自分が通っていた学校、実は珍しかったってことある?

  • なんでも
  • 滝川一益
  • 21/02/18 09:25:05

私は小学校が今考えたら珍しかったんだと思う

・複式クラスってものがあった
知的障害?今で言う多動とかなのかな?そういう子たちが集めてあるクラス
たぶん10人もいなかったのかな
そこのクラスだけは校区外からも来ていたみたい
複式クラスだけストーブがあったな

・児童養護施設の子が来ていた
児童養護施設が校区内にあったから
子供の頃は児童養護施設なんて知らなかった。○くんと○さんは同じ施設に住んでる、お父さんお母さんいないって聞いてそんな人いるんだーくらいにしか思ってなかった。

今考えたら珍しいよね
もう他県に引っ越したからしらないけど今もあるのかな

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 332件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/03/05 12:11:29

    >>323
    古墳羨ましい
    学校の隣は合戦の慰霊碑だったから何が出てきそうで怖かった

    • 0
    • 21/03/05 11:20:55

    >>314
    ランチルームは私の通ってた小学校にもあった!1学年1クラスずつの学校だったから1年から6年までみんな入って、みんなで食べて楽しかったな。低学年で余ったご飯を高学年がもらいに行ってた笑
    ガラスの食器じゃなくて陶器の食器だったな。

    • 0
    • 21/03/05 01:07:09

    中学校に小さいけど古墳があったよ

    • 1
    • 21/03/05 00:54:44

    学校じゃなくて幼稚園だけど、園舎の中に給食室があった

    • 1
    • 21/03/05 00:46:23

    カトリック系で、理事長のシスターが犬飼ってた。可愛かった。

    • 0
    • 327
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/03/05 00:39:28

    >>325
    なにか問題ある?
    色々な事情があるよ、みんなそれぞれ。
    多様性を排除しないであげて。

    • 5
    • 21/03/05 00:38:38

    >>277
    空港が近いからじゃなくて基地が近いからが正解
    自衛隊基地が民間の空港を兼ねてる

    • 0
    • 21/03/05 00:37:09

    うちの中学生の息子のクラスのこに、児童養護施設から学校に通学しているこがいる可能性があります。私の勘違いだといいのだけど…

    • 0
    • 21/03/05 00:04:58

    >>323
    私のところも
    学校の隣の公園に古墳があって校内にもある。

    • 1
    • 21/03/04 23:58:19

    学校のすぐ隣の山に古墳があった

    • 1
    • 21/03/04 23:50:40

    >>296
    私も作ったことある。先生だけろくろ使ってズルいと思った

    • 0
    • 321
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/03/04 23:36:01

    >>318 驚き

    • 2
    • 21/03/04 23:32:09

    プールに丸太浮かべて椎茸の栽培をしてた。

    • 2
    • 21/03/04 23:31:22

    >>305
    私が通ってた女子高もそうだったよ。
    朝、夕の二回掃除があった。

    • 0
    • 21/03/04 23:29:32

    小学校のとき三年生までは女の子は水着はダメで海パン着用指定だった。早い子はバストも膨らみかけてたし、今では卒業アルバムの水泳大会の写真が恥ずかしすぎる。

    • 0
    • 21/03/04 23:22:54

    中学校だけど。
    清掃時体育。クラスを半分に分けて掃除する人、校庭走る人で別れてた。
    多分私たちの学校が初。
    体力向上の一貫。
    後にその市内や隣の市でも清掃時体育取り入れてた。

    • 0
    • 21/03/04 23:19:31

    >>13
    もしかして校舎は眼鏡型?だったら同じ所かもしれない

    • 0
    • 21/03/04 23:16:17

    小学校がコシアカツバメの営巣地になってた。
    300近く廊下に巣を作ってたなぁ!
    だから小学生の時はツバメ=コシアカツバメだった。

    • 1
    • 314
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/03/04 23:15:19

    全部読んだけど、多分書いてなかった事だけ…
    小学校にランチルームって言う給食食べる用のオシャレな部屋があった。
    広いから1学年位入れたかな?
    1週間ごととかに学年が入れ替わってた。
    給食のお皿が、高学年はプラスチックじゃなくてガラスだった。
    割らないようにとか物を大切にする為。
    あと全国的に今後ガラスにしようとしてて、実験校みたいな感じだった。

    • 0
    • 21/03/04 23:10:45

    冬場の体育がノルディックスキーで学校の裏山を駆け回ってた。2限目終わった後の20分休み?が行間と言われてて合唱や縄跳び、体操をやらされた。

    • 1
    • 21/03/04 23:10:36

    下校の音楽が紅だった。
    紅聞くと今でもそわそわする。

    • 0
    • 21/03/04 23:05:55

    >>305
    うちの中学もそうだった
    文科省の実験校になってたみたいで
    高校入って土曜日行くのが慣れなくて辛かった

    • 0
    • 21/03/04 16:52:07

    >>302
    それ辛いなー

    • 0
    • 21/03/04 16:34:59

    高校の体育祭の準備体操がエアロビだった。体育祭前の体育はエアロビの練習

    • 1
    • 21/03/04 16:31:27

    今はもうないですが、高校に保育科があり、高校生でも国家試験が受けられた。確か当時はあまりそういう学校がなかったって聞いていたが。。。

    • 0
    • 21/03/04 16:25:25

    >>305
    うちの小学校では月1回ノーカバンディ(ランドセル不要で授業はホームルームのみ牛乳飲んで下校)→月1回土曜が休み→第2、4土曜日が休み→完全週休2日
    というように変わった

    中学校では月1回のペースで土曜日のホームルームは鬼ごっこしてた

    • 0
    • 21/03/04 16:19:28

    小学校内に生徒だけの単一オーケストラがあった。
    指揮者は先生だけど。
    音楽公演に出ることもあったり、式典やイベントの国家や校歌はオケで演奏してた。

    • 1
    • 305
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/03/04 16:11:39

    もう20年以上前だけど、小中高が完全週休二日制になる前から完全週休二日制だった。

    • 0
    • 304
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/03/04 16:10:23

    紙で作ったドレスでファッションショーがあった

    • 0
    • 21/03/04 16:03:10

    田植えと稲刈り

    • 1
    • 21/03/04 16:01:16

    マラソン大会が毎月あった

    • 1
    • 21/03/04 15:07:54

    支援学級ってどの小学校にも公立ならあるんじゃないの?!
    >>292
    パソコン室がない学校ある?!

    • 3
    • 21/03/04 15:02:39

    >>288
    今住んでるとこは海も川もないけど子供は着衣水泳してた
    きれいな靴を持って行かなきゃだめとか、水浸しの洋服を持って帰ってくるしめんどくさかった

    • 0
    • 21/02/24 01:42:56

    >>288うちも私も子供達の学校も別だけど着衣水泳あったよ。海や川とかが近い学校は必ずあるみたいな事聞いた事あるよ。

    • 0
    • 21/02/24 01:42:00

    チャイムが鳴らないって珍しいんだね
    うちも小中は鳴らなかった
    時計を見て行動出来るようにみたいな理由があるみたいだけど、先生が授業遅れてきたり逆に終わる時間を過ぎたりして「先生ばっかりなんなの」って思ってた

    • 0
    • 21/02/24 01:28:27

    >>288
    普通にありますけどぉwww

    • 0
    • 21/02/20 00:29:51

    ちょっと違うかもしれないけど、小学生の時、縄文土器を作る行事があった事。
    粘土で土器作って、校庭で大きな野焼きで焼いてた。
    ついでに家からサツマイモ持って来て一緒に焼いてた。
    後から知った話で昔小学校を建てる時に校庭から縄文土器が発掘されたから土器作りの行事ができたって聞いた。

    • 2
    • 21/02/20 00:26:56

    海が近いからかプールがなく水泳の授業が無かった。

    • 0
    • 21/02/20 00:18:18

    分校があって、遠足や運動会の時合流する

    • 0
    • 21/02/20 00:12:35

    私の通ってた小学校は、高学年になると、秋の運動会の鼓笛と組体操の練習か、プールか、部活(やってる子)のいずれかの理由で午前中はだいたい学校に行くはめになる。

    • 0
    • 21/02/20 00:11:07

    小学校
    パソコン室があった
    冬は昼休みに音楽鳴らしてマラソン練習
    特別支援学級があって他校との交流あり
    介護施設や幼稚園、保育園との交流あり
    自分たちで考えて作るお弁当作りが数ヶ月ごとにあった
    給食の時間は放送部がテレビでいろんな出し物をしたりインタビューしたりリクエストされた音楽をかけれた
    中学校
    大きい天体望遠鏡があって夏になると泊まりで星をみることができる

    • 0
    • 21/02/19 23:54:15

    小学校が体育に力を入れてる小学校だった。
    毎日学校独自のボール体操や棒体操をやったり、縄跳び体操や持久走もあった。
    体育が1日の授業のうち、2時間あることも。
    学校でボール体操をするから入学するときは学年色のボールをひとり一個購入しなきゃならない。

    あと、地震が多い地域だからか防災頭巾も必須で使わないときはカバーに入れて椅子に置いて座布団代わりにしてたんだけど、他県に嫁いで子供の小学校入学のときに防災頭巾が無いことを知り驚いた。

    • 0
    • 21/02/19 23:27:25

    中学校はノーチャイムだった

    • 1
    • 21/02/19 23:24:32

    プラネタリウムがあった

    • 3
    • 288
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/02/19 03:51:14

    着衣のまま水泳授業

    溺れたとき服着てるとどれだけ身動きとれないか体験できた

    • 0
    • 21/02/19 03:49:36

    今思うと犯罪?だけど
    進路指導室だけタバコ吸ってよかった

    町だったんだけど○○小→○○中で他の5校の小学校は△△中にだった。○○中のが明らかに近いのに△△中に自転車通学してた子達もいた

    • 0
    • 21/02/18 23:50:46

    毎朝目の体操というのをやっていた。校内放送で音楽とアナウンスが流れて目を上下左右動かしたりとか色々。今もやってるのかな、ぜひ続けていて欲しい

    • 1
    • 21/02/18 23:42:44

    プールが多分正方形で水深2mだった。
    水球部の為のプール。

    • 1
    • 21/02/18 23:38:38

    みかんとキャベツ混ぜたの給食

    • 5
    • 21/02/18 23:35:26

    珍しい学科だった。日本で母校だけだったらしい。今は知らないけど。

    • 0
1件~50件 (全 332件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ