進学校から専門学校へ

  • なんでも
  • 織田信長
  • 21/02/02 19:10:02

身バレしないように、内容にフェイクを入れてます。
中学2年生の娘は通学区域内偏差値トップの公立高校を目指しています
現時点での内申点、実力テストの結果、塾の模試の結果ではA判定で、娘の日頃の勉強姿勢を見ていてもとても努力しています
このまま進学校へ行き、有名大学に進むのかな?と漠然と思っていましたが
娘は、進学校へ行き、なりたい職業の専門学校に通いたいと言い出しました
専門学校の目星もつけていて、3年制のクリエイティブ系の学校です
また、高校の成績 評定3.5以上と面接等で特待生制度を受けられるらしく、それにも挑戦するとのことです
娘としては、大学入試は受けないけど、ちゃんと高校の定期テストや実力テストは今まで通り勉強して成績は取っておくから、高校からは塾に行かないでスタディサプリだけで勉強して、他の時間になりたい職業に関わる資格を取っていきたいと

進学校から専門学校という進路、皆さんどう思われますか?
娘の希望に添いたい気持ちが7割ありますが、正直3割モヤモヤしています
なりたい職業も小学生の頃から一貫して言っているので本気です

まだ高校にも合格してないので、夢見がちな悩みですが 笑
他のトピを見て、大卒という資格という回答に考えさせられて…タイムリーな悩みでしたので投稿しました
希望している進学校からはほぼ4大進学です
その進学校を希望しているのは、自宅から近いことただそれだけです。が、娘の性格上、勉強しないで遊んでばかりの人は苦手そうです

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 119件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/02/03 00:24:18

    >>36
    そこ、地方でも中心地ではないよね。
    トップと最下位の差が凄いあるとこ。
    うちの県でも県庁所在地近辺から離れた進学校と言われる所はそんな感じだわ。
    県庁所在地近辺の同じ偏差値の学校とはレベルが違う。短大や専門なんて1人もいない。

    • 1
    • 21/02/03 00:16:40

    >>62 会議お疲れ様です
    子供と進路について話すのは大変ですよね
    本人のことは本人が決めたら良い!と思いつつ、色んな思いも出てきます

    • 0
    • 21/02/03 00:14:52

    >>109
    それならしっかりしたお子さんですし大丈夫そうですね。

    • 0
    • 21/02/03 00:11:59

    >>61 私も娘の学びたいものが、専門学校と大学でどれくらい違うのか、詳しくは分からないので
    まだまだ調べてみなきゃいけませんね

    • 0
    • 21/02/03 00:08:07

    >>59 フェイクも入れてますが
    意地が悪いコメントですよ

    • 0
    • 21/02/03 00:06:13

    娘は県内トップの進学校に行きました。
    大学への進学率は100%、短大、専門はゼロです。
    娘は将来やりたい事があり入学当初から、学部の変更はしません。しかしその高校から娘がやりたい事へ進む人はほぼいません。なので学校の進路指導は全く当てにならず、単位制の授業も思うように選択出来ず悩んでいました。
    娘曰く、やりたい事が決まっていたんだから、わざわざこの高校に入る事はなかった。だけど、すごい人達と出会えたことはこの高校でしか、経験出来なかった。と。

    • 2
    • 21/02/03 00:05:34

    >>57 すごく共感です。おっしゃる通りだと私も思います
    子供さんの話、心強いです

    • 0
    • 112

    ぴよぴよ

    • 21/02/02 23:55:18

    >>56 今年ちょっと早いけど、行きたい専門学校が決まってるならオープンキャンパスに参加しようって言ってるところだったの
    そういう話を聞けたらいいなって思います

    • 0
    • 21/02/02 23:51:55

    >>52 心に留めておきます

    • 0
    • 21/02/02 23:50:52

    >>51、55
    課題が多いとこだったんですね
    希望している高校は単位制を導入していることもあり、課題が多いとかはないみたいで自由な校風みたいです
    ただ自分で目的に応じてしっかりと授業を組み立て必要はあるようです
    そこも気に入ってるポイントで、高校は下げるつもりはないみたいです

    • 0
    • 21/02/02 23:44:06

    >>50 後悔しながらの進学は嫌ですね
    無理強いさせるようなことはないように心がけます

    • 0
    • 21/02/02 23:40:41

    >>45 少人数に関しては、娘の性格上、気にしないような気もしますが
    体感してみないときっと分からないですよねー
    模試とかの勉強はすると言ってるのですると思うのですが

    • 0
    • 21/02/02 23:36:23

    >>40
    医療系の専門学校で、国立大学よりいいって、柔道整復師など?
    リハビリ系なら、国立大学にいくらでもあるよね。

    • 0
    • 21/02/02 23:36:15

    >>44 1人います
    ママさんとラインが繋がっているので、話を聞いてみてもいいですかね

    • 0
    • 21/02/02 23:33:37

    >>43 曖昧な書き方ですみません
    構図とかは関係しますが、美大までの知識は必要ない感じです
    娘は美術も得意で評価も毎回5なので、センスはどうかはわかりませんが、苦手ではないと思います

    • 0
    • 21/02/02 23:29:36

    >>40 学費高いですよね…
    自覚して頑張ってるのは頼もしい限りですね

    • 0
    • 21/02/02 23:26:24

    >>38 ダブルスクール凄いです
    高い志がないと続けていけなさそうですね、今もその職業についてらっしゃるので素晴らしいです
    娘の希望している専門学校に夜間はないんです

    • 0
    • 21/02/02 23:26:14

    >>63
    でも、結局それを動かすのは学歴のある人なんだよね。
    現場で働くのと、企画制作するのは別物だと思う。

    • 1
    • 21/02/02 23:24:56

    (((*≧艸≦)ププッ

    • 0
    • 21/02/02 23:23:03

    >>37 身バレ防止のために詳しく書けなくてすみません
    1例ですが、娘は今アプリ制作もしています
    そんな系統の職業です
    色々と取りたい資格や勉強は多岐に渡るので、今やっている物はほんと触りくらいらしいので
    専門学校の勉強内容は興味深いものみたいです

    • 0
    • 21/02/02 23:22:24

    >>63
    息子の同級は小学生の時からポケモンのゲームが好きでゲームを作る側になりたいと思い、県内のトップの高校に入り東大に行って、大学院に行って、DeNAに入りましたよ。
    クリエイティブ系もそういう人達が活躍してるようです。

    • 0
    • 21/02/02 23:18:16

    >>34 確かに
    提案はしても、無理に親の気持ちを押し付けるようなことのないようにします

    • 0
    • 21/02/02 23:16:19

    >>32 分かりました

    • 0
    • 21/02/02 23:13:20

    情報系で専門学校卒業したけどもっと学びたいからと大学にきた人いたよ。レアケースだけどこういうパターンもあるよ

    • 0
    • 21/02/02 23:13:11

    >>31 知らないです、ごめんなさい

    • 0
    • 21/02/02 23:12:03

    >>30 お友達の話参考になります
    どんな道でも、やりたいことがハッキリして進んでる子はアクティブで強く感じますね
    娘にもそうなってほしいです

    • 0
    • 21/02/02 23:08:12

    >>29 そっかー、自身が経験してる言葉は重みが違うね
    そういう意見もあるって娘とも話してみます

    • 0
    • 21/02/02 22:34:10

    >>28 そうなんですね…
    具体的に明記して相談した方が分かりやすいですが、身バレ防止で曖昧な言い方ですみません
    高校のランクは落とさないみたいです
    下の高校の方が評定を取りやすいのは分かってるみたいですが、希望高校が1番自宅から近いんです
    それが娘の中では大きくて譲れないそうです
    通学時間が伸びるより、勉強頑張って評定取る方が楽と

    • 0
    • 90
    • 竹中半兵衛
    • 21/02/02 22:29:49

    中2で自分でそこまでしっかりした考えを持ってるなんて、それだけでもう心配なんていらないじゃん!そのまま夢に突き進んでも、途中で夢が変わったとしても、どんな道に進んでもきっと大丈夫だと思うよ。

    私が高校生の頃も、進学校でみんなが大学進学目指す中、美容師になりたいって言ってる子がいた。
    その子は勉強できたから、親は反対してたし、私たち友達ですら「大学行かないともったいないよ」って言ってたくらいだけど、意思は固く美容の専門学校に進んで、今は「仕事楽しい!」って言って立派に美容師として働いてる。

    • 1
    • 21/02/02 22:26:45

    >>27 うちは地方だからかなー
    大半は国立公立大学進学だけど、看護含む専門学校進学も毎年10名くらいはいるみたい
    いやー娘が目指してる職業のバイトはなさそう、バイトでも専門学校卒じゃないと無理みたい
    詳しく言うと身バレが怖いので…曖昧な言い方ですみません

    • 0
    • 21/02/02 22:25:33

    アニメーターになりたいのかね?

    • 0
    • 21/02/02 22:20:07

    >>26 小学中学年からなりたいって言っていて、自分なりにどうやったらなれるのかを調べて
    必要なスキルも習いだして
    そんな姿を見てるから
    親として、大学に行ってほしい気持ちも正直ありつつ
    でも娘のやりたいことを応援しようって気持ちになってるよー

    • 0
    • 86
    • 宇喜多秀家
    • 21/02/02 22:16:24

    その専門学校に行ったことはあるのかな。
    実際に見学すると、どんな生徒が来ているか、自分に合いそうか、ある程度感じることはできるんじゃないかな。そこでなんか違うと思うかもしれない。
    それに具体的に進路を考えるのは3年以上先でしょう。
    今そんなに心配しなくてもいい気がする。
    それと、地方だと地域で一番の進学校でも、専門に進む子も少なくなかったよ。上は東大京大から、幅があるよね。

    • 0
    • 21/02/02 22:13:33

    >>25 ご本人が!参考になります
    他の方もおっしゃってますが、周りが受験勉強の中やりにくかったこととかなかったですか?
    本人の意志が固かったら大丈夫なのかな

    • 0
    • 84
    • 足軽(弓)
    • 21/02/02 22:03:33

    >>63
    クリエイターとして働いても、収入は少ないそうです。この仕事に携われるなら、生活は苦しくてもいい!っていう覚悟がないと。
    うちの子はそれで専門学校はあきらめて、国立大に進学し、首席で卒業して総合職で入社する事を目標にしました。
    うちの場合は男子だから、収入も大事だと考えたようです。

    • 0
    • 83
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/02/02 22:02:57

    >>59
    専門10人もいるんだ。短大もいて、、進学校なのかな?進学校って専門短大含めて1人や2人しかいないイメージ。

    • 1
    • 82
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/02/02 21:59:45

    >>73
    ですね。まずは高校受験。希望校決まってから進路はその後。ただ、専門いってから大学行っとけば良かったなって後悔するかもしれないですね。逆はやり直しきくけど。

    • 0
    • 21/02/02 21:56:46

    >>24 娘さんのタイムリーなお話すごく参考になります
    志すところが決まってるんですよね
    娘も娘さんみたいにしっかりと自分の道を歩んでいける子になってほしいです

    • 0
    • 80
    • 本願寺顕如
    • 21/02/02 21:56:21

    分かるうちも賢かったから夢見てた。現実は上には上がいたこと、三年生になると勉強をがんばる子や模試を受け出す子が急激に増え、二年生のようにうまくいかなかった。挙句ぜんぜん候補になかった高校をネットで調べ、自ら知り、出願直前に説明会も行ってない所受けたいと言い出したよ。あまり親が先手を打っても思い通りにいかなかったりするから期待を膨らませすぎないようにね(笑)

    • 0
    • 21/02/02 21:55:51

    一応地元では進学校と呼ばれる部類の高校に言ってたけど、専門行く人もいたよ
    仲のいい友達もそうだった
    特に落ちこぼれたとかではなくて真面目でそれなりに成績よかったから先生には大学進学を勧められたらしいけど、やりたいなと思ったこと優先した結果みたい
    ただ進路指導は学校にもよるかもしれないけど大学進学の子たち優先だろうから、情報収集とかは自分でしっかりやる必要があるんじゃないかな

    • 1
    • 21/02/02 21:54:58

    お友達お母さんは居ないの?
    凄い長文だね

    • 0
    • 21/02/02 21:53:31

    >>23 身近な人のお話参考になります
    意志がしっかりあって、そこに突き進んでいける人なら
    どの進学先でも大丈夫そうですね

    • 0
    • 21/02/02 21:53:18

    >>67
    来年、オープンスクールあるなら希望校と高専に行ってみては?我が家も高専薦められてたけど「違う」と言ってて
    とりあえず希望校とどんな違いがあるか実際に見に行ったらイメージが変わったみたい。

    • 1
    • 21/02/02 21:50:38

    >>22 それも思いました
    そうなんです、娘はオタク気質だし
    遊んでばかりで勉強できないのは当たり前じゃんと冷めた意見を持つ子なので
    進学校の方が性格的に楽だと思います
    また通って、意見も変わるかもしれませんね

    • 0
    • 74
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/02/02 21:45:28

    >>63
    独学で勉強してさっさと就職した方が技術は身につくけどね。

    • 0
    • 21/02/02 21:44:59

    まずは、志望校に合格できるように頑張って。

    • 1
    • 21/02/02 21:43:55

    >>21 そこが難しいんですよね
    でも、娘は希望高校を下げることはしないつもりです
    私も正直希望高校に行ってほしいんです
    勉強して成果を出す作業が娘は好きなんですね
    だから専門学校の特待生制度も狙っています

    • 0
    • 71
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 21/02/02 21:42:49

    親が張り切るのもわかるけどとりあえずこの1年で色々変わるから見守ってればいいと思うよw

    • 4
    • 21/02/02 21:40:32

    やりたい仕事があって専門学校行くんだったら良いとおもうよ。

    でもまだ中学生だし夢が変わって大学行くかもしれないよ。
    それだったら進学校通ってるだけでメリット。

    • 2
1件~50件 (全 119件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ