指定校について

  • なんでも
  • 鉛山
  • 21/03/08 12:51:08

来年から小学校に上がる子がいます
事情により実家近くの学校に通わせたいと思っています。
そこで子の住所だけ実家に移したいと考えてますが
この場合、親子別住所にしたら親の住所ではなく子供の住所で学校が決まるのでしょうか?
役所に連絡したのですが、そうかと思いますだけではっきりとした返事が来なくて困ってます。
もし、住所を変更しなくても指定校変更届で申請し通らない事もあるみたいですが、理由は午後17時まで家に誰もいないためお留守番は危険と判断して実家近くの学校に通わせたいと考えてます。
似たような方で学区外に通わせてる方知り合いで居ますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/03/08 19:34:42

    確かに乱暴な子もいるだろうけど、学童を利用してもいいんじゃないのかな?
    学年があがってくれば近所の子と遊びたいとか友達との時間も必要だと思うし。
    学区の子が乱暴な子だらけでトラブル続きなら住所を動かして転校って方法だってないわけじゃないと思う。
    祖父母が下校時間に迎えに行って祖父母宅に行くのはダメなの?15分ほどの距離なら。
    もちろん15分ほどの距離なら祖父母宅の近所の子と遊んで、自宅にいられる日も15分程度なら遊びに行くには困らないとは思うけど。

    • 0
    • 21/03/08 14:23:51

    市役所の何課に相談したの?この件だと教育委員会なら前例があれば答えてくれると思うけど。

    • 0
    • 21/03/08 14:20:44

    子供の住所で変わるはずだよ。
    小学校じゃなくて、保育園を実家の区に越境させてた。


    うちは共働きや単身赴任で、親が帰るのが夜(保育園は20時まで預けてたレベル)の家だったんだんだけど、アドバイスしてもいい?

    実家までの距離わからないけど、越境しないで自宅近く小学校→放課後は学童の方が良いと思うよ。
    結局2年生あたりからは学童行かず友達と放課後遊びたいって言って学童行かなくなっちゃう。

    その時に、友達が近い方がたぶんお子さん本人が楽だし楽しいと思うよ。
    留守番は慣れるよ。

    留守番心配なら、室内モニター(アレクサとか)配置すると安心だよ。

    • 1
    • 17
    • 足軽(鉄砲)
    • 21/03/08 14:19:41

    校区外から通ってる子いるけど学区決まってるのに無理やり変更して「自分勝手」「自己中」とか言われてたりする。住んでないくせにって。人気の学校へ入れるなら尚更だと思う。

    • 0
    • 21/03/08 14:13:11

    皆さんお返事ありがとうございます
    住所変更しなくても申請通った方もいらっしゃるんですね。
    実は、希望の学校が受け入れ制限をかけている学年がありまして来年度はまだ分からないのですが制限をかけられた場合住所が学区内にある児童しか申請が通らない可能性があると役所の方に言われましてそれだと変更届など出さずに最初から住所さえ移動してしまった方が早いかなと思いました。

    • 0
    • 21/03/08 14:10:28

    >>13理由はトピ文に書いてあるよ。

    >>こどもは疑問を抱くからね。
    近所にいる子はみんな学校違うわけだから肩身狭く感じる子もいる時思うよ。
    みんなからなんであの子学校来てないの?とかうわさされるし。
    うち地域は、そんな子何人かいたから、本人も周りもそんな風に思う子もいなかったよ。
    しかも、主さんちは実家は徒歩で15分ぐらいって言ってるんだから、そんな遠い距離でもないし。
    自分の価値観で言わない方がいいんじゃない?

    • 4
    • 21/03/08 14:03:28

    >>4
    帰りはおばあちゃんが迎えに来て、おばあちゃん家に帰るとかじゃダメなの?

    • 0
    • 21/03/08 13:53:16

    越境したい理由ってなに?
    こどもがある程度大きくなったらなぜ自宅の学区の学校に通ってないのか説明できる?
    こどもは疑問を抱くからね。
    近所にいる子はみんな学校違うわけだから肩身狭く感じる子もいる時思うよ。
    みんなからなんであの子学校来てないの?とかうわさされるし。

    • 0
    • 12
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/03/08 13:52:20

    うち越境で実家近くの小学校に通わせてたけど、私が仕事していた為、下校は実家に帰るって事で申請通ったよ。だから住所もそのまま自宅の申請。
    主さんの状況だと申請通ると思うけど。

    • 1
    • 21/03/08 13:50:44

    住むのは自宅でしょ?
    近所の子たちは不思議に思うだろうし、高学年になったら、中学生になったら、とか考えると自宅の学区が良くない?
    余計なお世話で申し訳ないけど部活の関係だったりで祖父母の家の住所で登校してる子いるけど、なんで?なんで?って聞かれてるしズルいとか言われたりもしてて可哀想だなと思った事がある。

    • 0
    • 21/03/08 13:50:10

    >>2
    すいません、推薦勘違いしますね汗
    今の園が実家に近い場所にあり、恐らく実家近くの小学校に行く子が多いのかなと予想しています。
    私の家と実家は片道歩いて15分くらいんですが遠いですかね?

    • 0
    • 9
    • 本多忠勝
    • 21/03/08 13:49:38

    いました
    ご両親は学区外の小学校にお勤めでした
    放課後の帰宅先は祖父母宅でその学区内の小学校に登校してました

    • 1
    • 8
    • 黒田官兵衛
    • 21/03/08 13:47:48

    その理由で越境してる子いるよ!
    住所移したりはしてないんじゃなかったかな。
    あとは越境先の学校のキャパシティとかによる

    • 4
    • 7
    • 明智光秀
    • 21/03/08 13:44:16

    市内ならわりかし簡単だけど、市跨ぐと難しかったりするよ。

    • 1
    • 21/03/08 13:44:06

    越境できないの?

    • 0
    • 21/03/08 13:42:30

    >>3
    やっぱり子供なんですね!
    貴重な情報本当にありがとうございます。m(_ _)m

    • 0
    • 21/03/08 13:40:44

    お返事ありがとうございます。
    私の地区は小学3年生までしか学童がないのと、学童も乱暴な子がいたりして途中で辞めた子も少なからずいると聞きました。
    また一人っ子なため、実家には毎日家族が昼間から居るので安心かなと思いました。

    • 0
    • 3
    • 北条氏康
    • 21/03/08 13:38:06

    子供の住所だよー

    • 1
    • 21/03/08 13:33:38

    学童利用は?
    近所の子達と同じ学校はいやなの?


    指定校...ときて、推薦かと思ったよ

    • 5
    • 1
    • 立花宗茂
    • 21/03/08 13:30:51

    学童はダメなの?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ