義親から1円も頂いたことがないけれど

  • なんでも
  • 織田信長
  • 21/02/25 12:12:20

結婚当初からご祝儀なども含め、義親から1円も頂いたことはありません。
私の実家からは行事毎に それなりの金額を親から旦那に直接渡しています。そのため、旦那は私の親から いくら貰ったのかまで知っています。
今度、義父の還暦祝いをしたいそうです。旦那の小遣いからお願いしますと旦那に言ったら怒ってしまったため、
私は 自分の親からは毎回お祝いを貰っているのに、義親の方からはお祝いをされたことが一度も無い。こちらがご招待しても手ぶらで来て、がっつり食事をして会計を素通りしていくのだから、こちらも義親のお祝い事には素通りで良いと思っている。
どうしても義親に良い格好をしたいけど生活費から出して欲しいというなら、私の親から貰ったお祝いは返金して、それからまた話し合いをしましょう。
と言ってから無視されています。
以前、このように揉めたときに旦那は勝手にカード支払いをしていたので、今回は早々にカードや通帳を家の外にかくしてあるのですが、それに気づいて今朝は「卑怯だ」と怒鳴られました。ただし、旦那の独身時代からのカードと通帳はおいてあります。
みなさんなら そんな義親にもお祝いをしますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 32
    • 宮本武蔵(強い)

    • 21/03/18 09:02:57

    主か専業主婦なら家計から出してもいいんじゃないかなーって思う。もちろん節度ある金額でね。
    主か旦那さんと同じだけ稼いで同じだけ生活費入れてるならお小遣いか、もしくはどっちの親にもお祝いは家計からのルールにするか。

    • 0
    • 21/03/18 08:39:50

    主に賛成!
    主の両親にも行事毎のお祝いは旦那じゃなく主に渡してもらうようにすれば?
    義親が今後何かあってもなーんにもしなくて良い!

    • 0
    • No.
    • 30
    • 島津義久

    • 21/03/18 08:24:37

    旦那アホなの?
    親が親なら子も子だな。
    親子揃って卑しいわ。

    • 2
    • No.
    • 29
    • 伊達成実

    • 21/03/18 07:31:10

    主と同じ考えー!
    もちろん当たり前とは、思ってないけど無理。
    自分からやってね?

    • 1
    • No.
    • 28
    • 長野業正

    • 21/03/18 05:23:06

    しませんね。
    旦那がしたいなら勝手にどうぞ。
    主と同じスタンス。

    • 0
    • 27

    ぴよぴよ

    • No.
    • 26
    • 細川忠興

    • 21/03/10 11:24:47

    私だったら、お祝いはしてもいいけど、なるべく質素にやってもらうかな(笑)
    それに自分の親からもらったお祝いは、夫に渡さず、子供か自分の口座に入れるよ。
    新築祝いとか夫婦にくれたお金であったとしても。そうしたらそんなにモヤらないのでは?

    • 3
    • No.
    • 25
    • 一条兼定

    • 21/03/10 11:15:15

    場所はスタミナ太郎で十分だ。

    • 2
    • No.
    • 24
    • 徳川家康

    • 21/03/10 07:43:41

    どうなったのかな?

    • 0
    • No.
    • 23
    • 柿崎景家

    • 21/02/26 03:49:44

    そんな義家族初めて聞いた
    最悪すぎる

    • 0
    • 21/02/25 16:06:15

    最悪だね。
    貰わなくて良いけど、こっちもしない、お互いになしにしよう…と旦那さんに言っておいたら

    • 2
    • 21/02/25 14:09:05

    >>14
    以前は私にお祝いを渡して、私が旦那に報告をしていたのですが、義親からはお祝いは頂いていないからと断ってから、旦那に渡すようになりました。

    コロナ前は子どもの誕生日に義親と実親を招いて食事をしたりしていましたが、実親が子どもにプレゼントを渡していたりしているのを見ても「良かったね」で済ます義親です。
    それを見ていても旦那も「ありがとうございます」という感じで、義親の態度には何も感じていないようです。
    もちろん、会計を義親支払いということは一度もありません。

    • 0
    • No.
    • 20
    • 甲斐宗運

    • 21/02/25 14:07:59

    最悪な義親だね、お祝いもないとかありえない!私なら絶対祝いなんか行かないし祝って欲しいなら自分で金出させる!!

    • 2
    • 21/02/25 14:03:20

    >>10
    お金があるのかはわかりませんが、生活は派手です。
    義父はcクラスのベンツに乗っていますし、義母は1シリーズですがBMWです。
    今年はコロナなので旅行は行っていませんが、毎年この時期は2週間くらい旅行に行っています。
    義母はホールに立つためという理由で義母好みの服が義母の行きつけのお店に入ると連絡がくるようにもなっています。

    • 1
    • No.
    • 18
    • 佐竹義重

    • 21/02/25 13:53:30

    男って自分の家族に見栄張りたがるよね。で、義母も義姉もそれに甘えて図々しく出してもらおうとする。本当あれなんとかして欲しい。
    お陰で大っ嫌いになったわ。

    • 5
    • No.
    • 17
    • 鍋島直茂

    • 21/02/25 13:43:25

    するわけないじゃん
    旦那バカなのかな?
    逆の立場になって考えたら分かるはず

    • 6
    • No.
    • 16
    • 宇喜多直家

    • 21/02/25 13:43:02

    >>15お兼ねになってるよ。
    ちょっとイラついてたけど和んだ。笑

    • 0
    • No.
    • 15
    • 宇喜多秀家

    • 21/02/25 13:37:34

    >>9ないならないでもう少し謙虚になればいいだけ。
    当たり前のように子供夫婦にお兼ね集るってどういう意識なんだろう?と思うよ。

    • 1
    • No.
    • 14
    • 柴田勝家

    • 21/02/25 13:36:12

    主の両親にももうお祝い金はいらないと言って受け取らないほうがいいよ。
    なんか勘違いしてるね、旦那。

    どうしてもと言うなら、主名義の口座に入れておいてもらう。主両親からね。

    で、旦那親にも旦那が嫌な顔しようが話題を変えようが、今までの事実として話してしまえ。
    なので、還暦のお祝いはわたしはしませんから。と。

    • 4
    • No.
    • 13
    • 豊臣秀長

    • 21/02/25 13:29:57

    旦那一家、ずうずうしいね。
    昔、どっかで見た食い尽くし系一家みたい。

    主さん、財産はしっかり守ったほうがいいよ。
    主さんのご実家に一時預けたほうがいいかもしれない。それが貸金庫にぜひ。

    • 4
    • No.
    • 12
    • 石田三成

    • 21/02/25 13:25:31

    しなーい

    • 2
    • No.
    • 11
    • 真田信幸

    • 21/02/25 12:40:13

    旦那さんは一人っ子なの?

    • 0
    • 21/02/25 12:38:39

    >>8
    将来的に金銭面で困る義親なの?
    病気になったり、働けなくなったり。
    そういうのがなければ、5000円くらいならいいかな。

    主家族に余裕がないなら、ナシだけど。

    • 0
    • No.
    • 9
    • 本多正信

    • 21/02/25 12:36:48

    気持ちは分からんでも無い。うちも私の実家ばかりなところもある、けどさ、無いからじゃ無い? 実家の方がお金持ちだとは思う。

    • 2
    • 21/02/25 12:34:51

    >>5
    ケチなんだろうな…。
    お店をしているからお金にシビアなのかもしれないけれど、お得意様にはサービスしたり旅行行ったりするけれど従業員には渋るタイプというか。
    常に損得を考えているのだろうなと思う。
    旦那は、自営業を継がずに別の仕事に就いた後ろめたさがあるのは感じる。
    自営業だから うまくやって奨学金も借りていたみたいだし。

    • 1
    • No.
    • 7
    • 上杉謙信

    • 21/02/25 12:33:15

    うちの義親と全く一緒だ。
    結婚祝いも新築祝いも孫へのお祝いも特になし。
    その癖、義姉の孫へはプレゼント買ったりしてて差別するから嫌い。
    あと何年かで還暦だろうけどお祝いするつもりもない。

    • 2
    • No.
    • 6
    • 小早川隆景

    • 21/02/25 12:28:41

    義親は貧乏なの?貧乏なら仕方ないって思うけど、ただのケチなら話は別。孫のお祝いも出来ない人の還暦祝い?ふざけるなって思うよ。やる必要なし。

    • 2
    • No.
    • 5
    • 結城秀康

    • 21/02/25 12:28:18

    旦那の実家は貧乏なの?ただのケチ?
    私なら小遣いからどうぞーだな。

    • 0
    • 21/02/25 12:23:53

    >>2
    自分の実家にいい顔したいっていうのは感じる。
    私の親からお祝いを貰っていることは義親には言っていないみたいだから、私が たまにサラリと義親に言うと旦那が嫌そうな顔をしたり話題を変えたりする。

    • 0
    • 21/02/25 12:22:10

    >>1
    自分の親の方からは貰っていないからと断ることもできるだろうに、毎回ご祝儀袋をニコニコ受け取っている。
    流石に内祝いはするし、私の親の誕生日や父の日母の日にはプレゼントしなきゃ!!といって準備しているし、WDには私の母にスカーフを渡すと言って買ってきていた。

    • 1
    • No.
    • 2
    • 富士山

    • 21/02/25 12:21:50

    なんでそんな奴と結婚したの?
    結婚しても結果コレなら結婚する意味なくない?

    • 1
    • No.
    • 1
    • 真田信幸

    • 21/02/25 12:17:22

    旦那さんは今まで何とも思ってなかったのかな?
    恥ずかしいね。

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ