保育園の送迎は祖父母

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 215件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/02/17 20:11:23

    別にいいんだけど、駐車場で子どもと手を繋がなかったりする祖父母いるから(祖父母に限らず親でもいるけど)そういうのは怖いな~って思う。

    • 5
    • 21/02/17 20:12:05

    本当、どうでもいい

    • 1
    • 17
    • 宇喜多秀家
    • 21/02/17 20:12:14

    保育園迎え、そのあと病院、習い事連れていくっておばあちゃんによく会うけど正直うらやましいよ。

    • 9
    • 21/02/17 20:12:14

    >>6保育園に迎えに行って、自宅(祖父母宅)に連れて帰って夕飯とお風呂に入るまでだけどね。

    • 2
    • 21/02/17 20:12:32

    >>5そんなのみんな同じだよ。
    自分になにかあったら、子供どうするの?
    旦那さんになにかあったら子供どうするの?

    • 11
    • 20
    • 足軽(旗指)
    • 21/02/17 20:13:35

    夫婦共に早番遅番がある家庭とかなら仕方ないと思う
    夫婦共に医者の所は祖父母の送り迎えだよ。

    • 3
    • 21/02/17 20:13:45

    >>8分かる。
    一日の半分を保育園で過ごしてる子がいるんだけど、赤ちゃんの時からだから本人はそれが日常って事だよね?

    • 1
    • 21/02/17 20:14:39

    >>10それも少し思った。
    ずっと保育園にいるのも疲れるしね。

    • 1
    • 21/02/17 20:15:51

    >>11そんな例え話されてもね…。
    実際、19時半までは預けられるわけだし。

    • 1
    • 21/02/17 20:16:20

    >>8
    だから最後まで残ってる子になって欲しくないから祖父母に頼んでるんじゃないの?

    • 4
    • 21/02/17 20:16:21

    ダメなの?
    旦那の実家のそばにうちの親がマンション買ってくれたから、朝義母が子供の世話しにきて朝食の片付けと送り迎えしてくれるよ。
    帰りは義実家に行って夕飯いただいて入浴済みの子供と帰宅するけど。
    恵まれてるなーとしか思えない。
    私も子供にマンション買ってあげられるだけ仕事頑張る。

    • 3
    • 21/02/17 20:17:02

    >>19屁理屈wwwwww

    • 0
    • 21/02/17 20:17:52

    主って働いたことないんだろな

    • 9
    • 21/02/17 20:18:28

    結局、保育園叩きか

    • 2
    • 21/02/17 20:18:34

    >>25産んだだけだね。

    • 6
    • 21/02/17 20:18:56

    仕事で朝も夕方も行けない人も居るんだよ。

    • 1
    • 21/02/17 20:19:13

    退勤時間が遅かったら仕方ないよ

    ウチの親も月の半分は退勤時間8時とかだったから、私と弟は祖父母に迎えに来てもらって
    同居してた祖父母と御飯食べてお風呂入ってたよ
    30年前の話だけど。

    • 0
    • 21/02/17 20:20:13

    >>26
    そう?
    その通りじゃない?

    • 5
    • 21/02/17 20:20:32

    人の子供なのになぜそんか事思うのかわからない。
    暇なの?自分の子供の事だけみてたらいいのに

    • 5
    • 34

    ぴよぴよ

    • 21/02/17 20:21:15

    だめなの?
    変な人

    • 4
    • 21/02/17 20:21:15

    どうでも良くない?
    誰にも頼らずに育児しないとダメなの?
    うちの幼稚園も祖父母がお迎えとかよく見るよ。


    • 5
    • 21/02/17 20:21:26

    >>29
    みんなで育ててるんだからいいんじゃないの?

    • 5
    • 38
    • 足軽(旗指)
    • 21/02/17 20:21:26

    一昔前は同居親や近所と困った時は助け合って暮らしてたのに、今は何がなんでも親子のみで!って考え意味わからない。
    頼れるなら頼っていいじゃん。
    その境遇にないから羨ましいの?

    • 11
    • 21/02/17 20:21:40

    時間が合わない人もいる

    • 1
    • 21/02/17 20:21:48

    主、結局何が言いたいのかわからない。
    羨ましいの?
    母親なら一人で送迎しろって言いたいの?
    旦那さんが送迎してる場合も何が言いたいの?

    • 2
    • 21/02/17 20:22:00

    本人たちに聞いてみたら?

    • 2
    • 21/02/17 20:22:35

    週1ぐらいだけど、仕事の都合でお迎えが17時過ぎそうな時は、義母が16時に迎えに行ってくれる。保育園も楽しそうだけど、義母の方が嬉しそうだし、義母が提案してくれたことだから甘えてる。
    なんで産んだか?育てたいから。でも別に一人で育てようと思って産んでない。義母、実母、ベビーシッター、たくさんの方の力を借りようと思ってた。保育園に預ける前提で産んだ。子育ては楽しみだったけど、専念しようと思ってなかった。ひまだから産んだわけじゃない。

    • 3
    • 21/02/17 20:24:29

    >>34
    あなたはそう思うかもしれないけど各家庭それぞれ考え方はあるからねぇ
    祖父母に早めのお迎えお願いして、今のうちに働こうって考えの家庭もある。
    それをうんだだけとか言うのは失礼だし視野が狭いよ

    • 6
    • 21/02/17 20:27:55

    >>29子供や私たちの未来のために力を合わせて暮らしてるんだよ

    • 1
    • 21/02/17 20:28:03

    保育園は必要だから仕方ないと思うんだけど、習い事まで祖父母任せのママ友にはそれ必要?って思っちゃう。
    周りが幼稚園出身の子供ばかりで祖父母が付き添いの子は他にいないから、たまに自分が行っても話相手もいなくていたたまれない、、って愚痴られるんだけど、そりゃそうだろうと思う。

    • 1
    • 21/02/17 20:31:52

    助け合うんだから良いと思うよ!
    謎なのは、おばあちゃんがベビーカーおしてお母さんと子どもと3人で送りに来てた人。
    歩いて来てたしなんでおばあちゃんも来てたのか謎

    • 2
    • 21/02/17 20:32:06

    >>27働いた事あるけど。
    あなたは働いた事ないのね。
    自己紹介ご苦労!

    • 0
    • 21/02/17 20:32:54

    じじばばが、やりたがってるパターンもあるよ。

    • 2
    • 21/02/17 20:33:01

    素直に、羨ましい!
    いいじゃない、頼れるところある人は頼った方がいいよね。

    • 4
    • 21/02/17 20:33:13

    >>28保育園は叩いてないよ。
    うちも保育園に預けてるし、叩く要素ある?

    • 0
    • 51

    ぴよぴよ

    • 21/02/17 20:35:00

    >>43何て書いてあったのか分からないけど、コメント消させるような辛口はやめてね。

    • 0
    • 53
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/02/17 20:35:40

    うーん
    祖父母がやりたがるケースや、職場によっては、時間かわ間に合わないとこや出張あるとこもあるし。
    別に代わりにやってくれる人がいれば、なんの問題もないよね。

    • 2
    • 21/02/17 20:36:24

    >>38じゃああなたは、近所の子供達の面倒見なね?

    • 1
    • 21/02/17 20:37:09

    子供を産み育てるだけが人生じゃなくない?仕事もっていて子供産むと「何で子供生んだんだろう?」になるのか不思議。家族で協力しあって子育てするの当たり前じゃない?

    • 7
    • 21/02/17 20:38:12

    >>46うちの保育園にもいるよ。
    毎日おばあちゃんと母親で送迎してる家族。
    母親は働いてるのか分からないけど、一人じゃ送迎できないんだろうなと思ってる。

    • 0
    • 21/02/17 20:38:14

    他人の事で、関係ないのになんで自分って面倒臭い奴って思わないのかな?
    どうでもいいなら黙ってたらいいのに

    • 1
    • 21/02/17 20:39:18

    >>48そっちのパターンか!
    なんだかんだ言って、孫守りが楽しいのね。

    • 0
    • 21/02/17 20:39:43

    >>57ブーメランで笑える。

    • 0
    • 60

    ぴよぴよ

    • 21/02/17 20:41:15

    >>57他人の事で、関係ないのになんで自分って面倒臭い奴って思わないのかな?
    どうでもいいなら黙ってたらいいのに
    他人の事で、関係ないのになんで自分って面倒臭い奴って思わないのかな?
    どうでもいいなら黙ってたらいいのに
    他人の事で、関係ないのになんで自分って面倒臭い奴って思わないのかな?
    どうでもいいなら黙ってたらいいのに
    他人の事で、関係ないのになんで自分って面倒臭い奴って思わないのかな?
    どうでもいいなら黙ってたらいいのに

    • 0
    • 21/02/17 20:42:16

    >>61
    あんた、荒らしのおやじでしょ。通報

    • 5
    • 21/02/17 20:42:22

    祖父母も家族だよね
    皆で子育てするのはいいことだと思うけど
    親だけがすべてやらなきゃいけないって考えるほうが不自然だよ

    • 7
    • 64
    • 長宗我部信親
    • 21/02/17 20:42:39

    >>56鬱とか病気もあるんじゃん?知らんけど

    • 1
1件~50件 (全 215件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ