騒音で苦情

  • なんでも
  • 成田甲斐
  • 21/02/28 21:58:52

分譲マンションに住む5歳と2歳の女の子がいる家庭です。
今朝、下の階の方がうちの騒音が困っていると苦情言いに来られました。
購入時に子供がいる旨を伝えて菓子折りとご挨拶に行った際に、老人2人暮らしということを伺っています。

いろんな場面で子供の騒音トラブルをよく耳にするので、購入したのはファミリー向けの大型マンションでマンション自体に防音設備のついているものを購入しました。部屋には防音マットを敷き詰めており、躾も厳しくしているのですが、2歳の娘のイヤイヤ期が始まったのでそのことを言われたのかなと思っています。

今朝はご主人1人で来られ、そのせいで奥様がノイローゼになり引きこもりになってしまったとのことでした。

騒音の元になるおもちゃ(おもちゃのピアノやアンパンマンのジム等)は全て粗大ゴミで破棄申請したので撤去する予定です。足音については明日もう一枚防音マットを購入して、敷き詰めて子供達にもよりいっそう厳しく躾しようと思っています。

もう一度菓子折りを持って謝罪したいのと、上記の新しくした対策を直接お伺いして伝えようと思っていますが、奥様がこちらの騒音のせいでノイローゼとのこと。直接お家に伺うのは辞めたほうが良いでしょうか?

  • 5 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 556件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/03/01 00:00:06

    主、ご主人には相談というか、
    状況伝えてるの?
    一人で対応してるなら
    ご主人に話して、
    対応してもらうのは?

    • 3
    • 21/03/01 00:01:10

    >>166
    努力してるのはすごいんだけど、そのすごい敷物、お子さんの足の発達に悪いよ
    よくあるジョイントマットも、こどもの発達を妨げるんだよね
    転んだ時とか、騒音以外の対策でもあるから、使うのは否定しないけど、そこまでふわふわなのはやりすぎだよ

    • 1
    • 21/03/01 00:11:57

    騒音のするときに下の住人に教えてもらい騒音の確認をしたら?と思ったけど。

    • 3
    • 21/03/01 00:15:00

    結局どちらかが出る以外はない気がします。私は言われる側にもなったし、そこから別に住み今は斜め上の騒音にイライラすることもありますが、集合住宅ではある程度我慢するしかないのもわかってます。主さんの所は下が老人夫婦とのことなので、今のまま解決するのは難しそう。過剰に子供を叱るのも可哀想。

    • 3
    • 21/03/01 00:15:48

    うちも同じようなことがあったけど、最終的にうちが帰省で数日留守にしてた日の苦情まで言われたわ。

    • 7
    • 21/03/01 00:21:14

    >>168
    そうなんですね…何が正解か分からず。
    とにかく対策しなきゃと迷惑をかけてしまうと思い今に至ります。引っ越すなら明日にでも引っ越したいですが、金銭的に厳しいです。
    引っ越すまでは公園に連れて行ったり、散歩をしたりのびのびできるようにします!
    ありがとうございます。

    • 0
    • 21/03/01 00:25:53

    うるさいものはうるさい
    迷惑、上の音は響くもんだよ

    • 4
    • 21/03/01 00:31:34

    丁寧な主さんだね、対策したらそれで良いと思うけど。
    ほんとはさ上でドンと跳ねたらどんな風に聞こえるかとか試させてもらうと良いみたいだけどね。
    案外他の家の話だったとかそのノイローゼとやらのせいだったとかもあるからまた言われたら確認すると良いね。

    • 4
    • 21/03/01 00:35:51

    ノイローゼになるほどの騒音てどんなよ。ドラム叩いてるわけでもなかろうに。
    あんまり下手に出るとなめられるから菓子折りなんて持って行かなくていいよ。

    • 15
    • 21/03/01 00:36:56

    主のトピ文を読んで、主の家庭がしっかりしていて苦情前後も防音対策対応をしていることが伝わってくるよ。
    でも、どんなに対策しても下の階の住人はうるさく思ってしまうのは否めないんだよね。
    しかもご高齢となると年々活動範囲が狭くなるし、しかも今はコロナ禍で自粛のために自宅にいる時間が多くなったからね。
    主が思っているように下の階の住人に再度会って、新しい対策とお詫びをしてきたほうがいいと思うよ。
    そのときに事前に連絡するとか、奥さんに会うのは気遣いのために遠慮するとか謙虚でいるのは大切。
    色々大変よね。
    下の階の住人が理解してくれて事が丸く収まるといいね。

    • 5
    • 177
    • ルイス・フロイス
    • 21/03/01 00:37:54

    聞こえるのは上の音だけじゃないからね。
    斜め上、斜め下、両隣、下の音も聞こえるし響く


    • 5
    • 21/03/01 00:39:54

    >>175
    そういうわけにいかないでしょ。

    • 1
    • 21/03/01 00:48:45

    >>178
    ジムやピアノを処分してまで対策するんだからとりあえずはそれで十分じゃん。
    何でわざわざ菓子折り買わなきゃいけないの。その老人夫婦に子供いるのかいないのか知らんけど我が子もそうだっただろうに自分達が子育てしてきた事なんてとっくに忘れて苦情は一丁前に言って、主が対策してくれるだけでありがたいだろ。

    • 10
    • 21/03/01 11:32:19

    >>159 朝からラジオ体操は酷いですね。
    ありがとうございます。管理人に相談します。

    • 0
    • 21/03/01 11:33:51

    >>167 主人には昨日電話で伝えました。仕事柄、ほぼ出張で家に居ないので対応するのは私になるかと思います。主人はこんなご時世だしどんな対策をしたのか管理会社に連絡後、書面で謝罪しようかと言っています。

    • 0
    • 21/03/01 11:34:50

    >>169 下の方と連絡取り合うのは中々難しいように思いました。とりあえず音を立てずに生活をしてほしいだけなのでと言って帰られました。

    • 0
    • 21/03/01 11:36:12

    >>170 ありがとうございます。こちらも最低限音を出さないようには気をつけますが、多少の足音などはどうしても厳しい部分があります。今日の対策後、また苦情言われるようならかなり厳しい状態です。

    • 0
    • 21/03/01 11:37:18

    >>171 そんなこともあるのですね。

    • 0
    • 21/03/01 11:38:28

    >>175 ありがとうございます。菓子折りではなく書面で謝罪しようかなとも考えています。

    • 0
    • 21/03/01 11:39:03

    >>174 ありがとうございます。そうですね、うちからどの程度の音が出ているのか調べたいです。

    • 0
    • 21/03/01 11:39:06

    菓子折りなんかもってかない
    対策だけする。主にも住む権利はあるんだから

    • 3
    • 21/03/01 11:40:23

    >>176 ありがとうございます。下の方は朝も早く、夜も早いとのこと。恐らく18時ごろには布団に入っている?様なかんじです。18時ごろは丁度食事を食べさせたりお風呂に入れる時間なのでこれ以上前倒しにするわけにもいきませんので、悩みます。

    • 1
    • 21/03/01 11:41:22

    >>187 ありがとうございます。そうですね。書面での謝罪に留めておこうかと思っています。

    • 0
    • 190

    ぴよぴよ

    • 191

    ぴよぴよ

    • 192

    ぴよぴよ

    • 21/03/01 11:46:26

    >>23
    自由な生活を過ごせない子どもが可哀想~
    いちばん身体を動かしたい年頃なのにね

    • 1
    • 21/03/01 11:48:07

    本当に主の家からの騒音?!
    女の子2人だよね?
    うち、以前防音しっかりしたマンションにいた頃、早朝バタバタ出勤準備中と思われる大人の足音がすっごくうるさくて、隣か上だと思っまさかの斜め下からだったよ。
    その方の隣や下に、やんちゃな男の子いる家いない?

    • 0
    • 21/03/01 11:48:16

    本当に主の家からの騒音?!
    女の子2人だよね?
    うち、以前防音しっかりしたマンションにいた頃、早朝バタバタ出勤準備中と思われる大人の足音がすっごくうるさくて、隣か上だと思っまさかの斜め下からだったよ。
    その方の隣や下に、やんちゃな男の子いる家いない?

    • 1
    • 21/03/01 11:49:59

    マット敷いた室内の対策した写真をとっておく
    粗大ごみに出すものも粗大ごみシール貼った状態で写真に写しとく

    管理会社や今後苦情きた時のためにプリントしていつでも見せれるようにしとく

    主さんみたいに反省や対策してくれる方は凄く少数だと思うよ
    最近は子供なんだから騒いで当たり前っていう親が多いから
    管理会社にこんだけ対策して躾もしてこれ以上出来ない
    うちだけの騒音じゃないんじゃないですか?って聞いてみる



    • 4
    • 21/03/01 11:52:54

    >>194 その騒音が確実にうちの出している騒音かどうかはわかりません。やんちゃな男の子のいる家庭あったかな、、ただ入居者の90%が子供さんいるファミリー世帯だときいているので、どこかの部屋にはいると思いますが。

    • 0
    • 21/03/01 11:53:44

    >>196 ありがとうございます。粗大ゴミの半券などは置いています。マットも写真とっておきます。

    • 0
    • 199
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/03/01 11:53:48

    そこまで息を潜めて生活させられるのも子供にとって良くないと思うし、
    それはそれで主さん一家の正当な権利を奪われているようにも思う。

    引っ越しも念頭にいれつつ、第三者に入ってもらってどの程度の騒音なのか検証してもらっては。
    騒音の原因が真上の部屋だけではないことはよくあることなので、
    そのうち、ノイローゼの慰謝料やら通院の補償やら言い出されかねない。管理会社や弁護士に相談できるよう準備しておいたほうが良さそう。

    • 1
    • 21/03/01 11:56:40

    >>188
    22時以降とかドタバタ煩いならともかく、その時間帯ぐらいドタバタされても気にならないわ。
    老人の生活に合わせろなんて無理

    • 5
    • 21/03/01 11:56:42

    >>199 ありがとうございます。そうですね。苦情言ってこられる場合、騒音計などで計測した物的証拠は取っていらっしゃるのが一般の流れなのでしょうか?
    恐らくまだそこまではしていない様子でした。こちらから提案してはかってもらいたいです。

    • 0
    • 21/03/01 12:00:59

    >>200 22時以降は子供も寝ていますし、私1人なので音は立てない様に気をつけています。昼夜問わずと言われたのは朝~20時ごろまでのことなのかな?とおもいました。

    • 0
    • 21/03/01 12:01:32

    せっかくしっかりしたマンションに引っ越したのに、そこまで神経質に厳しく躾けられる子どもが可愛そう。
    いっそ、そこは貸して、子どもが小さいうちは一階にでも住んだらどうだろうか?
    私なら、お金と手間はかかってもそうする。

    • 0
    • 21/03/01 12:02:47

    >>58
    奇声もあげない、走り回りもしない、ジャンプもしない。
    そんな幼児(特に2歳)いるの?!

    • 5
    • 21/03/01 12:03:16

    >>203 そうですね。ただ現実的に引越しは厳しいのでそれ以外で対策を考えています。ありがとうございます。

    • 0
    • 21/03/01 12:03:36

    >>203
    または、そこまでやってるんだから、第三者に入ってもらって客観的に判断してもらう。もっと強く出てもいい気がする。

    • 1
    • 21/03/01 12:07:04

    >>203 ありがとうございます。下の階の方とは生活リズムがかなり違うので、気になるのだろうとは思いますが、、

    • 1
    • 21/03/01 12:11:12

    うちも同じで引越したよ。
    いま住んでる分譲マンション、お子さんが小さいうちだけでも賃貸で貸すことできないかな?
    気にし過ぎると主さんも病んじゃうよ。
    騒音問題って一度相手がうるさいと思うと、少しの音でも騒音だと感じちゃって
    なかなか解決は難しいと思う。
    できれば戸建てに引っ越せればいいんだけど…

    • 1
    • 21/03/01 12:12:25

    上の階の住人が何度か変わったけど、ホントに家庭によって全然音が違うんだよね
    小さい子がいてもまったく気にならない(騒音なし)の家庭もあれば、
    ガサツなお母さんで子供の走る音だけでなく掃除機の音や家具を動かす音、ドタドタ歩く音とか酷くて、この時は苦情を言った。
    私の場合は管理会社に連絡して間に入ってもらったよ。
    相手も菓子折り持ってきて謝ったけど、ガサツさは治らなくて未だにけっこううるさい。

    あと、音を測る件については、実は難しい。振動は録音できないから。相当不快な振動でも、録音すると入ってる音は時計の音だったり。
    その場にいて実際のドタバタ具合を感じないと、なかなか第3者的な判定は難しいよ。専門家じゃないと。

    • 3
    • 21/03/01 12:13:00

    老人夫婦がなぜファミリーマンションに住んでるんだろう。子供世帯向けのファミリーマンションに住んだのならある程度の我慢も必要だろ
    ほんと老害だね
    コロナ感染してはやく逝ってもらいたいわ

    • 7
    • 21/03/01 12:14:44

    >>116
    主さんは対策はしてる
    開き直ったり、対策なにもしてない人だったら下の人に同情するよ
    ただ、集合住宅は音がするものじゃないの?
    音に敏感ならポツンと一軒家くらいじゃないと静かな暮らしはできないよ
    一戸建ても隣とものすごーく離れてないと
    多少の生活音はするし、車のドア閉める
    音もするよ

    • 5
    • 21/03/01 12:15:26

    >>210 これだね。まあ後何年かすれば自然に居なくなるだろうし、数年の我慢だね。それまで最低限できる対策してれば何も言われることないよ。

    • 2
    • 213
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/03/01 12:18:06

    >>210
    最後の2行は余計だね。引くわ

    • 2
    • 21/03/01 12:21:45

    下の人が賃貸に出して静かな環境へ引っ越してくれたらいいんだけど

    • 3
    • 21/03/01 12:22:59

    >>208 賃貸で貸すことも考えましたがローン借り換えなどかなり費用と時間を要するのと、立地や学区、間取り等とても気に入っているので手放すことは考えていないです。ありがとうございます。

    • 0
    • 216

    ぴよぴよ

1件~50件 (全 556件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ