地震 あなたは真っ先にとる行動

  • なんでも
  • 山本勘助
  • 21/02/21 11:13:32

地震が発生した時に外に出る行為については賛否両論があるようです。
倒壊による被害を防ぐという点では意味があるのかもしれませんが、基本的にやめた方がよいと思っています。
宮城県沖地震ではブロック塀が倒れて下敷きになる事例が多く見られましたから、外は危険がいっぱいです。電線が切れて落ちてくる可能性もありますし、最悪の場合には陥没などのリスクもあると考えた方がよいでしょう。

当たり前のことですが、地震の被害を最小限にするためには、部屋の中で何もないスペースを確保することが重要です。家のスペースには限度がありますから、現実にはなかなか難しいと思いますが、一部分だけでも倒れてくるものが何もない場所を作っておき、地震の時にはそこに移動するクセを付けておくとよいかもしれません。住んでいる家にも、ごくわずかですが何もない場所が確保してあります

これは防災情報などでもよく言われることですが、地震後に家が歪んでドアや窓が開かなくなることがありますから、大きめの工具を用意しておいた方がよいでしょう。繰り返しになりますが、被災時にケガは大敵ですから、ガラスの破片などで足を傷付けないよう、揺れが収まったらまず最初にスリッパなど履物を探すようにしてください。

もし自分が住む家の耐震性能が低い場合には、できるだけ早く耐震補強をするか、賃貸の場合には耐震能力のある物件に転居するしか根本的に倒壊を防ぐ方法はありません。倒壊を回避した上で、家の中で安全を確保するというのがベストです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 31
    • 新渡戸稲造
    • 21/02/21 19:18:03

    >>25
    あと銀行からお金借りましたよ。
    35年ローンですが。

    • 0
    • 30
    • 新渡戸稲造
    • 21/02/21 19:16:37

    >>25
    うちは地震保険に入ってたから保険金と、あと市からお金が出ました。
    所得によって金額違いますが。
    あと会社から、見舞金2万出ました。
    地震保険に入ってないとお金出ませんよ。

    • 0
    • 21/02/21 18:10:28

    子供にも日頃から話してるけど、いざ地震きたらたぶん大声でその時の判断で寝室行くよ!とかテーブルの下!!とか叫ぶと思う

    • 0
    • 21/02/21 18:06:17

    とりあえず子供集める。避難袋隣に置いて耐える。

    • 0
    • 21/02/21 18:03:43

    スマホを握りしめて子供の確認。

    • 0
    • 21/02/21 18:01:53

    避難路確保した上で安全な所で揺れが収まるまで待つ。

    地元は被災地、実家いた時に夜中大きな地震来たら、母が2階から物凄い勢いで階下に降りて玄関開けてた。

    宮城県はブロック塀ほとんど無いかもだけど今の地域はヒビだらけ多いので、子供には普段から近づかないよう言ってた。

    • 0
    • 21/02/21 17:19:37

    >>23
    全壊になって保険金で新築建てたんですか?
    やっぱり足出ちゃいますよね?

    • 0
    • 24
    • 新渡戸稲造
    • 21/02/21 14:39:51

    >>19
    停電したらテレビ見れないよ。
    私は暗闇の中外に逃げたわ。

    • 0
    • 23
    • 新渡戸稲造
    • 21/02/21 14:37:51

    私は大きい地震を2回経験してる。
    1度目は震度5強で、家が傾いて全壊になったので仮設住宅に住みながら新築を建てた。
    地震が起きた翌年に新築した家に住めたんだけど、2年後に震度6強の地震で壁紙とか剥がれたりして新しいのに貼り直した。
    2度目の地震の時は周りの家が全壊やら半壊とかで建て直した家が多かった。
    1度目も2度目も余震が凄かったから車で寝泊まりしてた。
    水道、ガスが1ヶ月使えず、隣の市までコインランドリーと、お風呂が無料で入れたから毎日行ってたよ。
    真夏だったら暑さでキツかった。

    • 0
    • 21/02/21 14:33:00

    家族呼んで、家のどこかにいる犬回収して、ドア開けて逃げ道確保、余裕あれば何か抑える

    • 0
    • 21/02/21 14:29:10

    旦那に子供を任せて一階に行ってテレビ付けながら実家に電話する。
    この前そうして、寝室戻ったら3人共イビキかいて寝てた。

    • 0
    • 21/02/21 14:23:00

    夜中に震度5強が起きた時は携帯の通知ですぐに目が覚めて、足元で転がってた寝相の悪い子供をすぐ布団に入れたのは覚えてる。

    揺れが収まるまでは怖くて動けなかったよ。
    マンションの角部屋だから被害もほとんど無かったけど。

    • 0
    • 19
    • 宇喜多直家
    • 21/02/21 13:45:13

    子どもに声かける
    火を消す
    貴重品の入ったバック持つ
    庭に出る窓と玄関の鍵を開ける
    NHKつける
    家の中で様子見る

    • 0
    • 21/02/21 13:42:31

    まずワクワクして
    大きいとヤバってなって
    テレビつける

    • 1
    • 21/02/21 13:39:33

    実家は戸建てで今はマンションだけど、やる事は同じで窓を開けて子供に声かける、犬を抱く。窓際で地震の様子を見守る。大きくなっても状況判断をすぐにできるように気持ちはかなり高ぶってる。家が崩れ始めたら何かに潜るか外に出るかの判断しなければだね。できるかな?

    • 0
    • 21/02/21 13:34:58

    >>12
    状況次第かなぁ…だからどちらのシュミレーションもしてる。子供にも伝えてて、歩くルートと登り切ったところで待ち合わせ場所も決めてる!月一でルート歩いて、車の出入りがある場所とか教えてるよ。念には念を…
    南海トラフの予想を調べたら、うちの地域はたぶん3-40分程度で津波が来るらしいから落ち着いて歩いても大丈夫かなって。
    ママスタかな?子供の頃に留守番してる時、阪神淡路大震災がおきてベビーカーがあったから妹を乗せて歩いたって人が居たから
    私も念のためバギーを捨てずに残してる。
    少し横にずれたら大通りがあるから、そこを歩いて登るつもりだよ
    大通りでも車だと詰まりそうな気もするよね。

    • 0
    • 21/02/21 12:50:43

    >>9 熊本地震でも地盤のせいか新築ですら何件かやられてた

    • 0
    • 21/02/21 12:48:53

    地震での犠牲者(関連紙を除く)は建物倒壊による犠牲者が多いんだよね。古い建物の場合はなるべく早く出ることをお勧めする。
    というか震度7の地震とかめちゃめちゃ怖くて家の中に居られなかったけどね…
    セキスイとかの家は自宅避難を推奨してるみたいよ。

    • 0
    • 21/02/21 12:35:05

    固まる

    • 0
    • 21/02/21 11:53:28

    >>10
    徒歩で避難かな?
    車だと瓦礫や陥没で道路次第では引き返したりで逆に危ないかな?

    • 0
    • 21/02/21 11:51:10

    >>8
    生き地獄だね。
    家から出たいけど外の光景見たら絶句だわ

    • 0
    • 21/02/21 11:50:27

    まず出口確保の為に窓開けて
    玄関のドアもちょい開けしてNHKつける
    避難用の荷物をいつでも手に取れるように近くに置く。
    うちは海抜3メートルだから地震の状況次第では上の方へ避難するよ
    熊本地震のときがそんな感じだった

    • 0
    • 9
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/02/21 11:48:55

    こうなったら、家具が全部片方に移動してるはず。家が無事でも地盤が崩れたら終わるよね

    • 0
    • 8
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/02/21 11:42:53

    住宅街
    こうなったら、どうやって避難?

    • 0
    • 7
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/02/21 11:41:02

    道路の陥没と電線だけは勘弁

    • 0
    • 6
    • ザビエル
    • 21/02/21 11:35:20

    >>3
    隣の家が、小学生がいる4人家族だけど、
    夜中3時ごろに小窓から侵入されてた。
    旦那さんは深夜帰り、嫁さんは早朝起きの家族なのに。泥棒にはバレてたみたい。
    流石にショックだったらしく、すぐに引っ越されました。

    • 2
    • 5
    • 宇喜多直家
    • 21/02/21 11:31:20

    我が家は、2階の夫婦の寝室には、倒れるものを置いてない。そこに、家族全員のスリッパと避難バッグを置いてある。
    地震があったらそこに来るようになってる。
    ただ、深夜の地震だと子供達は自分の部屋で寝てて地震に気づかないんだよねー

    • 0
    • 4
    • 石田三成
    • 21/02/21 11:25:29

    >>3

    はえー、勉強になります。

    • 0
    • 3
    • 豊臣秀吉
    • 21/02/21 11:24:04

    一戸建ての場合は、1階が潰れてる。
    普段から2階で寝た方がいいけど、防犯の観点からは1階の電気はつけておいた方がいい。
    全員2階で寝てることがバレたら深夜に侵入されるケースが多い。

    • 2
    • 2
    • 真田信幸
    • 21/02/21 11:20:45

    初めて震度7を経験した時はマンションで、無知だったのでとりあえず外に出ました。
    失敗。
    次の地震からは、室内にとどまります。

    • 1
    • 1
    • 織田信長
    • 21/02/21 11:13:57

    ママスタを立ち上げる

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ