義理チョコあげても迷惑かけるからしない

  • なんでも
  • 北条氏康
  • 21/02/12 09:11:12

間違ってる?
独身時代に、会社の人にいつもありがとうの気持ちは伝えたいけどお返しで気を使わせたくないからカントリーマウム二個三個の詰め合わせを義理でバレンタインにプレゼントしていた。
15個中の二人くらいは、ハッキリいって申し訳ないけど俺は義理チョコでお返しいらないからでもそうはいかないしあんまりなー、、、を聞いたことが。
でも、その気持ちも正直わからなくないし他でもそういう人いるの知ったから義理チョコもしないし旦那にもチョコ別にあげなくなった。
旦那だってあげたら旦那も余計な金使わせるだけだから。
正直、私も今じゃバレンタインもらっても後が面倒くさいよなとわかるから。
間違ってるかね?
ママ友にはバレンタインどうするの?聞かれたから義理チョコだって貰ったらお返しが面倒くさいから迷惑かけるだけだからしないよいったらびっくりされた。
普段は優しそうな話しぶりの印象しかしないから、そういうイメージないなーと。
家族には?言われたから家族でも一緒。
おやつで家族で食べたいのあれば買うけど、気が向かなきゃ無駄遣いだから買わないいったらびっくりされた。
間違ってんのかね?
あんなのお菓子屋の金儲け手段しかないから。
やりたい人が勝手にすればと私は思う。
もちろん、家族が貰っちゃったらケジメだからお返し買いには行くけど。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 3
    • 北条氏康
    • 21/02/12 12:51:13

    正直、バレンタインなんて面倒くさい

    私は自分からはバレンタインあげようと思わない。
    貰っても結局は余計な気を使わせるならやだ。それに、結局はホワイトデー買いに行かせたり余計にお金使わせるなら相手には面倒くさいになる。
    でも、自分ちで家族が頂いてきたら有り難く頂きお返しは用意するよ。
    自分が相手に負担かけたくないだけ。

    • 0
    • 2
    • 北条氏康
    • 21/02/12 09:46:38

    >>1
    やっぱり面倒くさいって考え間違ってないんだ。よかったー。
    ママ友に男性はもらうのが楽しみなんだからーと言われ批判されたけど、私は貰っても面倒くさいの分かってるからしないけどやりたい人が勝手にするにはいいんじゃないといったけどね。
    うちも貰ってきちゃったらそれは有り難く頂きお返しするけど、正直ホワイトデー買いに行かなきゃはねーと話した。
    今は中学校とか昔より厳しいじゃん。
    持ってくるのいけなくて貰ってもいけなくて渡してるのや持ってる子を見たら先生に報告しないとだめってきまり。
    子供は、やりたい人がやれば良くて変ないざこざに関わりたくないからバレンタイン自体が迷惑っていってた。
    見ちゃったら先生に報告しないと怒られるは嫌だなは子供から聞いて思った。

    • 0
    • 21/02/12 09:23:28

    正直、バレンタインなんて面倒くさい

    その職場による。
    皆があげてるなら渡すし、あげてないなら自分も渡さない。
    私が働いてたとこは、あげないか、あげるとこは連名でって感じ。
    うちの旦那のとこも連名で女性一同からくるから、男性一同連名で返してたけど、去年から面倒くさいからバレンタインやめましょうとなったらしい。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ