保育園の送迎は祖父母

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 215件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/02/17 20:24:29

    >>34
    あなたはそう思うかもしれないけど各家庭それぞれ考え方はあるからねぇ
    祖父母に早めのお迎えお願いして、今のうちに働こうって考えの家庭もある。
    それをうんだだけとか言うのは失礼だし視野が狭いよ

    • 6
    • 21/02/17 20:27:55

    >>29子供や私たちの未来のために力を合わせて暮らしてるんだよ

    • 1
    • 21/02/17 20:28:03

    保育園は必要だから仕方ないと思うんだけど、習い事まで祖父母任せのママ友にはそれ必要?って思っちゃう。
    周りが幼稚園出身の子供ばかりで祖父母が付き添いの子は他にいないから、たまに自分が行っても話相手もいなくていたたまれない、、って愚痴られるんだけど、そりゃそうだろうと思う。

    • 1
    • 21/02/17 20:31:52

    助け合うんだから良いと思うよ!
    謎なのは、おばあちゃんがベビーカーおしてお母さんと子どもと3人で送りに来てた人。
    歩いて来てたしなんでおばあちゃんも来てたのか謎

    • 2
    • 21/02/17 20:32:06

    >>27働いた事あるけど。
    あなたは働いた事ないのね。
    自己紹介ご苦労!

    • 0
    • 21/02/17 20:32:54

    じじばばが、やりたがってるパターンもあるよ。

    • 2
    • 21/02/17 20:33:01

    素直に、羨ましい!
    いいじゃない、頼れるところある人は頼った方がいいよね。

    • 4
    • 21/02/17 20:33:13

    >>28保育園は叩いてないよ。
    うちも保育園に預けてるし、叩く要素ある?

    • 0
    • 51

    ぴよぴよ

    • 21/02/17 20:35:00

    >>43何て書いてあったのか分からないけど、コメント消させるような辛口はやめてね。

    • 0
    • 53
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/02/17 20:35:40

    うーん
    祖父母がやりたがるケースや、職場によっては、時間かわ間に合わないとこや出張あるとこもあるし。
    別に代わりにやってくれる人がいれば、なんの問題もないよね。

    • 2
    • 21/02/17 20:36:24

    >>38じゃああなたは、近所の子供達の面倒見なね?

    • 1
    • 21/02/17 20:37:09

    子供を産み育てるだけが人生じゃなくない?仕事もっていて子供産むと「何で子供生んだんだろう?」になるのか不思議。家族で協力しあって子育てするの当たり前じゃない?

    • 7
    • 21/02/17 20:38:12

    >>46うちの保育園にもいるよ。
    毎日おばあちゃんと母親で送迎してる家族。
    母親は働いてるのか分からないけど、一人じゃ送迎できないんだろうなと思ってる。

    • 0
    • 21/02/17 20:38:14

    他人の事で、関係ないのになんで自分って面倒臭い奴って思わないのかな?
    どうでもいいなら黙ってたらいいのに

    • 1
    • 21/02/17 20:39:18

    >>48そっちのパターンか!
    なんだかんだ言って、孫守りが楽しいのね。

    • 0
    • 21/02/17 20:39:43

    >>57ブーメランで笑える。

    • 0
    • 60

    ぴよぴよ

    • 21/02/17 20:41:15

    >>57他人の事で、関係ないのになんで自分って面倒臭い奴って思わないのかな?
    どうでもいいなら黙ってたらいいのに
    他人の事で、関係ないのになんで自分って面倒臭い奴って思わないのかな?
    どうでもいいなら黙ってたらいいのに
    他人の事で、関係ないのになんで自分って面倒臭い奴って思わないのかな?
    どうでもいいなら黙ってたらいいのに
    他人の事で、関係ないのになんで自分って面倒臭い奴って思わないのかな?
    どうでもいいなら黙ってたらいいのに

    • 0
    • 21/02/17 20:42:16

    >>61
    あんた、荒らしのおやじでしょ。通報

    • 5
    • 21/02/17 20:42:22

    祖父母も家族だよね
    皆で子育てするのはいいことだと思うけど
    親だけがすべてやらなきゃいけないって考えるほうが不自然だよ

    • 7
    • 64
    • 長宗我部信親
    • 21/02/17 20:42:39

    >>56鬱とか病気もあるんじゃん?知らんけど

    • 1
    • 21/02/17 20:43:40

    >>48 うちの義母だわ…旦那が断ったよ

    • 0
    • 21/02/17 20:43:51

    >>62荒らしのおやじって誰よ?
    あなたみたくここに一日中張り付いているわけじゃないから、そんな人知りません(笑)

    • 0
    • 21/02/17 20:44:49

    荒らしたのは事実だし通報した。

    • 0
    • 21/02/17 20:45:08

    >>63そうだね。
    私も明日から爺婆に送迎お願いするよ。

    • 0
    • 21/02/17 20:45:25

    それはその家庭の事情で
    それで回ってるなら別にいいでしょ。
    くだらない

    • 4
    • 21/02/17 20:46:17

    >>64保育園や幼稚園て、ほんと有難い施設だよね。

    • 0
    • 21/02/17 20:48:33

    はい!うちです。祖父母には感謝しかない。

    • 6
    • 21/02/17 20:48:57

    そこの家庭によるけど、うちの近所の人、わざわざ保育園の送迎や子供の世話してもらいたいから実家に引っ越ししてきて、子供が大きくなって手がかからなかくなったし、親の老後の世話はしたくないからと利便性のいい所に引っ越そうとしてたよ。
    コロナで夫婦共に収入減で引っ越しどころの話じゃなくなってるけど。

    • 1
    • 21/02/17 20:49:49

    どうでも良い話をしたい人が、こういうところに来てるんだし。
    くだらない質問したり、答えたりする場所。
    穏やかに、行きましょう

    • 4
    • 21/02/17 20:53:14

    どーでもいい事に疑問もつなよ、無駄だろが

    • 4
    • 21/02/17 20:54:03

    幼稚園だけど、園バスの送迎祖父母の人が居て3年間1度もお母さんに会わなかった事あるわ 教師で忙しいんだって

    • 2
    • 21/02/17 20:54:31

    別に頼るのは良いとは思うけど、うちの子の保育園で孫の送迎してるお祖母さん、まだ現役で出勤前に送迎してくる所あるけど通常保育の受け入れが絶対8時半からって決まりで「仕事の時間が…」って毎日、焦って先生に話してるの見るとちょっと可哀想って思ってしまう事はある。
    せめて早朝とかで8時半までに受け入れしてもらえるようにしたら良いのにとは思うよ。

    • 1
    • 21/02/17 20:56:40

    仕事遅いママが迎え行くなら、4時くらいに祖父母に迎え行ってもらったほうがよくない?

    • 6
    • 21/02/17 20:56:56

    >>73足の裏さん良い事言った!

    • 0
    • 21/02/17 20:59:14

    >>52
    えっ、私辛口なコメントなんてしてる?

    • 0
    • 21/02/17 20:59:21

    >>73
    そうなんだけど主みたいに確信犯で喧嘩うるトピはどうかと思うよ

    • 1
    • 21/02/17 21:02:21

    うちは離婚した時に親自らお迎え行くよって言ってくれたよ。
    おかげで残業も出来て離婚して短期間で月20万以上稼げた。

    • 3
    • 21/02/17 21:05:53

    別に祖父母でもいいと思うしそういう家もいるから何とも思わないけど、お迎えの後公園で遊んでる時におばあちゃんお迎えの場合子どもを叱らない人が多い。うちの子いきなり叩かれて絡まれて、余りにもしつこかったから私がその子に注意したら後からおばあちゃんきて、『子どもの喧嘩はどっちも悪い!お互いごめんねしてね』と言われ、ぽかーん。。。他にも祖父母お迎えの子とはトラブル多くて、複雑な気持ちになったよ。

    • 5
    • 83
    • 宇喜多秀家
    • 21/02/17 21:06:30

    自分たちで送迎できないなら子供産むなってか?

    • 3
    • 84
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/02/17 21:07:27

    幼稚園だけど。
    行きは徒歩(1.8j程)で私が送り。
    帰りは子供が疲れていて可哀想だからと祖父が私を乗せて行き、引取は私。

    • 0
    • 21/02/17 21:07:37

    主は、将来自分の子供達が結婚して子供産んで、一生懸命育ててるのを見て、近くにいるのに手助けできるのに、孫のことに関して一切助けません。
    頼るなんて、じゃあなんで産んだんだよ。って言うの?思うの?

    • 3
    • 21/02/17 21:10:03

    保育園に預けてるってことは基本兼業主婦だよね。他人の事気にしてるってよっぽど暇なのね

    別に誰が送迎とか気にしたことすらない

    • 1
    • 21/02/17 21:10:40

    羨ましい!実家に送り迎え、夕飯まで。って人たまにいる。
    1人熱出したら元気な子たちは実家に泊まらせてる。
    そんなんらだったら仕事も続けられるし、2才差で3人でも余裕だよね…

    • 3
    • 88
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/02/17 21:11:14

    仕事だけじゃなくて
    突然介護が必要になったりする場合もあるからね
    そしたら手も回らないから頼れる人は頼る

    いつも思うんだけど保育園叩きって
    保育園=仕事だけって知識しかないの?
    保育園だけじゃなく生きてれば多種多様な事情はあるんだよ

    • 3
    • 21/02/17 21:15:06

    幼稚園の祖父母お迎えより遥かにマシだと思うけど。
    その後祖父母が放置プレイでしょ。
    孫を甘やかしの虐待したり、安全面の配慮にもかけるから最悪事故に巻き込まれたりする事件もあるよね。

    • 2
    • 21/02/17 21:15:16

    ごめん。
    ほんと頼れる人いるのむかつくわ。
    両親、義両親、近所にいても無関心。
    4人子供がいるけど、末っ子が生後2ヶ月でRSにかかって入院。付き添いしなくちゃいけないし、旦那も仕事休めない。義母に頭を下げて数日3人預けたら、こんなに沢山子供見れないって泣かれた。「大変でしょう、いつでも預かるわよ。」は社交辞令だったらしい。
    送迎も食事も風呂もジジババに頼ってる人、正直むかつくし羨ましい。
    そういう両親のもとに産まれたかったし、義両親も自分が大事でイラつく。

    • 5
    • 21/02/17 21:17:34

    送迎が祖父母なだけで子供産んだことを否定する意味がわからない。主はよっぽど立派で誰にもいっさい頼らず子育てしてるんですね。これからも頑張って自分達だけで育てて下さいw

    • 2
    • 21/02/17 21:18:04

    協力してくれるならすごくありがたいけどね。私は送り迎えだけで運動会とか発表会はパパママが行くから見れないのって言ってるおばあちゃんは切ないなと思ったよ。

    • 3
1件~50件 (全 215件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ