学校現場で消えゆく「あだ名」 呼ぶ賛否

  • なんでも
  • 宇喜多秀家
  • 21/02/20 14:16:20

 子供が親しみを込めて友人を呼ぶ際に使う「あだ名」が近年、学校現場から消えつつある。人気漫画「ドラえもん」に登場するジャイアンなどがよく知られるが、小学校では名字に「さん」をつけて呼ぶのが望ましいとする指導が定着。平成25年に施行された「いじめ防止対策推進法」がこうした流れを加速させたとの見方もあるが、いじめは減っていないのが現状だ。(加納裕子)

【グラフで見る】あだ名禁止校則への賛否とその理由

 「先生の前では、男の子も女の子も『さん』付け。子供同士では下の名前で呼び合っています」。大阪府八尾市で小学3年と1年の姉妹を育てる女性(48)はそう話す。親しみやすいあだ名がないのは寂しい気もするが、自身の子供が嫌なあだ名で呼ばれるリスクを考えると「仕方がない」と感じるという。

 兵庫県内のベテラン小学校教諭によると、勤務先の学校では15年ほど前から、友達同士であっても校内では名字に「さん」を付けて呼ぶよう指導している。目的はいじめ防止もあるが、どの児童にも公平な授業スタイルという観点から始まったという。

 昨年10月ごろ、SNS上で「小学校の校則であだ名が禁止されている」と話題に。これを受けて、ネット調査を手がける「日本トレンドリサーチ」が同11月、男女1400人にインターネット調査したところ、小学校の校則であだ名が禁止されることについて、「賛成」は18・5%、「反対」は27・4%、半数以上の54・1%が「どちらでもない」と回答した。

 回答者の69%は、小学校の時にあだ名があったといい、このうち36・7%はあだ名で「嫌な思いをしたことがある」とした。小学校の時のあだ名を否定的にとらえた人たちは「身体的特徴や見下すようなあだ名だった」「良いあだ名かどうかは言われている本人にしかわからない」などと指摘。逆に前向きにとらえた人たちは「親しみが感じられるので、友人との距離が近くなる」などとした。

 小学校内であだ名で呼びあうことがなくなったことで、いじめ防止の効果はあったのか。兵庫県内の教諭は「目に見えて変な呼び方をされるということがないだけで、いじめは減ってはいない」と断言する。

 実際に文部科学省の調査では、令和元年度のいじめの認知件数は前年度から6万8563件増加し、61万2496件と過去最多を更新した。携帯電話やスマートフォンなどでの誹謗(ひぼう)・中傷といった「ネットいじめ」も増え続けている。

 ■冒険教育では活用、人との距離近づける

 あだ名が人との距離を近づける効果を積極的に活用する業界もある。

 非日常の体験を通してコミュニケーションを深める「冒険教育」では、初対面の人同士が信頼関係を築くためにまず、自分が呼ばれたいあだ名を伝え、その名前で呼び合う手法が定着している。冒険教育に長年携わってきた関西大人間健康学部の非常勤講師、波多野貴史(たかふみ)さん(50)は「肩書を脱ぎ捨てることで、より自分らしくなりやすい」と説明する。

 波多野さん自身もあだ名によって自分を表現してきた。米国で仕事をしていた20代から30代前半は「ティックタック」。興味があれば時計の針のように突き進んでいく前向きな性格にもあっていて、「自分自身でも好きだった」という。

 帰国後、冒険教育プログラムの中で使い始めたのは「たこ焼き」。大阪出身で丸顔という見た目からプログラムの参加者が発案したといい、「彼らと心がつながるきっかけになった」。現在は「タカ」を名乗る。

 今もプログラムでは必ず自分のあだ名を決めてもらうが、最近気になる点として「自分を粗末にする言い方をする子供が多い」と波多野さん。「まわりの人が呼んでるからこれでいい」と投げやりだったり、無難だったり。「本当に呼ばれたい名前を探す作業を放棄している」と感じる。

 波多野さんは、学校でも積極的にあだ名を使ってほしいと考える。「嫌なあだ名で呼ぶ人がいれば、真剣に自己アイデンティティーの重要性を伝えたうえで、自分の納得する好きな名前をつければいい」とし、「個性を尊重しあえる環境が土台としてあれば、自分の呼ばれたいあだ名で呼び合うことで、より信頼が深まる」と話している。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/02/24 21:59:06

    >>15
    だよね。
    むしろ制限すればするほど陰であだ名つけて呼び合ったり陰湿度合いが増すと思う。
    そんな心理も文科省は考えられないのかねー。

    • 1
    • 21/02/24 21:57:01

    ちょっとした事で名前に全然関係ないニックネームを小1の時つけられて高校卒業までずっと呼ばれてたけど私は好きだったな。苗字も名前も平凡だったから。名前と関係ないからこそ何でそう呼ばれてるの?って人と話すきっかけにもなったし友達の友達もそのニックネームにさん付けで呼んでくれるようになったし。本人がいいならいいじゃんね。

    • 1
    • 21/02/24 21:52:03

    あほくさ、子供達に人に言っていい事と悪い事を教える機会を奪うだけ。
    あだ名なくしたところで、
    いじめとは影でするもの、よって変なあだ名も影でつけられるて、先生のいないところで言われるから同じ。

    そんな事よりも、我が子に人のことを悪く言うような呼び名、傷つける呼び名はつけないよう躾けする方が大事でしょ。
    禁止すれば全て解決と思うこと自体危ない。
    ちゃんと先生も親も、大事なことを教えていこう。

    • 1
    • 21/02/22 13:09:33

    人のいやがるあだ名をつけてはいけないって教育を放り出したってことよね。
    あだ名をつけることが悪いことってことにしとけば楽だから。

    • 1
    • 21/02/22 12:43:20

    結局は本人がどう思うかだよね。よく考えたら酷いあだ名で呼ばれてたし、いまでも呼んでることがある。学生の時から何十年もだから当たり前だった。

    • 0
    • 18
    • 宇喜多秀家
    • 21/02/22 12:20:38

    >>17
    ちーちゃん、やっちゃん、よっちゃんは必ず身近に何人かいるよね。

    • 1
    • 17
    • 足軽(弓)
    • 21/02/22 11:27:03

    容姿を笑うようなものや名前をからかうもの、いっぱいあるよね。
    例えば「ちひろ」なら「ちーちゃん」みたいなあだ名はいいと思う。
    知り合いは苗字に「太」って字があるから「ふとたさん」と太ってることとかけてからかわれてた。
    そういうのは嫌だよね。
    でもグレーな呼び方もあったりするだろうし、苗字にさんくん付けで統一の方が不平不満出なくて良いかもね。

    • 0
    • 21/02/22 11:23:38

    あだ名でいじめられるような人はあだ名なくなってもなにかしらでいじめられると思うが…
    なんか根本的な解決になってないというかなんというか。

    • 0
    • 21/02/22 11:23:06

    あだ名でいじめられるような人はあだ名なくなってもなにかしらでいじめられると思うが…
    なんか根本的な解決になってないというかなんというか。

    • 0
    • 21/02/22 11:21:58

    身体的特徴、本人が嫌がるあだ名はダメ
    そうでなければ禁止にする必要ある?って思う

    • 0
    • 21/02/22 11:08:40

    ママスタ社員? 私が掘り起こしたトピなのに、私の意見無視? そんなに閲覧数稼ぎがしたいの?

    • 0
    • 21/02/22 11:07:06

    >>4 なんでこれを無視できるの?

    • 0
    • 21/02/22 10:36:25

    禁止にすればいいとも思えないけど、本人が不快なあだ名と不快じゃないあだ名、不快なあだ名のほうがみんな多くなかった?

    響きは普通でも暗に含められた意味があったり。
    私、ヨッシーがあだ名だったけどきっかけはプールから顔出してるのがネッシーみたいってことで苗字のヨシと合わせてのヨッシーだったから、嫌だったよー。

    • 0
    • 21/02/22 10:30:50

    うちの旦那なんか、小学校で先生につけられたあだ名が大納言(笑)未だに友達からダイと呼ばれている。

    • 1
    • 9
    • 石田三成
    • 21/02/22 10:28:12

    呼ばれてる本人が心地よければ全然いいと思うけどね。。。

    • 3
    • 8
    • ザビエル
    • 21/02/22 10:27:19

    あだ名は全てのいじめの原因ではないけど、あだ名で嫌な思いした子もいるでしょう
    わたしが中学の時うんこって呼ばれてる子がいたし
    少なからずそういうのはなくなるよね
    だからってあだ名全部を否定するものでもないかな?とも思う

    • 0
    • 7
    • 真田昌幸
    • 21/02/22 10:22:03

    >>3
    呼び捨てはまた別問題では?

    • 1
    • 6
    • 真田昌幸
    • 21/02/22 10:20:29

    あだ名がいじめの原因って決めつけも笑っちゃうよね

    • 3
    • 5
    • 下間頼廉
    • 21/02/22 10:18:55

    >>2
    わかる。そう言うことじゃ無いの極みだよね。名前すら認識もしてもらえない陰湿なソレもあるのに。

    • 2
    • 21/02/22 10:01:05

    多分あだ名禁止が浸透すると、今度あだ名で親睦を深めている人たちのことを「あだ名警察」が批判するか、逆に誰も言うことを聞かないっていうグダグダになると思う。

    なので、ぽんちゃんの意見というか、ほぼ物理的に結論なのですが、

    1.授業中は○○さん付けで呼ぶこと。
    2.放課や放課後は、「つけられて嫌な気持ちになるあだ名」を取り締まる。
    3.事例を収集する。

    という形で10年は運用しないといけないと思う。
    誰が禁止と言ってるのかどうしたら調べることができますか?文科省の誰ですか?パブリックコメントはどのように扱われていますか?

    • 0
    • 3
    • 織田信長
    • 21/02/20 15:22:33

    生徒同士、呼び捨てで呼び合うのはいいの??
    先生も呼び捨て…あだ名で苛めもある。ふざけた話。

    • 0
    • 2
    • 藤堂高虎
    • 21/02/20 15:10:02

    あだ名禁止にしただけで、虐めが減るわけないじゃん。

    • 14
    • 1
    • 真田昌幸
    • 21/02/20 15:08:09

    悪口に繋がるあだ名じゃなければいいのに。

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ