皆さんがこの環境で育っていたら??

  • なんでも
  • 清水宗治
  • 21/02/16 14:31:16


5人家族で2Kのボロボロアパート
脱衣所無くて、台所で服を脱いでお風呂でした(笑)

台所に子供服のタンスがあり、タンスの隣には冷蔵庫だったので、極狭アパートだったのが分かると思います。

一人部屋もあるわけなくて、
私が高校を卒業するまで毎日家族5人で
6畳の部屋に布団を3枚敷いて眠っていました。

勉強机はあるけど自分の物が置けるのはここだけ!
好きな小物を集めとか出来ません、
家族みんなが常に同じ部屋なので好きな音楽を聴くことも友達と電話することも夜更かしもできません

家の中にソファーや椅子もなかったので
リラックスしたくても、もたれかかる物がなくて
家族みんなが常に寝転がっていました。
しかしみんな寝転がるスペースないので毎日テレビ前のスペースは早い者勝ち。

父も母も休みの日は昼過ぎまで眠るので
部活動で朝早くてもお見送りされたことはないし
朝ごはんを作ってもらったこともありません、
台所にはいつもカビの生えた食パンがあり、
それを食べるか、食べたいなら自分で用意しろと言われていました。

私は高校生から自分の部屋がある友達の家に遊びに行くとプライベート空間の居心地が良すぎて
泊まらせてもらうことが多く、ほとんど家に帰らなくなりましたが、母はその時の出来事を無かったことにしています。
どんなに昔を振り返っていてもその時の話は絶対にしません、しかし私が勉強できないことや、不良だった!とかは周りの人にすぐ言いふらします。

大人になるまで気付きませんでしたが
自分が親になってから自分の家庭環境悪すぎだと気付きました、恥ずかしすぎます。

今は子どものために日々頑張っているのですが
やはりトラウマは消えませんね、、、、
母親から自己肯定感を潰されている気がします、

やりたいことがある!と話しても
お前には出来ない!金の無駄!だと言われ、
将来の夢もくだらない!とバカにされたし
友達関係も母が全て口出ししてくるので本当は好きな友達がいて遊んでいたけど母には内緒でした。

こんな否定しかできない親を見てきたせいで
ついつい気を抜くと我が子にも冷たい言葉をかけそうになったり否定しそうになってしまいます。

気をつけていますが、母に反抗したとき
「お前は何様だ!」と言われた言葉が忘れられません。

皆さんがこの環境で育っていても優秀になれていたとおもいますか??

あのとき勉強したかったなと思い、
今年30歳になりましたが子どもと一緒に英会話に通い始めました。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 41
    • 本願寺顕如
    • 21/02/16 17:18:54

    >>30
    用意しろっていうことは少なからず何かはあるわけでしょ。

    それもあなたの憶測でしょ。

    あなたが努力したことは素晴らしいと思うけど、それを誇示して主を責めるようなコメントするのはどうかと思うよ。

    • 1
    • 21/02/16 16:53:10

    みんなそれぞれの環境で本当に頑張ってて偉いよね。うちの引きこもり弟(なんでも貧乏の親のせいにするクズ)にこのスレ見てほしいくらい。。。

    • 2
    • 39
    • 足軽(弓)
    • 21/02/16 16:26:02

    カビの生えたパンとか朝食を準備してくれない家庭とか本当にあるんだね。

    • 1
    • 21/02/16 16:03:40

    優秀になれるわけないでしょう。環境がほぼ全てなのだから。

    • 3
    • 21/02/16 16:02:53

    分かる。友達に、なりたい位。
    私も誰にも話せないよ、辛くて。
    だから妄想の親を話してる。
    私も主より酷い環境で育ちました。
    そんな環境で学歴なんて取れるはずがない。
    まずお金かけて貰えない。
    汚い、パンツなんて本当に汚なかった。
    ご飯も食べてなかった。
    頑張ろうね、子育て!
    学歴なくて嫌味とか言ってくる人居るけど、抜かしてやると思いながら微笑んでるよ。
    子供は立派に嫌味言って来た母親の子供よりは上の学校に進学したよ。
    バネにして頑張るしかない!

    • 1
    • 36
    • 小早川隆景
    • 21/02/16 16:00:37

    うちも狭い団地で6人家族。
    中学生の頃はお弁当作ってもらえず、本当に嫌だったわ。
    夕飯もレンチンとか惣菜ばっかり。
    中学の時からバイトしてた。
    高校の時のバイト代は半分家に入れてたよ。
    卒業して母がすぐに亡くなってから歳の離れた妹の母親代わりさせられて毎日お弁当作ってたけど、自分が作ってもらった事ないから初めはどうやって作っていいかわからなかったなー。
    自分が結婚して親になってから、精神的にすごく楽になった。
    自分の為に子供の為に動ける事お金使える事本当に幸せな事なんだって知ったよ。
    もう好きに生きていいんだよ。
    過去に負けずに生きて行かなきゃね!

    • 5
    • 21/02/16 15:51:20

    ちょっと似た環境で育ちました。
    環境のせいにしてグレたりしたくないので、自力でマナーを学びました。
    塾にも行かせてもらえなかったので、自分で勉強をしました。
    成績はとてもよく、校内で10番以内、全国の模擬試験では1番を取ったこともあります。(100点取れれば1番。なので1番は何人もいると思いますが。)
    勉強したくて大学に行きたいと親に言ったら、「そんな金ない」と言われたので、勤労学生で学校を卒業しました。

    職場(病院)で旦那と知り合い、結婚をしました。
    今はとても幸せです。
    だから同じような環境にいる子をサポートしています。

    主さんも大変だったね。
    でもこれからだよ。
    自分次第でどうにでもなれるよ。
    頑張ろうね。

    • 4
    • 21/02/16 15:43:51

    >>30 カビたパンが捨てられず放置されてる時点で、普通の家庭環境ではないと思うよ。子供がその当時頑張れたか、頑張れなかったかを今更追求しても。

    過去には辛い経験をした事があるのね。これからは良い事がありますように。

    • 2
    • 21/02/16 15:41:31

    >>17
    お米はあったけど、炊飯器の中に古いご飯入れたままだったなーって記憶がある。

    あと麦茶とか作ってくれてた?
    うちは水道水だったし、そのコップも洗わず使い回すのが普通だったよ。
    食器用の洗剤とか見たことなかった

    • 0
    • 21/02/16 15:38:30

    大変だったね。言いたいこと全部言って親は捨てていいんだよ。
    もうその親の元から巣立ったんだから、幸せになるように頑張れ。昔を振り返ったってゴミしかないぞ。
    私もそうだけどね。

    • 2
    • 21/02/16 15:37:19

    どんな環境でも優秀になる子はいるから一概には言えないけど、恵まれて何不自由なくても立派になれなかった私には難しいかも。
    ただ主さんは親を憎む権利はあると思うよ。自分と家族が幸せに強くなるために。
    こんな親にはならないって。
    でも憎んだり恨んだりしながら、気づいたらあなたのようになりたくなかったから頑張れたって感謝できるようになれたらいいなって思う。

    • 2
    • 30
    • ルイス・フロイス
    • 21/02/16 15:36:42

    >>28
    食べ物が置いてないっていうのはあなたの憶測でしょ?
    用意しろっていうことは少なからず何かはあるわけでしょ。
    うちもかびたパンとかあったけど、自分で考えて朝ごはん用意してたよ

    • 0
    • 21/02/16 15:31:29

    >>17うちの親、、、カビた所ちぎって食べさせてたよ。牛乳は真冬は離れの納屋に保管。
    それ飲まされ子供全員食中毒。時代は平成ね

    • 0
    • 21/02/16 15:31:01

    >>24 食べ物が家に置いてない場合、子供にどうやって食べる物を準備しろと?

    カビの生えたパンを放置してるような親が、子供が勝手に食べる用のまともな食材なんて家に揃えないでしょう

    • 3
    • 21/02/16 15:29:00

    >>24
    努力しなかったの?
    ってのも論点じゃないけどね

    • 3
    • 21/02/16 15:27:48

    >>17 子供に食べさせるご飯もなく、塾に通わせるお金も無いけど、親は不倫三昧飲み屋通いアル中パチンカス、とかいるのよ

    • 2
    • 25
    • 足軽(弓)
    • 21/02/16 15:27:44

    小さい頃の事って何歳になっても心の中に残るよね。傷も治る事はない気がする。うちの旦那は生まれてすぐお金がなく施設に預けられて、その4年後弟が生まれた時に家に戻ったらしい。義母は弟溺愛、義父は妹溺愛で自分は家族から愛されてないと思ってる。大人になった今でも義父母に認めてもらいたい気持ちがあるみたい。私から見ても旦那は義父母に大切にされてないなってふとした瞬間とか言動でわかる。
    グレてて中学の時は家に帰らなかったって。
    今はいい父親してくれてる。自分の家族は今の家族だけだって。主も忘れる事は無理だと思うけど今の家族は裏切らないよ。大丈夫!
    英会話頑張ってね(^^)

    • 4
    • 24
    • ルイス・フロイス
    • 21/02/16 15:25:16

    >>22
    だから?
    このトピは米がないほど貧乏って事ではないよね?
    食べたいなら自分で用意しろってトピ文に書いてあるから、用意するだけの食材はあるって事でしょ?
    米がない云々はトピズレじゃない?

    • 0
    • 21/02/16 15:21:05

    うちも自分の部屋がなく、兄弟三人で一部屋だったよ。
    貧乏だったけど、中学卒業と同時にバイトを始めて、免許や大学のお金は奨学金もらったけど自分で出した。
    だから、したい勉強はできたよ。
    バイトはしてなかったの?
    バイトとか部活してたなら、そこそこ青春を謳歌できそうなものだけど…

    • 1
    • 21/02/16 15:20:01

    >>17
    米すらない家庭もあるんだよ

    • 5
    • 21/02/16 15:19:29

    最初から最後の今年英会話子供と…ってところまで、主とほとんど似た感じの家庭環境!

    私は19歳で自力で1人暮らし始めそれからはずっと母親を反面教師に生きてます。優秀ではないけどEQ(心の知能指数)はいろんな経験したおかげでだいぶ高まったなとは思う。自分が色々幼少期にしてもらえなかったことを我が子には全てやってあげたいよね。

    • 1
    • 21/02/16 15:16:10

    自分が家庭環境に恵まれなかったら、結婚して、夫の恵まれた家庭環境を目の当たりにしちゃうと辛い時はあるよね。
    辛いけどどうしようもないから、せめて子供が惨めな思いしないように頑張ってる!

    • 2
    • 19
    • 長宗我部元親
    • 21/02/16 15:15:41

    転勤族だったうちよりいいと思ってしまった。

    • 0
    • 21/02/16 15:06:48

    うちなんて山奥の200年近い古民家だよ
    おまけに貧乏
    アパートや団地に憧れてた
    唐揚げやハンバーグなんて作ってもらえず、畑の野菜や山のキノコで天ぷら
    お陰で美人に育ちました、泣

    • 6
    • 17
    • ルイス・フロイス
    • 21/02/16 15:03:25

    うちも6畳2間に3畳1間の団地に住んでて、お母さん朝起きられないから、小学生の頃から朝ごはんは自分で作ってたし、パンがかびてるなら前の日に自分でお米研いでセットしてから寝て、朝おにぎりにして食べてたし、自分でできることは自分でやって、快適になるように努力したよ。
    親がハズレたかもしれないけど、小学校高学年くらいになれば、自分で努力すればなんとかできる部分も増えてくるよね?そういう努力はしなかったの?

    • 0
    • 21/02/16 14:53:52

    駄目親の元で生まれ育っても、主さんが優しくしっかりした大人に育ったのは助けてくれた人、支えてくれた人が大勢いたからじゃないかな。

    辛い事もあるかもしれませんが、身近にいる人を大切にして、色んな事を乗り越えてください。

    • 0
    • 21/02/16 14:51:57

    >>14
    夕飯は作るんでしょ?

    じゃ夕飯を多めに作って回したり、リメイクしたら?

    わたしも面倒だから、夕飯作る時にキャベツ千切りして朝ウインナーや卵焼くだけの日もあるよ。

    • 2
    • 21/02/16 14:49:21

    >>4
    今は地方都市の中ではそこそこ豪邸な家を建てて暮らしています。

    しかし私自身が朝ご飯を食べる習慣がないので
    朝ご飯を作ることが凄く苦痛なんですね、
    ここは旦那がカバーしてくれてなんとかやっています

    • 0
    • 21/02/16 14:48:42

    相当恨んでる?
    もう過ぎた事。ネガティブに考えてもポジティブに考えても過去は変わらない。
    主と親は別々の人間なんだから。親のせいでこうなったとかは、30にもなって言う言葉じゃないよ。子供がそうならないように育てればそれでいい。

    • 3
    • 12
    • 長宗我部信親
    • 21/02/16 14:48:02

    それでも自分の子には否定する言葉をかけないようして、
    一緒に英会話に通っているのですよね。
    主さんならこれから勉強できると思いますよ。

    • 0
    • 21/02/16 14:47:39

    >>3
    いい経験..なのかな

    • 0
    • 21/02/16 14:47:19

    主と似てるけど、うちは一人っ子で家族3人5畳一間のトイレあり風呂無しでした。
    父からは暴力と性的虐待がありました。
    母は不倫していて男をこの一間に私が中2になるまで連れ込んでました。
    何度も自分が死ぬか親を殺すか思いましたが、今生きています。
    勉強はできたので奨学金借りて有名大学に進学し、そこで旦那と知り合い、今子供3人と不自由なく暮らしています。
    絶対に子供には同じ思いをさせないように頑張っています。

    • 5
    • 9
    • 真田信幸
    • 21/02/16 14:45:52

    衣食住は大事だよ。よく ぐれなかったね。今度は自分の力で幸せ切り開いてくださいね。

    • 1
    • 21/02/16 14:44:32

    子供と一緒に英会話いいね!こうして親子の思い出が増えていくんだよ。

    • 3
    • 7
    • 佐竹義重
    • 21/02/16 14:44:10

    主と似たような環境だったから主の言いたい事わかるよ!
    私も自分の親みたいにはならないと思ってたけど結局無意識に同じ道に来てる感じはする、、、
    最低限の事はするように心掛けてる
    環境って大事だよね。
    本当に

    • 5
    • 6
    • 古田織部
    • 21/02/16 14:42:44

    育ちは自分で決められないからね
    これからは好きなように生きて~

    • 3
    • 5
    • 内藤昌豊
    • 21/02/16 14:41:45

    環境は大事。それよりももっと大事なのは自分自身だと思う。過去の辛かった事がトラウマになる事もあるだろうけど、そこに引っ張られ過ぎたら自分のせいだと思う。自分自身が辛かった事を周りにしないように前向きに頑張れ!

    • 3
    • 4
    • 北条氏綱
    • 21/02/16 14:41:33

    わかんない。
    家はボロでもいいけど、食事の事や無駄とか言われるのは嫌だな。

    今はそんな生活とは無縁なんでしょ?
    旦那さん、お子さんと楽しんで!!

    • 0
    • 3
    • 島津義久
    • 21/02/16 14:41:13

    いい経験だと思ってよ!
    マイナスにならないでー

    • 2
    • 2
    • 清水宗治
    • 21/02/16 14:37:19

    >>1
    これからだよ...この言葉に救われそうです、
    ありがとうございます

    • 2
    • 21/02/16 14:35:21

    若い!これからだよ。

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ