東北地震の映像みて思うんだけど・・・・

  • なんでも
  • 斎藤朝信
  • 21/02/14 11:05:25

あんなに大きな地震経験して、恐ろしさをわかっているはずなのに揺れによる棚からの本、ファイル、スチール棚の崩落とかブロック塀の崩落画像にびっくりした。

うちの地域もがけ崩れ、河川氾濫(何度か氾濫して床上浸水している)の災害指定特別地区なので、避難対策訓練していたけど「めんどくさい」とか「数年に1回なのに」とか言い出されてコロナもあり中止。多分、次に被災しない限りないだろうな。

意識をもって継続していくって難しいことなんだね。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/02/14 12:37:22

    >>19
    私は都や古墳などがたくさんある地域に住んでいるから、災害とは一応、日本の中では無縁に近いといえる環境なのね。
    昔の人は都、古墳(墓)は災害がない場所を選ぶので。といえども、そんなことは言ってられないわけで。

    出来る限り、家を買うときに、土砂崩れや氾濫があっても、うちが被災すれば町が全滅するであろう、最終の被災場所を選んだかな。
    山と川の真ん中?

    とりあえず、頭の上にあるのは神棚くらい。本棚はクローゼットの中に棚を入れているとか、倒れてしまうであろう物は、壁?とかで途中で支えてくれそうな位置においたり。

    寝る部屋には、何も置いてない。水とカセットボンベの備蓄くらいかな。
    ストーブをどうしようか考えているけど、何かあれば庭で焚火
    シンクの備え付けの棚はロックかかるしね。

    • 1
    • 21/02/14 12:21:38

    一戸建ては、2階以上で過ごしてくださいって言われてるけど、
    1階には必ず行くよ。
    避難所にいた方がいい!
    熊本地震の時も、2回目は来ないと思って親の言うことを聞かず家の中で寝た人が潰されて亡くなったよね。

    • 1
    • 21/02/14 12:21:02

    >>23そうそうw
    シンク横に洗ってない皿とかあったし、物が多すぎるんだろ!この映像をよくテレビ局に提供しようと思ったなぁ
    猛者だわ

    • 1
    • 21/02/14 12:20:35

    昨日の地震も東日本大震災の余震の可能性があるみたいだね。10年経っても余震が続く…

    • 0
    • 21/02/14 12:19:54

    >>21 見てる。お米が袋のままドサッと置いてある家だよね?台所全体が汚いし、地震でぐちゃぐちゃになったのか、元々汚いのか、区別つかない家だよね。

    • 0
    • 21/02/14 12:19:27

    一戸建ては、危険だね。

    • 0
    • 21/02/14 12:17:54

    NHK見てる人いる?


    元々汚部屋で、それ地震の揺れによる物の飛散や散らかりじゃないだろ…って映像だったよ

    • 2
    • 21/02/14 12:16:31

    うち、東海地方在住だけど何も対策してないよ。南海トラフって前々から騒がれてるけど。地震保険にすら加入してない。
    完璧に対策してても外出先で被災したら意味ないし。何か事が起きる前に完璧に対策できてるの、主くらいだと思うよ。

    • 0
    • 19
    • 長宗我部信親
    • 21/02/14 12:12:33

    主はどんな対策してる?

    • 0
    • 21/02/14 12:10:46

    私も思った。いまだに頭の上以上の高さにに植木鉢置くんだなって。

    • 1
    • 21/02/14 12:10:43

    家の中ぐちゃぐちゃですとか言ってたけど、いやいや、対策しろよ、何年経ってんだよ、何も学んでないのかよって思った。
    停電したコンビニに食料と飲料水買いに来た人とかさ。
    東日本経験してから怖くて備えまくってる。
    備えてる内容を周りに言うと引かれるんだよね…
    何を備えてるの?って聞いてきたのに、大袈裟って言われる。

    • 0
    • 21/02/14 12:06:28

    >>9
    そうそう、北部。うちは京都だからびっくりしたよ。阪神大震災も経験しているけどね。久々に、思い出して怖かった。

    • 0
    • 21/02/14 11:52:15

    >>6大阪北部だし、3年は経ってるわ。

    • 0
    • 21/02/14 11:49:24

    固定しても倒れたってコメントあったな。

    • 0
    • 21/02/14 11:27:54

    >>7
    大阪は大阪北部地震でほぼ撤去されてるよね。
    まさかの子供が亡くなるという不幸があったから。

    • 0
    • 21/02/14 11:24:48

    都内で震度4だったけど、体感はもっとだった。
    東日本大震災の時に食器棚のマグネット扉が開閉して食器割れたり、軽く切り傷出来たから、マグネット扉開閉しないように器具つけたけど、いつしかロックしない日々になっていたけど、昨夜の地震の時も棚の中の食器の重ね方や配列も、揺れないようにを最優先じゃなくて使い勝手最優先に戻っちゃっていたから、食器は揺れて動いたから、マグネット扉開かないように押さえたよ。眠れなくなったしすぐにまた揺れない重ね方、配列にしてマグネット扉も開かないようにロックした!

    • 0
    • 21/02/14 11:17:13

    >>7
    報道見て支柱無しのブロック塀にはビックリした
    まだあったんだね…

    • 1
    • 21/02/14 11:15:34

    棚から本は仕方ない。棚を固定してるから。

    • 5
    • 9
    • 真田幸村
    • 21/02/14 11:15:09

    >>6北部じゃなかった?

    • 0
    • 8
    • 佐竹義重
    • 21/02/14 11:15:08

    中々ね…
    色褪せちゃうし、麻痺していくだろうし。
    あとはショックで思い出したくないから、気が重いから訓練に積極的になれない人もいると思う。

    • 5
    • 7
    • 宇喜多秀家
    • 21/02/14 11:14:24

    ブロック塀まだあることに驚いた。

    • 1
    • 6
    • 斎藤朝信
    • 21/02/14 11:13:20

    2年前の大阪南部の地震で神棚の榊の瓶が落ちてきたのはびっくりした。おまけに、頭にあたった。天罰だったのかな。

    神棚は高いところに置かないといけないからなあ。

    • 0
    • 21/02/14 11:13:04

    家具の固定どころか。みんなまたトイレットペーパーの備蓄すら怪しいんじゃないかしら。

    • 3
    • 4
    • 下間頼廉
    • 21/02/14 11:09:36

    だからうちは腰より下の家具しか置いてない

    • 3
    • 21/02/14 11:08:35

    家具を固定しても揺れて中身が出るのは仕方ないんだよ

    • 5
    • 2
    • 長宗我部信親
    • 21/02/14 11:08:31

    人間だもの

    • 0
    • 1
    • 伊達成実
    • 21/02/14 11:07:57

    うちは関東だけど、テレビは耐震マットと金具で固定、冷蔵庫も壁と固定、電子レンジも耐震マット、あとは背の高い家具は使ってない部屋にまとめてある。
    テレビみてたり、ママスタでもテレビが…とか東北に住んでてもやってない人がいることに驚いた。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ