生理用品が買えない!?

  • なんでも
  • ルイス・フロイス
  • 21/03/04 07:21:06

さっきNHKのニュースで生活苦で生理用品が買えない専門学校生の特集をやってた
コロナでバイトができなくなって生活費がなくなってみたいな
独り暮らししているらしいけど親に仕送りしてもらうか実家に戻ればいいのに
安易に進学するべきじゃないね

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 77件) 前の50件 | 次の50件
    • 59
    • ルイス・フロイス
    • 21/03/04 09:18:08

    >>44
    生理用品より高いしね!って送れないわw

    • 3
    • 21/03/04 09:17:28

    >>55
    トピ読んだ人の中にも「スマホ代は払えるのに安いナプキンさえも買えないのはおかしい」って感じる人がいるんだよ。
    友達の親や先生、みんながみんな理解があるわけでなし、コロナで自分の生活が大事って家庭だって少なくない現時点で、人を見る目がどうのこうのってズレてるよ。

    • 6
    • 21/03/04 09:15:50

    >>55
    このコロナで必要以上に人と接触しないのによその子の事情なんかわからないでしょ。
    学校だってリモートが多い中、先生とそこまで歩みよりないよ。

    • 1
    • 21/03/04 09:12:26

    >>46
    他人に生理用品恵んでもらうように言うの?
    父親に言うより恥ずかしいわ。

    • 0
    • 21/03/04 09:10:13

    >>49
    いやいや、そういう事じゃなくて…
    図々しい子と、本当に困っている子の違いは分かるでしょ?人を見る目ない?

    • 1
    • 54
    • 竹中半兵衛
    • 21/03/04 09:07:31

    >>50 そういう人は個人で買ったらいいと思う。生活するに最低限の支援だから文句言う人や拘る人は買って下さ

    • 1
    • 53
    • ルイス・フロイス
    • 21/03/04 09:07:14

    >>46
    周りに頼ってはだめだって頑張る子の方がこうなってしまうんじゃないかな?
    大人になっても図々しい人の方がなんか上手く生きてるなーって思うことあるから。
    誰か相談できる人がいるといいんだけどね。
    大人になってもそうだけど、若いうちは親でも先生でもバイト先の人でもいいから少しだけ寄りかかれる大人が必要だと思う。
    全部頼ってはだめだけど、どんな大人と出会ってどう成長していくかが大切な年齢だから。

    • 4
    • 21/03/04 09:06:57

    >>47
    ちゃんと読んだら書いてあるけど、
    折り合いの悪いお父さんしか家族がいないのに「親に送ってもらえばいい」ってちょっと残酷じゃない?
    スマホ代を引き合いに出す人いるけど、スマホってインスタやゲーム、娯楽の為だけじゃないよね。
    学校からの連絡や就活にだって使うし、今や授業だってリモート化してるんだからスマホ代払えるなら生理用品買えないのはおかしいってならないよ。

    • 10
    • 21/03/04 09:05:32

    日本って貧乏になったよね。
    人のこと言えないんだけど
    未来に不安しかなく
    働くだけだわ。

    • 1
    • 21/03/04 09:02:39

    >>45
    わかるわ。ナプキン支給してくれてもいいよね。だがそうすると、例えば私はこれじゃなきゃかぶれるーーとかな人もいるからかな。。

    • 4
    • 49
    • 長宗我部元親
    • 21/03/04 09:02:26

    >>46
    先生や友達、友達のお母さんに「バイトできなくなったから助けて」って言う人間の方が難ありだと思う

    • 5
    • 21/03/04 08:59:27

    >>46いやいや、何で難ありになるの?なんかおかしいよ

    • 0
    • 47
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/03/04 08:55:57

    私も観たけどさ、生理用品も国に支援して欲しい的にも思えたけど、親が送ってあげたらいいのに。
    主さんの言う通りだよ。

    • 3
    • 21/03/04 08:55:07

    >>38
    先生や友達、友達のお母さんに頼ったらいいじゃない。本当に困っているなら、みんな助けてくれるよ。
    そういう周りに頼れない、周りが助けてくれない…難ありなんだろうね。

    • 1
    • 45
    • 竹中半兵衛
    • 21/03/04 08:54:25

    値段がどうとかじゃなく、女性として生まれたら必ずあるものだからどこかの市のオムツ支援みたいに生理用品の支援あってもいいなと思った。

    • 6
    • 21/03/04 08:52:56

    >>37ゴムでもおくってやれば?

    • 0
    • 43
    • 小早川隆景
    • 21/03/04 08:52:38

    生理用品は無税にすりゃいい。
    昼間も夜用じゃないとダメなくらい酷いからばかにならない…

    • 5
    • 21/03/04 08:52:30

    一人暮らしの専門学生って田舎出身のイメージがあるわ。
    そこそこ都会なら自宅から通える範囲に専門学校あるし。

    田舎でも教育熱心な家庭は大学いかせるために自宅外通学を想定して貯金とかもしてるけど、高卒就職までしか考えてない家も多そう。

    • 0
    • 41

    ぴよぴよ

    • 21/03/04 08:51:18

    >>27
    携帯持たないとバイトも就活も出来ないじゃん。
    今は一人暮らしの若い子が家電なんて持たないし、格安使えば携帯でも安いよ。

    • 2
    • 21/03/04 08:50:19

    安易に進学しないという選択肢を選ぶべきじゃないとも思うよ

    • 0
    • 21/03/04 08:48:43

    実家に頼れない、または戻れる実家すらない。って子はどうしたらいいの?
    ここの人たちって頼れる実家がある人がおおいけど、みんなが皆んな実家に頼れる訳じゃないよ。

    • 5
    • 37
    • ルイス・フロイス
    • 21/03/04 08:48:41

    >>29
    うん本当いいお母様だね。私も娘が大学に行ったら仕送りしよう。楽しみだー。
    息子には何送ろうかな

    • 0
    • 21/03/04 08:47:41

    >>24
    父親しかいなくて不仲って書いてあるよ。
    学費も奨学金。

    • 0
    • 35
    • 足軽(弓)
    • 21/03/04 08:46:49

    >>30
    違わなくない?は正しいってことかな
    違わないことないってことだよね?

    日本語めちゃくちゃだけど違くない?だとまだ理解出来るが

    • 0
    • 34
    • ルイス・フロイス
    • 21/03/04 08:46:21

    パート先に最近入ってきた一人暮らしの若い女の子、今までの仕事が減ったからバイト掛け持ちして大変そう。
    賄いがあるから助かるって喜んでた。
    なのでしばらく私のシフト減らしてその子入れてあげてって店長に伝えた。
    実家頼れない子も多いから本当に大変だと思う。

    • 4
    • 33
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/03/04 08:46:00

    >>15
    生理用品で年間何万もかかるか?

    • 1
    • 32

    ぴよぴよ

    • 21/03/04 08:44:41

    >>26
    うちの近くは毎日ロリエは100円で売ってるわよ。

    • 3
    • 30
    • 宇喜多直家
    • 21/03/04 08:42:45

    大学の時に一人暮らししてた友達が、仕送りが入ると欲しいものを買ってしまうタイプで、仕送り前になるといつも困ってたんだけど、私からすると「優先順位が違わなくない?」っていつも思ってた。絶対に必要な物を先に買っておくとか、お金を置いておくって事がどうして出来ないのかな?近くの大手ドラッグストアにメーカー品のナプキンが100円で売ってるよ。100円程度の品が月に2~3袋買えないなんて事は無いと思うけどね。

    • 2
    • 21/03/04 08:36:09

    >>21
    素敵なお母様ですね、私も見習いたい
    私の母は少量だったからかナプキンの大事さ
    が解ってなかった
    夜用、羽根つきがいかに大事か?
    ある意味、自分も苦労したなぁ バイトして
    好きなもの買ったもの

    • 3
    • 21/03/04 08:31:28

    >>23
    生活保護の特集やってる時おっちゃんが生活苦だと咥えタバコで喋ってるみたいな

    • 2
    • 27
    • ルイス・フロイス
    • 21/03/04 08:26:10

    でも携帯は持ってるんだよね?

    • 3
    • 26
    • ルイス・フロイス
    • 21/03/04 08:22:14

    え~…
    ロリエなら2パック298円とかあるのにそれすら買えないの?何かカットしたら絶対買えると思うけど…

    • 7
    • 21/03/04 08:22:07

    >>22
    自分語りで悪いけど、量が多い私は普通サイズは終わりかけにしか使えないわ。
    昼でも夜用にタンポン、多くてよく動く日はシンクロフィットも併用。
    安い普通サイズだけじゃ無理な子かもしれないし、家庭の事情があるならなおさら、簡単に「おかしい」とは言えないよ。

    • 4
    • 21/03/04 08:19:19

    まじか、
    うち、兄と弟は毎月仕送り10万あったみたいだけど。。
    仕送りとかないのかな?
    家賃も親じゃん?

    • 0
    • 23
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/03/04 08:18:04

    優先順位があとってことね。

    車は高級車乗り回しているのにガソリンが高いからって怒っているのと同じレベルかと思う。
    本当に食べていかないといけないなら、夜中に働きに行けばいいじゃん。

    • 0
    • 22
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/03/04 08:14:05

    それって、パリの話じゃなかった?

    生理用品が買えないとかおかしいでしょ。普通サイズ2パック200円ほどで売っているのに。どれだけ大量に出るんだよ。

    • 1
    • 21/03/04 08:13:05

    そういえばうちの母ナプキンを仕送りに送ってくれてたなー。必ず使うものだし、いい物はまあまあするし。ありがたかった

    • 6
    • 20
    • 長宗我部元親
    • 21/03/04 08:11:02

    >>18
    「安易に進学するべきじゃないね」なんてトピ立てた主の方が安易だったね

    • 5
    • 21/03/04 08:02:27

    >>15
    神奈川か。
    じゃあ働き口あるんじゃないのかしら?
    仕事選んでるんじゃないの?

    単発バイトだって登録すれば一日8000円~あるよ。
    そんなに苦しいなら方法を考えればいい。

    • 3
    • 18
    • ルイス・フロイス
    • 21/03/04 07:59:00

    >>15そういう理由か
    うちの生理用品分けてあげたいわ
    ごめんなさい
    しめます

    • 1
    • 21/03/04 07:57:45

    バイト掛け持ちすりゃいい。

    ざらにいる。

    • 0
    • 21/03/04 07:56:17

    お父さんしかいなかったら言えないよね

    • 4
    • 21/03/04 07:54:35

    >>2です。

    神奈川県内で専門学校に通う19歳の女性は、コロナ禍で経済的な理由から生理用品が買えなくなり、勉学にも影響が出ているといいます。

    女性は父親と2人暮らしですが、幼い頃から折り合いが悪く、食費などのみずからの生活にかかる費用のほとんどをアルバイトで稼いで賄ってきました。

    新型コロナの感染拡大前は飲食店などのアルバイトを掛け持ちして、月に合わせて13万円ほど稼いでいましたが、コロナ禍でシフトにほとんど入れなくなり、先月のアルバイトによる収入は2万円足らずまで落ち込みました。

    学費の支払いに必要な奨学金を生活費に充ててしのいできましたが、新型コロナの影響が長期化する中、最近は食費を確保するのが精いっぱいで、生理用品を買うのを我慢せざるを得なくなったといいます。

    女性は「バイトも緊急事態宣言でなくなり、まず食べていかないといけない。学校は何としても続けなきゃと考えた時、生理用品にかけているお金はないと思いました」と話していました。

    父親には言いづらく、学校の友達に毎回、分けてもらうわけにもいかず、自宅にあった安いキッチンペーパーや厚手の布などで代用していますが、そうした日は経血で服などを汚さないか不安で、長時間の外出が難しくなったということです。

    さらに女性は生理痛が重いため、痛み止めが欠かせませんが、薬を買う余裕も無くなり、通学やアルバイトを諦める日もあるといいます。

    女性は「(生理でもアルバイトをして)給料を増やすために、今ここで生理用品を買うということができず、負のループが続いている感じです。生理用品が使えないことで病気になるのがいちばん怖いです。女性が一定の年齢になってから閉経するまでずっと使う、年間何万円も使う物なので、何か支援があればいいと思います」と話していました。

    #NHK NEWSWEB

    • 2
    • 14
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 21/03/04 07:52:24

    メイク道具や洋服の出費減らしてから言ってるなら同情する

    • 8
    • 13
    • ルイス・フロイス
    • 21/03/04 07:50:11

    パパ活とかに走らないといいけどね

    • 0
    • 12
    • ルイス・フロイス
    • 21/03/04 07:49:40

    >>9私もそれ思った

    • 0
    • 11
    • ルイス・フロイス
    • 21/03/04 07:49:21

    >>8多分親は学費と家賃だけじゃないかな?

    • 0
    • 10
    • ルイス・フロイス
    • 21/03/04 07:48:47

    >>7何の専門学校かはわからない

    • 0
1件~50件 (全 77件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ