学校教材ほど無駄なものはない。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 355件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/02/18 06:24:52

    学校って、人生含め学ぶ場所だから、こういう備品も自己管理能力が育まれるのかと。

    酷い子は酷いからね。

    • 3
    • 24
    • ルイス・フロイス
    • 21/02/18 06:26:01

    >>15
    わかる!! 理科で作ったやつゴミだわ。

    • 3
    • 21/02/18 06:29:37

    そもそも国からいくらお金使わせたいのよ 、今でも結構な金額なのに。

    手当もらってるんだから、グチグチ言うなって。

    • 2
    • 21/02/18 06:30:42

    >>14
    それだと持ち帰り宿題はどうしてました?計算カードとか?
    それぞれの管理だと紛失や破損のリスク高いから、個人購入なんだなって理解してるけど…

    • 0
    • 21/02/18 06:33:21

    >>22
    えっ?あなたの思考は、なんでそんな極端なの?

    • 1
    • 21/02/18 06:37:34

    彫刻刀は中学生になっても使うよ
    算数セットは小1しかつかわなかったから、今ほこりかぶってるけど、業者を儲けさせないといけないからしかたない
    こうやって経済が回っているから

    • 2
    • 21/02/18 06:38:47

    算数セットは本当に無駄だと思う。
    セットの中には出番ない物もあるよね?
    お金がとかじゃなくて、毎年毎年いらない物を作って買って捨てるってこの上ない無駄。

    • 16
    • 30
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/02/18 06:41:31

    うちの小学校、算数セットは貸与だった。
    中学校の工具セットも貸与になったから買わなくてすんだよ

    • 0
    • 21/02/18 06:44:12

    縦笛もピアニカもいらないな。

    • 3
    • 21/02/18 06:46:48

    わかる。
    算数セットなんてわずかしか使ってないんじゃないかね

    • 6
    • 21/02/18 06:48:26

    算数セットは兄弟で使いまわした。
    その後近所の子にあげたよ。
    計算カードはボロボロになったから、個別の購入した。

    • 0
    • 21/02/18 06:48:45

    主の思いはわからなくはない。
    まぁ数ある教材のなかで一番不要だったのは、中学での竹刀だな(笑)

    授業で数回使っただけ。
    一斉に全校生徒が使うわけでもないからそこまでの数も要らないし、その後も個人では必要ないから竹刀は学校の備品で良いのになぁ…と、購入時に思った(笑)

    • 0
    • 35
    • 宇喜多秀家
    • 21/02/18 06:50:16

    理科とかの教材で興味を持って勉強する子が将来のノーベル化学賞とかを取るかもしれない。彫刻刀を使って物作りが楽しい子は美大に進学して美術家になるかもしれない。
    無駄かどうかは使う子供次第だと思う。大人が無駄だ!って排除するのは子供の成長を潰そうとする行為だよ。

    • 4
    • 21/02/18 06:50:29

    >>34
    竹刀!?そんなものいるんだ!
    学校によるのかな。たしかに、個人ではいらないね(笑)

    • 5
    • 21/02/18 06:54:36

    上の子の時は国語辞典個人購入だったけど、下の子の時は学校貸し出しに変わってた。

    • 4
    • 38
    • 後藤又兵衛
    • 21/02/18 06:57:20

    別に全部貸出にしてって言ってるんじゃないよ。算数セットは多くの人が貸出でいいって思ってると思う。ケチとかの問題じゃない。
    絵の具、習字セット、裁縫セット、ハーモニカ、リコーダーとかは、許す。

    • 4
    • 21/02/18 06:59:19

    柔道着買わせられた。1度しか着なくて授業終わり。高かったのに~

    • 3
    • 21/02/18 06:59:27

    >>38まあね、気持ちは分かるけど
    業者を儲けさせないといけないから

    • 2
    • 21/02/18 07:00:40

    うちの学校、算数セットは貸し出し式だった。
    名前づけ大変だってネットで見て覚悟してたのに、無くて拍子抜けした。

    • 1
    • 21/02/18 07:00:55

    >>39学校で柔道やるんだね
    うちは剣道だよ
    胴着は貸与だった

    • 0
    • 21/02/18 07:01:06

    インター行ってるけど教科書も道具も全部貸し出しだよ。大事に使って次に回す。事足りる。何で日本の学校は彫刻刃なんて個人で買わせるの?

    • 1
    • 21/02/18 07:01:47

    >>6
    ゴミに出すのは簡単だけど、焼却(処理)するのはエネルギーがいる。環境にはよろしくない。

    • 3
    • 21/02/18 07:02:55

    >>43
    教科書も?
    ボロボロにならないんですか?

    • 0
    • 21/02/18 07:05:22

    私の時は当たり前のように買わされてたけど、息子は算数セット、カッターナイフ、彫刻刀等は学校貸し出しだよ。絵具等の消耗品、口をつける笛等は個人購入。同じ市内の。公立小学校でも色々みたいだけどね。

    • 2
    • 21/02/18 07:05:25

    >>45
    ボロボロのもあります(笑)読めれば良いので。考え方が実質的ですよね。私はこっちの考え方の方が好きですね。

    • 2
    • 21/02/18 07:07:01

    でもまぁ、このご時世(コロナ)だし、個人所有の方が安心じゃない?
    昔ながらのぼったくり価格なんでは…とはちょっと思うけど。

    • 5
    • 21/02/18 07:08:10

    >>38
    きれいに使える子ばかりじゃないから買うのでいい。

    • 4
    • 50
    • 宇喜多秀家
    • 21/02/18 07:11:13

    上の子のお古を下の子が使うならいいけど、他人のお古はいらない。
    お古でいいって人は貧乏なの?

    • 5
    • 21/02/18 07:16:54

    コロナは常温なら2日で死ぬし、お金の問題じゃなくてこの脱炭素時代に大量に紙や物を消費している学校は変わらないとなんだよ。街中からプラスチックストローが消えたみたいに。

    今すぐ出来る物からシェアに買えていかないと。いつも時代遅れの公立学校。

    • 8
    • 21/02/18 07:18:16

    >>45
    ボロボロのはさすがに学校が交換するでしょう!

    • 0
    • 21/02/18 07:19:53

    学校でしか使わないものは共有でいいのにね

    • 8
    • 21/02/18 07:21:48

    算数セットは、使いこなせない教師や教科書のあり方に問題あり。
    裁縫セット、彫刻刀は、中学でもつかうし、高校で美術や工芸を選択すれば使うよ。私は職業柄、今も使ってる。
    使い方では?

    コロナ禍で極力、教材の共用は避けたくない?

    • 5
    • 21/02/18 07:22:37

    >>53
    辞書、そろばんは共有

    • 0
    • 21/02/18 07:24:24

    算数セットうちは役に立ったけどなぁ。三年生だけど学校でもたまに使うよ!うっかり捨てると困るみたい。うちは子供が算数わからない時、説明するのに使ったりするよ!

    • 0
    • 21/02/18 07:24:24

    学校って未だに昭和よね。
    プリントなんかもさ、電子メールにすれば、受信先が開いた開いてないって送信先が把握する機能あるよね?確か。
    紙切れを子供に渡したっきり丸投げより、そっちの方が良くない?
    学校便りなんかも、電子化してくれた方が出先で日にち確認したりもできるし便利。
    安いわらばん紙(わらばん紙て今も言う?)なんだろうけど、紙代もバカにならないだろうに。

    • 13
    • 21/02/18 07:25:08

    ぜんぜんまったく。

    コーソツとかチューソツとか「特殊」なやつらが要らないよ。







    だって彫刻刀は必要。

    • 0
    • 21/02/18 07:25:59

    新品使って欲しいけどなー、私は。

    • 2
    • 21/02/18 07:27:20

    >>54
    将来も使う人は個人で買えばいいのに。使わない人の方が多数。

    • 5
    • 21/02/18 07:28:25

    >>58

    チューソツ、コーソツ全連合隊列!!最強のチューソツコーソツ軍!ー!究極合体バーベルウエポンカンベエ!!



    彫刻刀だあーー!!!!!

    彫刻刀の勝利に終わる。

    • 0
    • 21/02/18 07:29:42

    これ分かるなー
    彫刻刀3つあるけど、ほんと使い道ないもん
    習字セットとか絵の具セットは良く使う物だから何も思わないけど、彫刻刀やピアニカとかも小学校ではほんと出番ないよね
    後、中学校の竹刀と柔道着も無駄過ぎる
    3年間で竹刀は2回、柔道着は3~4回
    貧乏とかケチとかではなく、ほんと無駄

    • 3
    • 21/02/18 07:35:58

    >>57
    これほんとそう思う
    手紙なくした、内容教えてとか良くライン回って来たりするけど、メールで送れば無くすこともないのに

    • 0
    • 21/02/18 07:36:18

    教科書改訂があるから難しいんだろうけど、教科書、学校用と自宅用の2セットにならないかな?教科書重いよね…。それなら学校用がお古でも我慢させる。
    うちの子、嫌がらせで何度か教科書隠されて上の子の教科書使って授業受けたことあるからさ。学校用なら隠す意味ないし。

    • 1
    • 21/02/18 07:37:09

    算数セット、彫刻刀は確かに学校の備品として貸し出してくれればいいのにって思う。

    • 11
    • 21/02/18 07:37:11

    公立はお金のない人にある程度合わせているはずなのにね。
    他で安く買いたくても、ほとんどの子が学校で斡旋された物買うから…って仕方なく買ったりね。
    算数セットも彫刻刀も学校以外で使ってないや。
    ピカピカで綺麗なまま家にあるわー。
    もう高3高1。
    選択科目も美術じゃないし、この先おそらく一生使わないわ。
    小学校の1年2年くらいしか使わなかったね…
    あームダムダ

    • 4
    • 21/02/18 07:40:31

    彫刻刀もだけど、私は家庭科の裁縫セットもいらないと思う
    わざわざあんなセットさ
    学校共有、もしくは家のやつを持っていくでいいのにね

    • 6
    • 21/02/18 07:45:16

    >>67裁縫セット小学校で買って未だに使ってるー。

    • 13
    • 21/02/18 07:46:32

    これは業者を助ける為にあるよね。
    業者の選定は入札してるのか知らないけど、毎年同じ業者な気がする。
    利害関係があるのかな?

    • 10
    • 21/02/18 07:47:00

    それはね、学校に出入りの納入業者である文房具屋さんが儲かるようになっているから。

    • 8
    • 21/02/18 07:47:37

    >>57
    たしかに。ホームページに載せてくれればそれでいいのにね。返事いるものはメールでやり取りして。

    • 0
    • 21/02/18 07:48:13

    >>68
    自分の裁縫セットが現役。

    • 3
1件~50件 (全 355件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ