかったので残念でしたが、理解ある先生が多かったしいじめもなかったです。主さんは日本人学校を考えているようなので、日本人学校ならさらにギャップも少ないんじゃないかなと思います。小学校高学年で帰ってくるなら帰国子女の多い私立中を受験しても良いと思います。

    • 1
    • 3
    • とりとり
    • rI1xqBlZ41
    • 21/03/13 10:23:34

    >>1
    ありがとうございます。まさにそこで、行ったらなんとかなりそうな気がしますか帰ってからが大丈夫かが心配です。性格上不登校になりそうな…人生を左右しそうで

    • 0
    • 2
    • 古田織部
    • Kjv+DVY9X3
    • 21/03/13 08:22:21

    というか内示早くて親切な会社ですね。

    • 4
    • 1
    • 古田織部
    • Kjv+DVY9X3
    • 21/03/13 08:20:55

    うーん、こればっかりは人と場所によるので手放しでこうした方がいいよとどちらかを勧めることはできないかなあ。
    うちは帯同して良かったです。海外生活楽しかったです。ただ、うちの子は赴任先に馴染むのに1年、帰国した日本に馴染むのに3年以上かかりました。
    行ってみてダメなら母子で帰るで良いんじゃないでしょうか。お子さんも大事ですが、ご主人も相当大変だと思うので。

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ