シングルマザーになってから看護師免許

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19
    • 足軽(旗指)
    • 21/02/05 02:29:05

    >>18
    ダメ元でチャレンジしてみたらいいのに
    私も頭悪いけど合格したよ(笑)
    看護学校って面接の方が大事だったりするから受けてみたら?

    • 3
    • 21/02/06 14:06:32

    >>19
    色々ネットで調べたけど実習がかなりキツいらしいですね。残り半年で辞めた人もいました。
    30代おばさんにはやっぱり無理ですね

    • 0
    • 21
    • 山中鹿之介
    • 21/02/06 15:20:08

    >>20
    その程度の心意気なら辞めたほうがいいよ。
    私は40代のおばさんだけど絶対に卒業してやる!って思って入学したから。
    自分の人生変えられるのは自分だけだからね

    • 1
    • 22
    • 足軽(長柄)
    • 21/02/06 15:34:02

    >>20そうかな?普段の授業とテスト勉強をしっかりしてればアセスメントも看護計画もそんなに苦ではないと思うよ。

    多分アセスメントっていう看護計画への導きが出来なくて辛いんだと思う。要は日々の勉強が足りないとそうなる。

    • 0
    • 21/02/06 18:56:31

    主です!
    みなさんお返事が遅くなりすみません!
    少しバタバタしているのですがみなさんのお話とても参考にさせていただいてます。
    仕事をしながら学校に行くのは難しいでしょうか…また、私は中卒になるので高卒認定を取るよりも^_^ずは凖看からの方が最短ルートなのか迷っています。そして頼れるような親は居なくて仕事をしながら学校に行きたいのですがやはり無防でしょうか…。まずはハローワーク?に行って面談するのが一番なのですがなかなか動ける時間がなくて参考にしたくてトピを立てました。

    • 0
    • 24
    • 足軽(長柄)
    • 21/02/06 19:56:45

    >>23ハローワークじゃなくて市役所の方がいいですよ。とりあえずは受験勉強だと思います。もう今年度の募集に申し込むのは難しいと思うので来年度に向けて頑張って下さい。行きたい学校の学費がどれくらか、病院で働きながらの場合は奨学金制度の有無や条件などを調べるといいと思います。

    ただ、子どもがいる状態で仕事をしながらは相当厳しいと思います。中学生以上で自立しているなら可能かと。

    • 0
    • 21/02/06 20:32:00

    >>23准看護師の学校どんどん減ってるからいろいろ下調べしてね。

    • 2
    • 26
    • 竹中半兵衛
    • 21/02/08 06:55:52

    >>23
    うちの地域は都会でないからかもしれませんが今から准看の2次募集です。
    今年は定員割れしたみたいです。
    市役所で相談→受験ですね。
    頑張ってくださいね

    • 0
    • 21/02/08 22:18:45

    出来れば准看護師じゃなくて、正看護師になりたいと思っています。
    どっちにしても、就職先って老人施設とか個人病院しかないのですかね?

    • 0
    • 21/02/09 01:15:25

    >>27
    施設とかクリニックは逆に経験ないと難しいんじゃないかな
    最初は中規模の病棟で何年か経験積んでから施設やらクリニックやら好きなところに行けば良いと思うよ。

    • 1
    • 21/02/09 03:31:05

    >>27私は大学病院系列の専門学校に通ったのでそのままそこの大学病院で働いてます。研修とか大変だけど勉強にはなる。福利厚生がしっかりしてる。休みも多いです。

    • 0
    • 21/02/09 06:58:59

    私は准看で透析センターと外来、病棟が併設されてる病院で働いている。来年は実務経験7年だから通信で正看の学校に行く予定。
    外来から病棟、内視鏡介助、オペ室、透析技術など色々覚えたよ。救急外来はないから救急に関しては知識、技術が基本しかない。
    就職先は色々あると思います。准看の同期は施設、病院、保育園など色々なところに所属していたり就職しましたよ。

    • 1
    • 21/02/18 21:02:03

    主です。
    みなさんアドバイスと貴重な体験談をありがとうございました。
    まず私に何が出来るのかを考えました。
    まずは市役所に電話をして詳しい詳細を頂くことと、学校を調べたら現在住んでる地域に学校があったので来年には通学できるように今は安いアパートに住み替えをして今年1年間で貯金を頑張ろうと思います。そして入試に向けて今から準備が出来たらいいなと思います。具体的にどう行動するかはまだ見えてきませんがみなさんのお話を聞いて目標が出来ました。通学中の2年間は本当にお金を節約して頑張らないとと思います。あとは団地の申し込みも頑張ろうと思います。またお伺いさせて頂くと思います。その時は色々とまた教えていただけたら幸いです。

    • 0
    • 21/02/18 21:02:41

    主です。
    みなさんアドバイスと貴重な体験談をありがとうございました。
    まず私に何が出来るのかを考えました。
    まずは市役所に電話をして詳しい詳細を頂くことと、学校を調べたら現在住んでる地域に学校があったので来年には通学できるように今は安いアパートに住み替えをして今年1年間で貯金を頑張ろうと思います。そして入試に向けて今から準備が出来たらいいなと思います。具体的にどう行動するかはまだ見えてきませんがみなさんのお話を聞いて目標が出来ました。通学中の2年間は本当にお金を節約して頑張らないとと思います。あとは団地の申し込みも頑張ろうと思います。またお伺いさせて頂くと思います。その時は色々とまた教えていただけたら幸いです。

    • 0
    • 21/02/18 21:19:50

    >>32
    私も1年後の看護学校受験に向けて市役所に行って話を聞いてきた所です。
    ひとり親の支援金とかありませんでしたか?
    私はそれを使い、今の生活は厳しいので実家に戻り家賃分を浮かせて学業に専念しようと思います。

    • 0
    • 34

    ぴよぴよ

    • 21/02/18 21:21:44

    >>9
    おいくつですか?

    • 0
    • 21/02/19 02:36:58

    >>33
    高等技能の制度を使うのですか?
    ご実家だと世帯が一緒とみなされて支給されない可能性もあるので、そこはしっかり確認された方がいいですよ!

    • 0
    • 37

    ぴよぴよ

    • 21/02/20 20:37:23

    >>36
    確認してきました!大丈夫でした!

    • 1
    • 21/02/21 07:25:41

    >>38
    世帯分離とかの手続きを行うから大丈夫という事ですか?それとも親御さんの収入がないかなですか?わたしも気になります。

    • 0
    • 21/03/10 20:16:55

    >>38
    実家には母しかいません。正社員で働いてはいます。
    なんで大丈夫なのかはわかりませんが、学校に通うようになったら実家に戻ると市役所の方に伝えましたが何も言われませんでした。

    • 0
    • 41

    ぴよぴよ

    • 21/04/21 14:05:48

    看護師になろうとする人結構見かけるような気がするんだけど、そんな簡単になれるものなの??

    • 0
    • 21/04/21 14:27:46

    >>42看護学校に入学して実習、試験をクリアして国家試験に合格すればなれますよ。最低でも3年間は通学します。

    • 0
    • 21/04/21 17:25:31

    >>43看護学校にすんなり入れることがまず凄いなって思うのよね。私は頭悪いから絶対無理だわ。

    • 0
    • 21/04/26 22:43:22

    すみません!主です!
    あれからバタバタしてましたが生活も落ち着いてきました!
    准看でいいかな?と思ったのですがやはり資格を取得する上で年齢的な物もあり正看を目指そうと思い今期、高卒認定試験の申し込みを終えました。
    今年全科目取れなかったらまた来年もまずは認定試験を頑張ろうと思います。
    そしてある程度の蓄えもしないといけない。
    本当は来年にでも通学したいですが…。
    あとは、団地の申し込みもして月々の生活費を抑えたいと思っています。
    結局仕事をしていたらこの制度が使えない。とかどうとかっていう細かいことまではまだ話を聞けてないですがこうやって体験談やこれから通学する予定の方の話が聞けて大変ありがたいです。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ