子連れで友達に会うのが疲れる。

  • なんでも
  • 直江兼続
  • 21/03/11 08:29:17

でも友達は子連れで会いたがる。
私は子連れなら会わない方がいい、会ったところで子供に気を取られて話とかできないし、友達にも子供にも気を配らないといけないのが本当にしんどい。
そして、誘いを断るのもしんどい。

子連れで公園大変なら家でもいいよって言われるけど、絶対うちの家になるし。(これには理由がある)
そして、家になったらなったで、男の子は立ちションでトイレ汚すし、うち家の扉勝手に開けるし…。女の子はセロハンテープで自分が作ったやつをうちの壁に勝手に貼るし…。それを見てその子は怒らないし…。そもそも私片付けるの苦手なのに、むっちゃ散らかしていくし。

何もかもがストレスで。
自分の子供だけでいっぱいいっぱいなのに、人の子供までイラッとしても優しく接さないといけないのもストレス。

みんな偉いよね。
本当に偉いよ。
どんな顔しても涼しい顔してる人ってしてるじゃん?私には無理。
自分の子供を近くの公園で遊ばせるのがいっぱいいっぱい。

ちなみに子供の歳はは、7、4、2。

自分のキャパが狭いのはわかってるんだけどね。
そして、そうやって友達遠ざけてたら子育てが終わった頃には誰もいなくなるのもわかってる。

私どうしたらいいの?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
    • 58
    • 宇喜多秀家
    • 21/03/11 14:30:14

    3人の子育てなんて大変に決まってる。
    誘いなんて断って、子育てに没頭すればいい。
    子育て終わって友達いなくなってたら、その時にまた考えればいい。
    主が今やるべきことは何?

    • 0
    • 21/03/11 14:28:16

    >>32
    私はその子がいなくなったら友達って呼べる子がゼロになる…

    • 1
    • 21/03/11 14:25:44

    >>22
    この意見ご最もだよ。自分でもそう思うんだ。
    優柔不断だから苦しいのもわかってる。

    • 1
    • 21/03/11 10:39:06

    ウジウジ悩まず、切ればいい
    友達じゃないし、そんな人

    • 2
    • 21/03/11 10:21:04

    3人いるの!?それは大変。
    大体3人連れの友達とは、会うなら上が幼稚園のとき会うよ。
    家のときは3人連れてる子が誘ってくれる。
    3人外で遊ばせると辛いからごめん、家も片付ける暇なくってって断る。

    大丈夫、友達なんて後から全然できる。
    その人と会う必要なし(^^)

    • 0
    • 21/03/11 10:12:29

    >>52
    旦那が激務なんです…。

    • 0
    • 21/03/11 10:07:44

    >>20主の旦那さんは休みじゃないの?
    土日は家族で過ごす用事があるとか、実家に行く用事があるとか言って遊ぶの止めたらいいと思うが。

    • 0
    • 21/03/11 09:57:18

    >>44
    謎の大丈夫返しするよ
    こっちが迷惑だから言ってるのに「あー大丈夫大丈夫」で完全スルー

    • 1
    • 21/03/11 09:50:14

    子供の友達じゃなくて、主さんのお友達ってことか。
    だから余計そんな親戚んちで過ごすみたいな感じなのかなお友達。

    何年かしてみんな入園したらゆっくりランチ行こ、とか預けれるとき行こ、も
    通じないんだろうね。
    だって向こうは楽だもんね。。

    • 0
    • 21/03/11 09:49:11

    子育てに対して価値観が違う人は子供が大きくなろうが合わないよ
    だから無理しなくていい
    離れるならどうぞ離れて下さいって感じ

    • 4
    • 21/03/11 09:48:57

    そのママ友は学生時代からの友達?
    そうならなるべく関係残しておきたいのもわかる。
    でも子育てに関して考え方が違いそうだから、どちらにしてもいずれ疎遠になっちゃうと思うよ。
    ストレスになるなら切るべし!

    • 1
    • 47
    • 足軽(鉄砲)
    • 21/03/11 09:48:11

    児童館にいくか公園であってるけど私は皆で遊ぶのが好きだから。
    嫌なら断りな。
    家はコロナで断る。家はやめなよ。

    • 2
    • 46
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/03/11 09:47:05

    わかるーーー疲れるよねーーーー。
    休みの日とかひたすら誰にも会いたくなかった、
    友達とかにも会お会お詐欺でずっと会ってない笑

    • 2
    • 21/03/11 09:44:07

    断っていいよ。

    子供連れて会うと疲れちゃうから…
    って。
    お互い預けられる日、または主だけでも預けて会うとか。
    相手が、子連れで会いたがっても理由話していいと思う。

    • 2
    • 21/03/11 09:40:41

    >>41絶対主のママ友みたいな人はどんな対策しようが自分で動かないと思うわ。

    • 1
    • 43
    • 本願寺顕如
    • 21/03/11 09:37:26

    根本的に合わない人は合わないから子育て中は合わなければいいよ。適当に断って

    • 0
    • 21/03/11 09:31:21

    >>20その人の旦那は?

    • 0
    • 21/03/11 09:27:48

    壁セロハンは、”持って帰れるようにここには貼ろー☆”ってB5とかの
    大きい紙渡すとか?折り紙作品とかならいけそう。
    ついでに貼った周りのスペースにお絵描きさせたら
    そのママは余計手が空くはずだし、
    トイレは絶対つきそってもらって簡単でも綺麗にしてもらう
    ”うちにきた子皆そうしてもらってて☆”って簡単な拭くものとか目に付く所に置いとく。

    トイレ特に嫌

    • 0
    • 21/03/11 09:23:37

    >>31
    セロハンテープのことは言ったんだけど、うちの子もセロハンテープで貼ってたんだよ。
    その子達が来る前に。
    だからその友達は
    「あー、主の子も貼ってる~!うちの子も家で貼りまくってるよー!(笑)」
    みたいな感じだったんだよね…。
    なんかそれ以上言えなくて。

    • 1
    • 21/03/11 09:22:56

    一番上の子はその立ちしょんの子じゃないよね?
    上の子だけ行き来するのは?

    それか短時間公園。(4歳が公園トイレつかいづらいだろうし、ちょっとコンビニまでトイレ連れてってくるね~って2歳おいてかれそうだから、
    短時間)

    • 0
    • 38
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/03/11 09:20:58

    私は居なくなってもいいや、って遠ざけてるよ。
    友達なんかいらないよ、そんな疲れる友達居ても何の為にもならない。
    何かいい事ある?
    断ればいいよ。私はコロナだからまず家に人呼ばないよ。
    うちのルールは玄関でアウター除菌したらそのまま風呂に入ってリビングへ。
    人が来たらそれ出来ないし、ストレスだからLINEのみ。

    • 4
    • 21/03/11 09:20:52

    >>31
    そう、遊びたがってるから困ってるのたまにの一回なら遊んでもいいかなって。

    • 0
    • 21/03/11 09:18:00

    >>31
    放牧ママは逆ギレして神経質呼ばわりしてくる人しかいない

    • 0
    • 21/03/11 09:17:07

    子供もっと大きくなったら、勝手にチャリで行き来するようになったりするし、
    上の子一人で子だけお互い行き来した方が楽そう。

    • 0
    • 21/03/11 09:15:53

    相手は仕事してて、、ってあるけど、土日ならどちらか旦那さんいたりして
    それ理由に断れないの?

    • 3
    • 21/03/11 09:15:11

    4,2歳連れて人んち来れる人って、確かに普段実家とかで頼りまくりで
    ずーーーっと自分だけ座ってるタイプか、
    逆に普段大変すぎて独りだけ休憩入っちゃう人な気がする。

    • 3
    • 21/03/11 09:14:59

    誰もいなくなってもいいじゃん。私今友達って呼べる人2人しかいないよ。
    子供は大学と高校。ママ友は幼稚園の時から上の子中心にいたけど、受験や何やかやあるうちに教育方針の違いに気づき、会うのがストレスに。
    ずっと我慢して合わせていたけど中2でブチ切れて言い返して終了。小中は子供は子供の友人関係で親は顔見知り程度、たまにやり取りしても学校関係のことばかり。
    最後に残ったのは、子供が小さいときも今も子供介さず自分のペースで会っていた友達だよ。
    そもそも転校ばっかりで学生時代の友達もあまりいなかったからかもしれないけどさ。全然満足してるよ。
    頑張って付き合わなくちゃいけないような相手は早晩付き合いがなくなるよ。

    • 1
    • 21/03/11 09:13:27

    一番上の子のお友達とか?主の子は遊びたがってるの?
    どうしても家で遊ぶなら(相手の子は同居とか?)、おトイレは自分の子が汚した分は綺麗にしてもらうように言ったらいいし、
    壁セロテープとかも別にその場で言ったらいいんじゃないかな、優しくじゃなくても普通に言っていいと思う。

    最後帰る30分前位からみんなで片付けも。

    • 1
    • 21/03/11 09:09:20

    自分が体調悪い、といって断る

    • 1
    • 21/03/11 09:09:08

    凄いわかる。うちも断り続けて、もう、誰とも仲良くなることはないなと思ってたら、2週に一度、近所の公園で少しだけ遊んで、それ以上は深く関わらない友達ができた。自分のペースにあった友達は自然に寄ってくるんだと思った。

    • 1
    • 21/03/11 09:06:16

    自分の子供の世話しない人ほど子連れで会いたがるよね
    子供できたらその辺の価値観が合う人じゃないと付き合い続かないよ
    自分のことしか考えないその人は友達なの?もっとまともな友達いない?

    • 7
    • 27
    • 山中鹿之介
    • 21/03/11 09:04:57

    そんなにしんどいなら断ればいいんだよ。
    断るのもしんどいとか言って、断らずに会っておきながらまたそれはそれで文句ばかり。

    • 3
    • 21/03/11 09:03:26

    常に子の誰かを体調不良にしとくのは?
    休むほどじゃ無いけどお腹ゆるいし…とか確かめようが無いやつで。

    我慢してまで遊ばなくていいよー。

    • 2
    • 25
    • 本願寺顕如
    • 21/03/11 09:01:54

    分かるよー!
    めんどくさい本当。

    • 0
    • 24
    • 足軽(旗指)
    • 21/03/11 08:58:07

    今はコロナだから、それを理由に断ればいいんじゃない?
    他にも、子供の用事があって、とかで断る。

    お互い子連れなんだから、
    相手を思いやれない友達と我慢して付き合い続けても良いことないよ。
    結婚して子育てしてれば自分を取り巻く環境がどんどん変わるから昔の友達と変わらず付き合い続けられるのは本当に僅か。
    子育て終わった頃にはまた違う環境で違う友達がいるから大丈夫だよ。

    • 4
    • 21/03/11 08:58:05

    遊ぶのをやめるって選択肢はない?
    絶対に主の家で遊ばなきゃいけないの?大丈夫?洗脳されてない?そのうち金銭も管理されるよ。

    • 2
    • 21/03/11 08:57:41

    ハッキリしない主にイライラする(笑)
    子育てで余裕がない感じというか。
    優柔不断というか断るのも面倒、誘われるのもしんどい。
    ストレスたまるならママ友いらなくない?
    母親がイライラしてたら子供にも悪影響。

    • 3
    • 21/03/11 08:55:17

    子どもが手を離れるまで放置して大丈夫なもんだよ。
    私の義母は、30年ぶりの友だちと仲良くしてる。子育て中は、お互い無理だったみたいだよ。

    • 2
    • 21/03/11 08:51:38

    >>12
    その子は仕事してる子なんだよ。
    週末は子供預ける所もなくて、子連れなしで遊ぶってことが中々できないんだよ。

    • 0
    • 21/03/11 08:49:01

    無理して付き合ってストレス溜めてく方が心的によくないよ。ママ友に必要なことって子育てに関する価値観が同じか、仲良くなってもしっかり気遣いが出来るかだと思う。

    • 3
    • 21/03/11 08:48:12

    すごーくわかる。
    私は妹が仕事休みの度に子ども連れてくるのもイヤ。自分の用事の時は保育園に預けるのに私の家にくるときは休ませず連れてくる。

    • 4
    • 21/03/11 08:48:05

    断るのもストレス、わかるよ。
    でも1回断れば、2回目も断れる。
    そのうちむこうも諦めるよ。
    大丈夫だよ、断っても。

    • 6
    • 21/03/11 08:47:43

    え、よその家で子供にそんな事させるような人って友達か???
    さよならしてよくない?

    • 6
    • 15
    • 宇喜多直家
    • 21/03/11 08:47:35

    家で遊べばいいって、言おうとしたら家がストレスかぁ…
    公園で小一時間ちゃちゃっと遊ぶのは??7.4.2歳なら平日の日中は2歳の子だけだよね?
    食事を伴う遊びなんて疲れるに決まってるよ

    • 0
    • 21/03/11 08:45:14

    公園で1時間くらい遊んでそのあとマックとか行けば?
    一人で子供3人相手するのも疲れる。

    • 0
    • 21/03/11 08:44:39

    めっちゃ分かるよ。私も子連れで会いたくない。子供3人もいたら余計だよね。
    家には来させなくて良いよ。主が疲れるだけなんだから。
    会ったとしても、子供の為と割りきって公園だけにしたら?
    その友達って、ママ友ではなく昔からの友達?できれば、主の気持ちを素直に伝えた方が良いよ。
    「今は自分の子供達を見るので精一杯で余裕がなくて、家に来てもらうのは難しい。余裕ができたら私から誘うね」って。
    そこで疎遠になったらそれで良いじゃん。
    きっと主、肩の荷が降りてホッとすると思うよ。

    • 11
    • 21/03/11 08:44:01

    子供の年齢的に平日なら末っ子だけ来る感じ?
    末っ子が入園したら平日の昼間大人だけで会えるんじゃん?
    そこまでストレス抱えて今会いたい?

    • 1
    • 11
    • 足軽(鉄砲)
    • 21/03/11 08:41:45

    その友達とはお互いの子育てが一段落するまで会わなきゃいいんじゃない?
    それに子育て終わってからだって、そんな友達ならまた違う事でイライラしたりストレス溜まる事になりそうだけど。
    友達が常にいないとダメなの?
    友達がいなくても一人や家族で楽しめる事なんて沢山あるよ!

    • 1
    • 21/03/11 08:35:02

    子育てが終わってもそんな非常識な女と付き合ってたいの?繋がり断ちたくないなら我慢したら?

    • 8
    • 9
    • 直江兼続
    • 21/03/11 08:34:40

    >>2
    いつも家遊びなわけではない。
    というか、先に私が公園遊びは大変だからって一度断ったらじゃあ、あなたがいいなら家にお邪魔してもいい?って来たんだよ。

    • 1
1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ